← 玄 関(index)へ  ← メルマガ『ふしぎ通信みちまな!』の部屋トップ(n_top)へ
← バックナンバー目次(backnumber_index.html)へ

「ふしぎ通信みちまな!」バックナンバー その26



  第251号(2006.7.5)から第260号(2006.9.6)までの発行分です。


* ************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまないろいろの巻 (第260号)∴∵∴

こんにちは、みちまなです。
前号の訂正です。
私が好きなコーヒー牛乳の紙パックのものは
「雪印コーヒー」という銘柄でした。
うろ覚えで書いちゃいけないですね。すみません。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
383)色の名前が増えてるのか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
携帯ゲーム機の色名を見る。
クリスタルホワイト、アイスブルー、エナメルネイビー
ノーブルピンク、ジェットブラック。
その前の機種の色はこうだった。
プラチナシルバー、ターコイズブルー、レッド、
グラファイトブラック、ピュアホワイト、キャンディピンク。

レッドという色名が浮いてしまうほど、長い。
確かに、ただのブルーよりアイスブルーの方が雰囲気が
つかみやすい。エナメルも光沢が感じられる。
でも、ジェットブラックはわからん。どんな意味なんだろう。

ゲーム機に限らず、最近の携帯や電化製品などの色の名前は
こういう詳しい長い名前が多い気がする。
ただの赤、青じゃないんだよ、ってところか。

こういう名前は「なんとなく」かっこいい響きをもってるから、
商品イメージをあげるのにいいんだろうと思う。
そうでなければここまでいろんな名前が出てくる理由が
わからない。受け入れられてるから、増えたんだろう。

ただ、この色名はもともとあったものなのかというと、
そうでないものが混じっている。
多分、ジェットブラックはそうでないもの。新しく作った
言葉じゃないかな。

『色の名前』という本があった。
いろんな色名と色見本がのってる本で、ぼんやり見てるのが
楽しかった。方針としては昔からある色の名前を紹介するという
ものだったから、細かい区別をつけて名前をつけてたのが
わかるものだった。
今、同じような本で、現在バージョンを作ったら
きっとカタカナがいっぱいだろうなあ。

こういう名付けられた、似てる色をたくさん見てるのが
普通になると、単に「赤」「青」と言われると
ちゃんと説明してもらってない気がするようにならないのかな。
「それじゃ、わからないよ」って感じに。

それで、一つの色名を物とセットで覚えちゃうから
覚えてる色名で世代がわかるということが将来
あるかもしれないな。
例えばこんな感じ。
「これって、アイスブルーって言うんだよね?」
「え? ミントブルーじゃないの?」
「○○さんも●●さんも、その言い方は古いですよ〜」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これを書いてるのは9月6日。
秋篠宮家に第3子誕生だそうです。男宮なんですね。
おめでとうございます。

継承問題はますます難しくなった、、のかな。
日本一の旧家なだけにいろいろ大変ですよね。うん。
ではでは。

************************************************
■皆様のご意見・ご感想、お待ちしてます。
   mailto:michimana_b@yahoo.co.jp

■登録と解除(下記で各発行スタンドの手続きができます)
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/m_top.html

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
 「中島敦の部屋」もやってます。 
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/index.html

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
───────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第260号 2006年9月6日

■編集者・発行者  みちまな
■発行スタンド
 めろんぱん(http://www.melonpan.net/)ID:009867
 メルマガ天国(http://melten.com/) ID:11167
 melma! (http://www.melma.com/) ID:m00043916
 まぐまぐ!(http://www.mag2.com/) ID:0000075557
************************************************


* ************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまなごくごくの巻 (第259号)∴∵∴

どもども、みちまなです。
眠いです。暑さ疲れでしょうか。
そのわりに食欲はさほど落ちず、もちろん夏やせも
しません。でも、秋太り、冬太りはします。
結果は言わずもがなということで。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
382)なぜ味を頻繁に変えるのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
毎週、通ってるところのビルの自販機でペットボトル入りの
コーヒー牛乳を買っていた。
サッポロの「がぶ飲みミルクコーヒー」という銘柄だ。
甘くて、牛乳っぽくなくて、昔からあるコーヒー牛乳の
味に近くて、飲んでて楽しかった。
今ある銘柄だと明治乳業の「明治コーヒー」という紙パックの
ものが好きだ。スーパーやコンビニで普通に1リットルで
売ってるあれだ。でも、これはペットボトルがない。
コーヒーも好きだけど、このコーヒー牛乳の一群は
コーヒーでも、カフェラテでもない、別の飲み物だ。

ところが、今年になってだと思うけど、がぶ飲みミルクコーヒーの
味が変わった。
甘味が控えめになって、その分、ミルクの気配が少し強くなって
後味が変わった。さらっとした感じは変わってないから、
多分、「甘くてがぶ飲みできない」という声が多くて
変えたのだろう。それとも、最近のカフェラテ人気に
近づいてみようかなということだろうか。

これは、私にとっては痛手だった。買う気が起こらない。
結局、ダイドーの「ミルクコーヒー」が前の味に似てるのが
わかって、こっちに移った。

飲み物の新商品がひっきりなしに発売されて、今まであった
ものがなくなるペースが早くなってる気がする。
なくならなくても、「味が変わりました」というのも
よく聞く。「おいしくなりました」というコマーシャル。

確かに、美味しくなるのはいいんだけど、慣れ親しんだ味が
なくなるのは寂しい。メーカーとしては、売れなくなった、
人気がなくなったから味を変えたり、なくしたりする。
それは仕方ないことなんだろうけど、それにひたってた
身としては悲しいのだ。

なんで、こんなに味を頻繁に変えるんだろう。
それだけの効果が本当にあるんだろうか。

全く味を変えない、本当の定番商品っていうのがあっても
いいのにと思う。お菓子だとロングセラーってあるんだけどな。
飲み物の場合、ロングセラーが出来にくいんだろうか。

コンビニで新商品の飲み物を見るたび、本当にこんなに
味がいろいろあって、それだけ好かれてるのかなと
思ってしまうのだ。
「美味しいから飲み続けたい」と思う味を本当に
作ってるのかなと。
多分、本人たちはそのつもりなんだろうけど、そう見えないのは
なぜだろう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ところてんをおかずに出すと、妙な顔をされます。
私にとってそれ以外のものじゃないんだけど
食べ物がもってるイメージって強いですね。
ではでは。

************************************************
■皆様のご意見・ご感想、お待ちしてます。
   mailto:michimana_b@yahoo.co.jp

■登録と解除(下記で各発行スタンドの手続きができます)
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/m_top.html

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
 「中島敦の部屋」もやってます。 
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/index.html

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
───────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第259号 2006年8月30日

■編集者・発行者  みちまな
■発行スタンド
 めろんぱん(http://www.melonpan.net/)ID:009867
 メルマガ天国(http://melten.com/) ID:11167
 melma! (http://www.melma.com/) ID:m00043916
 まぐまぐ!(http://www.mag2.com/) ID:0000075557
************************************************


* ************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまなは方向音痴の巻 (第258号)∴∵∴

こんにちは、みちまなです。
暑いです。でも、この2、3日、夜風が涼しくなりました。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
381)なぜ、方向音痴になるのか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
よく、女性は方向音痴が多い、と言う。
脳の働きがどうたらこうたらという説明はあるにしても
なぜ、方向音痴が定着してしまうのか。

生まれついての方向音痴。
こういう場合もあるのだろうか。

生理的に、方向を把握できない何かの機能不全があるなら
そういうこともあるだろうけど、そうでなければ
方向音痴は多分に後天的なもののような気がする。

方向音痴と言う場合、それは水平方向の方角の感覚が鈍い
という意味で使っていることが多い。
さすがに、上下方向の方向音痴は少ないだろう。
ただし、めまい持ちの場合、これが一時的に起こる場合が
あるらしい。どれだけ気持ち悪くて辛いことだろう。
想像するにおそろしい。

さて、方向音痴はいつから始まるのか。または、
いつから表面化するのか。

外から見て「どこに行くのかわかってない」ように
見えるのが必要なんだから、自力で動けるようになった
時ということになるだろう。はいはいを始めたあたり。
ただ、本人がそっちに行くつもりだったのかどうかは
はっきりわからないかもしれない。確認できるのは
話し掛けられて返事ができるくらいの時期かな。

行きたい方向があって、そこへの情報をもっている。
が、それが不正確につながる、または判断するのが
方向音痴。
情報処理に問題があるのか、情報収集に問題があるのか、
両方なのか。

地図が読めるといった技術的なことではなく、
単純に、自分が移動するための情報を収集し、整理する
能力が低いということなのかな。
例えば、道を何本渡ったとか、右側と左側の眺めとか
そういった視覚情報。無頓着なのかもしれない。

そして、こういう無意識にしている視覚情報収集と
整理は、多分、子供の頃からしていないと、身につかない。
運動機能みたいなもんじゃないかな。

方向音痴の人は、自分の移動と、周囲の眺めの
情報をつなげて、無意識にでも記憶することが圧倒的に
不足しているんだと思う。練習不足。
だから、「さっき通ってきた角に何があったか」と
聞かれても出てこない。目印の付け方を知らない。

では、この基礎練習が盛んに行われてたのはいつだったんだろう。
乳児の時か、幼児の時か。それとも、もっと大きく
なってからか。
そして、性別で傾向が強めに出てしまうと言われるのは
そことどう関係しているのか。

「何も考えないで歩いてる」と言われる私は、もちろん
方向音痴。デパートで入ったところから出られないことが
多々あるのだった。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
綺麗な大きいアゲハを見かけます。
関東に来てから、アゲハを見る機会が増えました。
アゲハの幼虫が好きな植物が街路樹や植え込みなどに
多いのかもしれません。
都会暮らしの虫、ですね。それでは。

************************************************
■皆様のご意見・ご感想、お待ちしてます。
   mailto:michimana_b@yahoo.co.jp

■登録と解除(下記で各発行スタンドの手続きができます)
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/m_top.html

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
 「中島敦の部屋」もやってます。 
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/index.html

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
───────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第258号 2006年8月23日

■編集者・発行者  みちまな
■発行スタンド
 めろんぱん(http://www.melonpan.net/)ID:009867
 メルマガ天国(http://melten.com/) ID:11167
 melma! (http://www.melma.com/) ID:m00043916
 まぐまぐ!(http://www.mag2.com/) ID:0000075557
************************************************


* ************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまなは泳げないの巻 (第257号)∴∵∴

こんにちは、みちまなです。
夏に風邪。馬鹿でしょうか。喉が微妙な感じです。
どうも、この頃、喉が弱くていけません。
皆さま、お気をつけ下さい。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
380)お盆に泳ぎに行くのはなぜか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お盆が終わって夏も半分過ぎた感じがする。
これは関東だからだ。青森にいた時は、ねぶたが
終わった翌日の8日が夏の折り返しだと感じていた。

霊が見える人にとっては、お盆やお彼岸の時期は
あっちの人が大勢いて賑やかに見えるんだろうな。
いろんな見た目だろうから、気が休まらないだろうか。

お盆は、あっちの人たちがこっちに帰省(?)する期間。
お彼岸は、こっちの人があっちの人の供養をする期間で
春分、秋分の前後7日間だ。
このへんの意味、ごっちゃになってる人って、意外に
多いような気がする。お彼岸にもあっちの人が来ると
思ってるとかね。

霊に関することは小学生の頃から興味があった。
その頃、毎週、心霊特集のあるワイドショーがあったり
夏になると毎日、心霊特集があったりしたし、超能力ブームも
あって、そういう超常現象の話題にどっぷりつかった
世代なのだ。
だから、その手の知識はそこそこある。

その中で、「今は言わないのかな」と思うことがある。
「お盆の間は水に入らない(泳ぎに行かない)」
これ、聞いたことがあるだろうか。

なぜ、しちゃいけないかといえば、あっちの人に
ひっぱられるから、というのが理由だった。
これをいつ、誰に聞いた、何で見たかは覚えていない。
でも、関東育ちも知ってたから、青森ローカルではないのだ。

確かに、水にまつわる心霊話は多い。
足をひっぱられた、髪が絡まってきた、何かがひきこもうとした、
水の中に何かを見た、そんな話はいくらでもある。
「お盆の間」という期間指定があるのは、あっちの人が
帰ってきて、大勢いて、いかにも起こりそうだから、という
ことかもしれない。

この言葉の裏側を想像することはできる。例えば、
お盆の頃あたりから海の状態が変わってきて、泳ぐのが
危なくなるのかもしれない。夏の暑さの疲れで、自覚がなくても
溺れ易いのかもしれない。お盆でいつもとは違う場所にいて、
知識がないから、危険なことにあう率が高いのかも。
実際に、夏の期間で、水難率って変動があるんだろうか。

そんなことわざ(なのかな)も、この頃の若い年齢層の人には
伝わってないらしい。
心霊関係の話がこんなにテレビや雑誌で扱われてるのに、
昔からの言葉は消えていくのかな。
メディアがつくったり、掘り起こしたりした新しい怪談や
心霊の言葉が人目をひいて、消費されていく。

「お盆の間は水に入らない(泳ぎに行かない)」
この言葉は消えていってしまうんだろうか。
実際、消えないと、泳ぐことに関係ある分野の人たちは
困るだろうけど。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今週は1日遅れてしまいました。すみません。
来週からまたがんばります。ではでは。

************************************************
■皆様のご意見・ご感想、お待ちしてます。
   mailto:michimana_b@yahoo.co.jp

■登録と解除(下記で各発行スタンドの手続きができます)
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/m_top.html

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
 「中島敦の部屋」もやってます。 
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/index.html

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
───────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第257号 2006年8月17日

■編集者・発行者  みちまな
■発行スタンド
 めろんぱん(http://www.melonpan.net/)ID:009867
 メルマガ天国(http://melten.com/) ID:11167
 melma! (http://www.melma.com/) ID:m00043916
 まぐまぐ!(http://www.mag2.com/) ID:0000075557
************************************************


* ************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまなの手足の巻 (第256号)∴∵∴

こんにちは、みちまなです。
今年はプロレスにいつにもまして力が入ってます。
6日から、新日本プロレスは「G1 CLIMAX」という
リーグ戦をやってるのです。
応援しているのは、もちろん獣神サンダーライガーです!
背丈も体重もかなり不利なんですが、勝ってほしいです。
8日現在、2戦2敗。あと2戦です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
379)なぜ4本足なのか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
体の中央軸に対して左右2対の足で、4本足。
体の中央軸に対して左右3対の足で、6本足。
それぞれ、思い浮かんだ生物があると思う。
後者は昆虫の特徴だから、トンボとか蝶とかかな。
では、前者はどうだろう。
犬、猫、そのあたりが最初だろうか。
ちなみに、人や猿では手とは呼んでるけど、手は
前足の変形だと思うので、やはり4本足、2対グループだろう。

もちろん、種によって該当しない形状のものもあるには
あるんだけど、2対グループは多い。
哺乳類、両生類、爬虫類がそうだ。鳥の羽は前足の進化だと
いうから、鳥類も2対グループかな。
となると、ふだん、「動物」と言ってるような生物の主流は
2対グループということになる。

よく進化の話で出てくるところの「海の生物が陸にあがって
陸の生物になった」という話。
これは単純かつ大雑把すぎる言い方なんだけど、
魚類、または魚類の御先祖が2対の元をもってたということに
なるのかな。

さて、では、あの多種多様な昆虫たちはどういうことに
なるんだろう。あの膨大な種を抱える3対グループは、
2対グループとはっきり区切られているように見える。
同じ陸上生物なのに、どこで3対目を確保したんだろう。
それとも、2対グループの方が、3対目を失ったんだろうか。

3対と2対。
ぱっと見て、明らかに自分とは違う生き物だと思う
この特徴は、いつから、どんなふうに分かれたんだろう。
こんな単純なふしぎも、意外に調べてもわからないんだよね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
暑いです。思えば、第1号のふしぎはこれでした。
「暑い」と言う人、言わない人、どちらが暑いのか。 
5年前のことでした。われながら、よく続いてるなあ。
これからもちまちまいきますので、よろしくお願いします。
ではでは。

************************************************
■皆様のご意見・ご感想、お待ちしてます。
   mailto:michimana_b@yahoo.co.jp

■登録と解除(下記で各発行スタンドの手続きができます)
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/m_top.html

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
 「中島敦の部屋」もやってます。 
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/index.html

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
───────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第256号 2006年8月9日

■編集者・発行者  みちまな
■発行スタンド
 めろんぱん(http://www.melonpan.net/)ID:009867
 メルマガ天国(http://melten.com/) ID:11167
 melma! (http://www.melma.com/) ID:m00043916
 まぐまぐ!(http://www.mag2.com/) ID:0000075557
************************************************


* ************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまなきつめで座ってますの巻 (第255号)∴∵∴

こんにちは、みちまなです。
8月です。ねぶたの季節です。青森ねぶたは
毎年、2日から7日までと決まってます。
青森ねぶた祭りオフィシャルサイト
http://www.nebuta.or.jp/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
378)座席の幅はどのくらいがいいのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
関東に来てから格段に電車に乗る機会が増えた。
自家用車が基本の生活で気づかなかったことの一つが
電車の1人分の幅はかなり狭いということだ。
中央通路の左右に、進行方向に向いた長い座席がセットされて
いる電車では、自然に1席2人で、特に幅のある人で
なければ違和感なかった。子供がいれば3人も普通。

それが、都内の電車の場合、進行方向に体を横にする
長い座席で、7人がけが標準らしい。
中には、1人分のくぼみや3人と4人の区切りが切ってある
タイプもあって、自然にお尻が7人がけになるように
誘導される。しかし、それはあくまでもお尻であって、
体全体ではない。

確かに、私は普通より、肩幅があって、さらに太いので
横幅を多めに必要であるのは認めよう。
しかし、7人がけでなぜあんなにきっちり詰まって、
本を読むのも腕が窮屈なんだろう。
だって、私より幅のある人なんて、男性まで考えたら
いくらでもいるんだから。

人数が定数になるよう誘導するデザインは良いものだと思う。
問題は、その定数が多くて、定数を守った場合、
ストレスが生じる設定になってしまっているということだ。

人は、あまり誰とでもくっつきたいと思ってないものだ。
服を着ていようがいまいが、他人と体が接触する、くっつく
というのは、たいていの場合、ストレスになる。
ならないのは、相手が特殊な親しい存在であるか、
その人がそのストレスを回避する手段を会得しているか、
それを望む性格であるか、そういった場合だろう。
ましてや、それが知らない相手だったら、なおさら
くっつきたくない。

しかし、電車、特にほどほどに混んでいる以上の状態に
なってしまった電車では、それは回避不可となる。
立っている場合も、座ってる場合も、しばらく我慢の世界。

立ってる場合は、どうしようもないとしても、なぜ
調整可能な椅子の設定が最初からストレス発生度が高い
状態になってるんだろう。
1人分の幅をもっと余裕をもって設定すればいいだけなのに。

「微妙に8人目が細かったら座れるかも」の設定と
「きっちり座って7人ちょうど」の設定とじゃ、全然、幅が違う。
座って楽なのは前者だと思うんだけどなあ。

実際、電車もそうだし、映画館や劇場の座席は、昔より
広めになってるけど、それに負けないくらい、体格が
変わってきてて、しかも、「ゆったり、人とくっつかないで
座りたい」という要求が強くなってると思うから、作る側の
感覚や法律が追い付いてないんじゃないかなと思う。
前だったら、「こういうもんだから、皆で我慢すればいいよ」
という暗黙の了解があったんだろう。でも、今は違う。
もし法律で決まってるなら、定期的に修整する必要が
あるんじゃないかなと思う。

「冬の恰好で標準体型よりやや大きめの男性だけが座った場合」
というのが、ほどほどに楽な設定になりそうなんだけど
どういうもんだろう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
梅雨が明けたと思ったら夜涼しいって変ですね。
そう思わせておいて8月中旬に盛大にせめてくる
つもりなのでしょうか。
今日、ミンミンゼミが鳴いてました。
赤とんぼが飛んでました。
では。

************************************************
■皆様のご意見・ご感想、お待ちしてます。
   mailto:michimana_b@yahoo.co.jp

■登録と解除(下記で各発行スタンドの手続きができます)
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/m_top.html

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
 「中島敦の部屋」もやってます。 
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/index.html

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
───────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第255号 2006年8月2日

■編集者・発行者  みちまな
■発行スタンド
 めろんぱん(http://www.melonpan.net/)ID:009867
 メルマガ天国(http://melten.com/) ID:11167
 melma! (http://www.melma.com/) ID:m00043916
 まぐまぐ!(http://www.mag2.com/) ID:0000075557
************************************************


* ************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまなの高校時代の巻 (第254号)∴∵∴

どもども、みちまなです。
「日本沈没」を見てきました。
やっぱり、もしこうなったら、って考えてしまいます。
沈没までしなくても地震の心配はどこにでもですよね。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
377)なぜ同期会では昔に帰れるのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近、高校の同期が集まった会があった。
卒業以来会ってないのがほとんどで、中には他の組で
接点がない人もいるはずだったので、少し緊張した。
結局、話しているうちに過去の共通点があったり、
接点があったりしたことがわかって、可笑しかった。

同じ年数経ってるのに、それぞれが覚えていることの
濃さや偏りが大きい。同じような生活をその時期、
してたはずなんだけど、その人にとって比重が大きかった
部分やインパクトがあった部分と、薄かった部分の
差が年数に従ってさらに差を広げたらしい。
話してるうちにその薄い部分を補いあっていく感じだった。

かなりの年月にもかかわらず、当時と
あまり変わらない感覚で話せること。
これは、「同窓会で昔に帰った」という言い方でよく
表現される現象だけど、それを引き起こすのは何だろう。
なぜ何年も経ってるのに「昔に帰れる」のだろうか。

「昔に帰る」には、昔あった何かが必要だ。
同期会の場合は、共通の過去、思い出をもつ相手。
ひとりで昔いたところに行って、「昔に帰る」ことも
できないことはないんだけど、その場合は、昔、自分がいて
今も存在している場所、というのが該当するだろう。

「当時と同じ気持ち、感覚になる」「記憶が生々しくなる」のが
「昔に帰る」だとしたら、自分一人だけの記憶があればよさそうな
もんだけど、それでは帰り切れないらしい。
記憶を追認してくれる存在、当時の関係性のままの存在と
一緒にいることで、昔に帰れるのかな。

一人で昔に帰る場合も、その昔の場所がなくなっていたり、
昔とは違う状況になっていたりしたら、昔に帰るのは
難しい。大きなショックになることさえある。
これは、場所との関係性を追認してもらえなかったという
裏切られたショックと言える。

昔に帰るには、その相手との関係の断絶期間があった方が
いい気がする。
単純に言えば、会わなかったり、つきあわなかったりした
期間が長いほど、昔に帰りやすいんじゃないかということ。
なんらかのつながりがあると、昔の関係のままではなく
関係の内容が更新されて、現在と繋がってしまう。
それは、昔の状況、関係性を変質させるだけでなく、
気持ちが昔に帰る邪魔になる。
今と違う、昔の関係性が維持されているから、
自分の記憶の中になる昔に、安心して帰ることができる
ということなのかも。

となると、時間の断絶がほどほどに大きい方が
帰りやすそうだね。よく厄年に同期会をやるっていう話を
聞くけど、このくらいの空きが記憶は薄くなりすぎず、
濃すぎずで、ちょうどいいのかもしれない。
外見の変化もこのあたりからがらっと出てくるしね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
寝る時に服を畳んで枕元に置くのが習慣です。
子供の頃、「地震の時にすぐ着られるし、持って
逃げることもできるから」という理由でそうするように
しつけられたのですが、これって、うちだけでしょうか。
ではでは。

************************************************
■皆様のご意見・ご感想、お待ちしてます。
   mailto:michimana_b@yahoo.co.jp

■登録と解除(下記で各発行スタンドの手続きができます)
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/m_top.html

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
 「中島敦の部屋」もやってます。 
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/index.html

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
───────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第254号 2006年7月26日

■編集者・発行者  みちまな
■発行スタンド
 めろんぱん(http://www.melonpan.net/)ID:009867
 メルマガ天国(http://melten.com/) ID:11167
 melma! (http://www.melma.com/) ID:m00043916
 まぐまぐ!(http://www.mag2.com/) ID:0000075557
************************************************


* ************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまなTシャツの季節の巻 (第253号)∴∵∴

どもども、みちまなです。
毎日、滝のように汗かいてます。
化粧の意味はないです。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
376)黒いTシャツはなぜ黒くなくなるのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たほたほしているのが楽なので、Tシャツばっかり着ている。
何枚かをまわして着てるんだけど、黒が多い。
無難ということもあるし、白より黒の方が少しはすっきり
見えるかなという淡い期待もあったりする。

洗う回数が増えると、どうしても色は抜ける。
特に黒は、うすぼんやりした感じになる。
これは、単純に黒の染料が落ちてるということなのかな。
それとも、黒という色が変色しやすいということなのか。
はて、どうなんだろうか。

薄手とか、弱い生地の場合なら、洗った結果、
繊維が毛羽立って、その毛羽が光の加減で白っぽく
見えて、全体に紗がかかったような感じになって
黒がぼんやりして見える、というような想像もできる。

でも、私がもってるあるTシャツは、もう何年も
着てるのに全然毛羽立ちがない。特に厚いというわけじゃない。
透かすと、繊維の間は前よりも透けているみたいだけど
着てる分にはそれほど違和感はない。
でも、黒がぼんやりしてしまっているのだ。
この場合は、やはり染料の問題なんだろうか。

どっちにしても、なんとなく「しらぱつけた」(津軽弁)
感じになるわけで、使い古した感じにはなってしまうのだ。
ここで、「古く使い込んだ感じがいいのだ」という好みも
世の中にはあるかもしれない。
でも、それは全体としてそういう雰囲気でまとめてる、
それが似合う人がするからいいのであって、
私みたいな人がすると、単に古いの着てて安っぽいと
見られてしまうような気がする。
違うのかな。

今度、黒で染めてみようかと思っている。
はたして、お気に入りTシャツは復活するだろうか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
暑くて、ややこしいことが考えられません。
外で仕事してる人たちはすごいなあって思います。
今年は夏ばてするかもしれません。
ではでは。

************************************************
■皆様のご意見・ご感想、お待ちしてます。
   mailto:michimana_b@yahoo.co.jp

■登録と解除(下記で各発行スタンドの手続きができます)
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/m_top.html

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
 「中島敦の部屋」もやってます。 
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/index.html

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
───────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第253号 2006年7月19日

■編集者・発行者  みちまな
■発行スタンド
 めろんぱん(http://www.melonpan.net/)ID:009867
 メルマガ天国(http://melten.com/) ID:11167
 melma! (http://www.melma.com/) ID:m00043916
 まぐまぐ!(http://www.mag2.com/) ID:0000075557
************************************************


* ************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまなプロレス観戦の巻 (第252号)∴∵∴

どもども、みちまなです。
今年の梅雨は、この辺はあまり降ってません。
降るところと降らないところのめりはり、つけすぎですよね。
雨の神様は何、考えてるんだか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
375)なぜバーナードはあんなにピアスをしてるのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
街を歩いててボディピアスをしている人を見ることが
ある。耳にするピアスはごくごく普通になってる。
男女関係なく、鼻や唇、おへそ、いろんなところに
ピアスをつけている。
どちらかというと、かぶれやすい私としては、金属
アレルギーにならないのかなと他人事ながら思う。

ボディピアスで、見るたび、大丈夫なのかなと
思う人がいる。ジャイアント・バーナードという
プロレスラーだ。
今は、新日本プロレスのリングに上がっている。
これが、ジャイアント・バーナードのプロフィールと画像。
http://www.njpw.co.jp/news/topics/2005/12/1208_01.html
この画像だと、胸や肩の刺青が線画になってるけど、今は
線の内側を全部塗った状態なので、胸から肩、背中にかけて
青みがかった黒の模様が鮮明に描かれた状態になっている。

さて、画像でわかるとおり、彼は短い棒みたいなピアスを
あっちこっちにつけている。
最新の新日本のパンフレットの写真で見ると
乳首に各1、右耳に3、左耳に2、下唇の両端に各1、
中央に1。じわじわと増えている。
そんなに見苦しいとは思わないし、迫力やインパクトが
つくから、体で自分を表現するプロレスラーにとっては
わかりやすい方法と言えないこともない。

が、プロレスの試合してて、危なくないんだろうか。
プロレス技には、手で打つ、組んで動けなくする、
不自然な角度に相手の体をもっていく、蹴る、
頭や全身に強い衝撃を与えるなど、いろんなものがある。
試合中、胸を平手で打たれたり、足で蹴られたり、
胸を下にリングに打ち付けられたりすることもある。
乳首、痛くないんだろうか。
普通に攻撃されても痛いのに、ピアスがある分、
いらなく痛いんじゃないのか。

顔だって、頭を腕で挟み込んで締めたり、
横から蹴られたりしてる。耳、大丈夫なのか。
ピアスが何かにひっかかったり、切れたりする事故だって
絶対ないとは言えない。
口だって同じことだ。
攻撃されて痛くて、怪我の危険があるのに、なんで
バーナードは、あんなにつけてるんだろう。
ファッションだけだったら、ハイリスクすぎな気がする。

まさか、「つけてて攻撃されてもへっちゃらなくらい強い」
というアピールなのだろうか。
そうじゃないと言い切れないものがあるのは、
バーナードがプロレスラーだからだな。
プロレスラーって、再生能力高いし、痛みに強いから。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スカパーのプロレス・格闘技専門チャンネルの
FIGHTING TV サムライを見始めました。
毎日、1時間、ニュースがあって、普段見てる
新日本プロレス以外の団体の試合を見る機会ができました。
食わず嫌いなところがあったんだけど、見てみると
また、違う味があって面白いです。
デスマッチで「みんなが幸せになる」世界があるとは
思ってもみませんでした。
ではでは。

************************************************
■皆様のご意見・ご感想、お待ちしてます。
   mailto:michimana_b@yahoo.co.jp

■登録と解除(下記で各発行スタンドの手続きができます)
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/m_top.html

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
 「中島敦の部屋」もやってます。 
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/index.html

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
───────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第252号 2006年7月12日

■編集者・発行者  みちまな
■発行スタンド
 めろんぱん(http://www.melonpan.net/)ID:009867
 メルマガ天国(http://melten.com/) ID:11167
 melma! (http://www.melma.com/) ID:m00043916
 まぐまぐ!(http://www.mag2.com/) ID:0000075557
************************************************


* ************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまな亀を見つめての巻 (第251号)∴∵∴

どもども、みちまなです。
ああ、7月になっちゃいましたね。折り返しですよ。
って思うより、「2006年後半戦スタート!」って
思う方が、気合いが入っていいのでしょうか。
でも、暑くて、もう溶け始めてます。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
374)売れなかった動物はどうなるのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※注意 動物好きな方は不愉快になる可能性が高いので
これ以下の部分を読む場合は覚悟して下さい。



ペットショップをたまに覗く。
亀いないかな、と思ってるのが半分、犬や猫を見るのが
半分だ。亀はいないことが多いけど、500円玉サイズの
クサガメがいることがあって、そういう時は、うっかり
買いそうになって、危ない。
あのちまちまの可愛さったら、あぶなすぎ。

うちのクサガメのtotoは、近所のスーパーの文具と
玩具の売場で、たまたま売られていたものだ。
6月ぐらいになると、スーパーでクワガタやカブトムシの
販売が始まる。大きい店だとこれに亀や他の昆虫が入ってくる。
そんなに数は多くないけど、毎年ちゃんと売ってるんだから
それなりに売れるんだろう。

売れ残った動物はどうなるんだろう。

ネットで検索したら、どれが事実なのかわからなかった。
「捨てる」「殺す」「保健所に渡して処理」「実験動物と
して譲渡もしくは販売」「欲しい人に安価もしくは無料で
譲渡」「動物園等で餌として譲渡もしくは販売」
本当らしいものから、それはネタだろうというものまである。
動物園うんぬんっていうのは想像の産物だろうなあ。
情報の質も、単なる噂や想像として語っているサイトもあれば、
事実として資料を提示し、虐待行為にあたるとして
やめさせるための活動をしている団体のサイトもあった。
つくづく、ネットの情報はこういうとき、怖いと思う。
文字だけ見てると、どれが本当か、区別が難しい。

さて、これらは、ペットショップで売られている犬や猫を
対象に語られている話だ。
では、犬、猫以外の動物はどうなんだろう。
例えば、ハムスター、リスといった哺乳類、亀、トカゲなどの
爬虫類、カエルなどの両生類、そして魚類、鳥類、昆虫。
あらためて考えると、人がペットにしている動物の種類は
広範囲だ。一律に同じ対処がされているとは考えにくい。

販売前、販売中に死んでしまったものは、業務上のものだから
多分、特殊な産業廃棄物として処理されるんだろうなあ。
では、売れ残ったものはどうなるのか。
生きているが、法的には、動物は物扱いだったと思う。
ただし、現在は動物愛護法の規定があって、
「家庭動物、展示動物、畜産動物、実験動物」というくくりに
なっているらしい。なお、環境省のサイトではこう書いてあった。
「愛護動物とは、牛、馬、豚、めん羊、やぎ、犬、ねこ、
いえうさぎ、鶏、いえばと、あひる、その他人が飼っている
哺乳類、鳥類、爬虫類をいいます。」
ペットでも含まれない種類があるわけだ。
もっとも、厳密にはそうでも、実際に何か事件があった
場合、準じて解釈して適応ということはあるのかもしれない。
これは、楽天的な解釈かな。

実際、動物の寿命がそれぞれ違っていて、年数を経るほど
ペットとしての価値が上がる種類もあれば、幼体の方が
価値(購入者へのアピール)がある種類もあって、
一概に、いつから、どこから売れ残っていると判断できない。
でも、寿命が短い種類は、逆算していつまでに売りたいと
販売側は思うだろう。販売中も維持費はかかってて、
日一日、儲けは減ってくんだから。

それを見切られるのはいつだろう。見切られた動物は
どうなるんだろう。
犬や猫といった一般受けする動物じゃない種類や、
寿命が長い種類のものや昆虫たちは。
ペットショップじゃないところで売られてる場合は
もっと複雑なことになってるんだろうか。

ペットショップでちびちびの亀を見ながら時々、
ふと考えてしまうのだ。

※参考 動物の愛護・管理について(環境省)
http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
炭酸飲料も好きだけど、昔ながらのカルピスも大好きです。
あれ、希釈の加減をするのが難しくて面白かったですね、
子供の頃。
あとでカルピスウォーターが出た時、自分が作ってたのより
薄くてびっくりしました。そういう人、多いかも。
ではでは。

************************************************
■皆様のご意見・ご感想、お待ちしてます。
   mailto:michimana_b@yahoo.co.jp

■登録と解除(下記で各発行スタンドの手続きができます)
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/m_top.html

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
 「中島敦の部屋」もやってます。 
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/index.html

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
───────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第251号 2006年7月5日

■編集者・発行者  みちまな
■発行スタンド
 めろんぱん(http://www.melonpan.net/)ID:009867
 メルマガ天国(http://melten.com/) ID:11167
 melma! (http://www.melma.com/) ID:m00043916
 まぐまぐ!(http://www.mag2.com/) ID:0000075557
************************************************

← 玄 関(index)へ  ← メルマガ『ふしぎ通信みちまな!』の部屋トップ(n_top)へ
← バックナンバー目次(backnumber_index.html)へ

(C) 1999-2024 MICHIMANA



inserted by FC2 system