← 玄 関(index)へ  ← メルマガ『ふしぎ通信みちまな!』の部屋トップ(n_top)へ
← バックナンバー目次(backnumber_index.html)へ

「ふしぎ通信みちまな!」バックナンバー その23



  第221号(2005.12.7)から第230号(2006.2.8)までの発行分です。


* ************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまなは痛がりの巻 (第230号)∴∵∴

こんにちは、みちまなです。
最近、ネットの無料占いで遊んでます。
冗談っぽいのに割と当たってたり、本格的な雰囲気なのに
ぴんと来なかったり、色々です。面白いです。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
353)マンモグラフィーが痛くなくなるのはいつだろう。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日、市の乳ガン検診に行った。
触診と乳腺レントゲン撮影(マンモグラフィー)の1セットだ。
今日は、マンモグラフィーを撮った。
これ、やったことある人なら誰でも知ってるんだけど、
ものすごく痛い。
乳房を片方ずつ板ではさんでつぶしてのばして
「のしおっぱい」にして、乳房だけのレントゲン写真を撮る。
片方につき、向きを変えて2回だから、計4回。
乳房は厚さがあって立体的な形をしてるので、こうした方が、
内側の方のがんや初期の小さいもの、しこりのないタイプのがんを
見つける確率が高くなるのだ。

理屈はよ〜く、わかる。でも、痛い。
例えば、頬の肉を思いっきり深く厚くつかんで、
指の間でつぶすようにぎりっと力強く、5秒つねりあげる。
その間、じっとしてる。多分、こんな痛みが似てる。
痛みがじわ〜っとずっとそこに居残るのだ。

他の痛くない超音波検査などにはない長所があるから
普及してるわけだけど、なんとか改良できないんだろうか。
もしくは、レントゲンじゃないけど同じ精度の検査、
開発してもらえないだろうか。
必要は重々承知の上だ。でも、すごく、億劫なのだ。
あの痛みのせいで。

乳ガンにかかる年齢層が昔より低く、広くなっているらしい。
となると、将来的には10代、20代からということも
あるかもしれない。その世代はそうでなくても、がんに
自分がかかるなんて思いもしないわけで、その検査が
痛いなんてことがわかったら、受けようという気持ちが
挫けることは十分、考えられる。

マンモグラフィーに限らず、痛くない検査、痕が残らない検査、
ストレスの少ない検査って、我慢したくない、できない
世代にとっても大事なこと。高齢者や乳幼児とか。
多分、今だって、いろんな機械や検査法の開発、研究はされて
いるんだと思うけど、これからもっと必要性が高くなると思う。

少なくとも、もう少し痛くならずにすめば、もう少し
真面目に毎年、検査に行くので、どうか、ぜひ。

もう一つ。
歯医者さんのあの音、なんとかならないかなあ。
歯医者さんへの恐怖って、あの音への恐怖がかなりの
部分をしめてると思う。
歯が硬いからしかたない、、そんなこと言わずに、ね。

※参考
Yahoo!ヘルスケア - 家庭の医学 乳ガン
http://katei.health.yahoo.co.jp/katei/bin/detail?sc=ST210040&dn=2
国立がんセンター 乳ガン
http://www.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/cancer/010201.html
日本乳がん ピンクリボン運動 マンモグラフィーQ&A
http://www.j-posh.com/manmoQA.htm

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
もうすぐバレンタインデー。
本命チョコしか準備しなくていいので、楽しいです。
大好きなチョコを義理で配りたくな〜い、って
わがままでしょうか。ではでは。

************************************************
■皆様のご意見・ご感想、お待ちしてます。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除(下記で各発行スタンドの手続きができます)
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/m_top.html

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
 「中島敦の部屋」もやってます。 
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/index.html

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
───────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第230号 2006年2月8日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
 メルマガ天国(http://melten.com/) ID:11167
 melma! (http://www.melma.com/) ID:m00043916
 まぐまぐ(http://www.mag2.com/) ID:0000075557
************************************************


* ************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまなは火を見ているの巻 (第229号)∴∵∴

こんにちは、みちまなです。
テレビでイタリアの料理学校の実習風景を見ました。
プロが学びに行くようなレベルのとこなんですが、
なんと、IHクッキングヒーター使ってました。
もうそういう時代、来てたんですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
352)火にどこで慣れるのか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
IHクッキングヒーターがらみの話も3週目。
それだけ、私にとっては興味深いものなんだけど、今回は
火ということについて。

小学生の時、理科の実験でアルコールランプに火をつける時
緊張しなかっただろうか。私は、した。
マッチを擦る行為自体、めったにないことだったので、
とても緊張したのだ。
今は授業でも、かちっとつける長いライターなのかな。

思えば、マッチで火をつけるという行為は、私にとって
いくつも緊張することが含まれていた。
きちんと擦るということ、火がついた瞬間のどきっと
するのを抑えること、マッチ棒から手をはなしそうに
なるのを我慢すること、指にどんどん近づいてくる火への
恐怖を抑えること、手早く何かに確実に点火すること、
先が落ちてしまう前に手早く消してしまい、所定の
場所に捨てること。
特別、火が怖かったというわけではない。
むしろ、祖父の家で薪ストーブの中をじっと見るのが
好きだったし、今でも蝋燭の火が好きだ。
でも、自分の指の先に火があり、あっというまに
それが自分に近づいて、熱くなっていくということが
怖かったのだ。
素早くしなければ、というプレッシャーもあったと思う。

それでも、大人になるまでの間に火をつける経験を
積むことができたから、今ではちゃんとできる、と思う。
でも、ずいぶん長い間、マッチを使ってないな。

さて、火は怖いものだ。でも、火なしで生活はできない。
毎日、ガス器具で調理してるんだから。それは
マッチの火とは違ってコントロールできる火だ。
それでも、こちらの使い方でその怖い姿を見せることが
ある。油断はならない。

ここで、考える。
IHクッキングヒーターを使ってる家の子供は、どこで
火に慣れるんだろうか。
もちろん、ガスを使ってる家の子供だから、火に慣れてるか
といえば、必ずしもそうではない。でも、火が燃えてるのを
見る機会は、比べれば圧倒的に多いはず。

台所以外で家で火を見る機会といえば、花火か、
バースデーケーキの蝋燭ぐらいかもしれない。
そして、そういう時、子供本人が火をつけることは
あまり考えられない。そうじゃないだろうか。
家の外なら、学校の理科や家庭科の授業ぐらいか。
どちらにしろ、日常的じゃないなあ。
となると、自分で「火を持つ」という経験をしないまま、
大人になるという場合もこれからはありうるのかも。

火を体感しないまま育った人は、火をどういう
存在だと感じるんだろうね。
既に支配下にあるものだろうか。それとも、
恐ろしいものだろうか。
無知は恐怖の源になるそうだから。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
第227号で、高度成長時代の「家電の三種の神器」を
「電気洗濯機、電気洗濯機、白黒テレビ」と書いてしまいました。
もちろん、正しいのは「電気洗濯機、電気冷蔵庫、白黒テレビ」。
申し訳ありませんでした。
くずきりさん、御指摘、ありがとうございます。

それでは、また。
***********************************************
■皆様のご意見・ご感想、お待ちしてます。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除(下記で各発行スタンドの手続きができます)
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/m_top.html

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
 「中島敦の部屋」もやってます。 
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/index.html

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
───────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第229号 2006年2月1日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
 メルマガ天国(http://melten.com/) ID:11167
 melma! (http://www.melma.com/) ID:m00043916
 まぐまぐ(http://www.mag2.com/) ID:0000075557
************************************************


* ************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまなは覚えが悪いの巻 (第228号)∴∵∴

どもども、みちまなです。
ポケモン三昧はまだまだ続きます。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
351)プロの方が大変なのか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先週、IHクッキングヒーターのことを少し書いた。
私は使ったことがないけど、使ってるのを見たことはある。
理屈はわかっていても慣れるまでかかりそうだなと思った。
特に、目が納得するまで。

火はないのに、目の前のものが熱くなって、煮えて、焼けて、
ちゃんとこれまでにできてた物と同じ物に変化していく。
今まで覚えていた、目や皮膚感覚の記憶との調整が
済むのにどれくらいかかるんだろう。
回数を重ねて慣れれば、つまり、新しいデータどりが
できれば、順次、頭の中で今までのデータと比較したり、
置き換えたりして、今までと同じように作れるように
なるんだろうなあ。
まあ、日常生活でどれだけ細かく、注意深く料理してるかと
いう個人差にもよるだろうけど。

プロの料理人の場合と普通の人の場合、この
調整の期間に違いは出るんだろうか。

料理のプロというのは、自分の細かい味覚と知識、技術を
総合して、常に同じレベルの物を提供できるような
人たちなんだと私は思っている。
だから、その作業の上では、意識、無意識ともかなりの
データ量のもとに動いているはず。(と思いたい)
例えば、炎と鍋の関係とか、時間と熱のまわり具合、
体の動かし方というレベルまで。

同じガスコンロ、同じ種類の鍋でも、いつもと
違うものだと、出来が違ってくるという話もある。
年期が入ってる人ほど、調整が大変そうだなあ。
自分の中の合格のハードルが高いわけだから。

全く勝手が違うIHクッキングヒーターの場合
もっと大変なはず。
もちろん、全ての厨房がIHクッキングヒーターになるなんて
ことは考えられない。でも、家庭を含めた現場の
要求に応えて今のガスコンロの性能に近づき、さらに
便利になるよう改良されるはずだし、将来はかなりの
普及率になるだろう。
そうなれば、「私、使えません」って言ってられなく
なるかもしれない。

そのうち、最初からIHクッキングヒーターしか使った
ことがない、という人が出てくる時代が来るはず。
電子レンジや電動泡立て器が出てきて、できるように
なったメニュー、手軽にできるようになったメニューも
あるんだろうから、新しい調理器具である
IHクッキングヒーターの出現で料理の世界も変わってくるのかな。
さて、広がるのか、狭まるのか、どっちだろう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
作るより食べるのが好きです。
多数派ですよね、多分、、、と思いたい。
では、また。

************************************************
■皆様のご意見・ご感想、お待ちしてます。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除(下記で各発行スタンドの手続きができます)
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/m_top.html

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
 「中島敦の部屋」もやってます。 
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/index.html

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
───────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第228号 2006年1月25日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
 メルマガ天国(http://melten.com/) ID:11167
 melma! (http://www.melma.com/) ID:m00043916
 まぐまぐ(http://www.mag2.com/) ID:0000075557
************************************************


* ************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまなは手洗いですがの巻 (第227号)∴∵∴

こんにちは、みちまなです。
先週来、鼻風邪に悩まされていたんですが、なんとか
おさまったみたいです。今年は健康運低めかも。
用心、用心。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
350)次の三種の神器は何だろう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「○○の三種の神器」と言う言い方がある。
○○においてとても大事で、人気があって、必要とされて
いるといったニュアンス。
えてして販売戦略に使われるんだけど、なんとなく
「そろえたいなあ、揃えたらもっといいのかなあ、
三つだけだもんねえ」と思わせる魔力がある言葉だ。

さて、キッチン三種の神器というのを見た。
「食器洗い乾燥機」「IHクッキングヒーター」と
「生ごみ処理機」だそうだ。
高度成長時代(昭和40年代かな)は、家電の三種の神器と
いうのがあって、それは「電気洗濯機、電気洗濯機、
白黒テレビ」だったそうだ。
電気といちいち頭についてるのが違和感があるくらい、
それは今では当たり前のものだ。

三種の神器というのは、日本神話に出てくる。
権威と力(霊的なものも政治的なものも)をもち、その
主を守り、助け、保証する。
家電の三種の神器も、キッチン三種の神器も
その持ち主を助け、より楽に、安全に、楽しく暮らせるよう
守ってくれる、と言えなくもない。

にしても、その方向としては、いかに家事を楽にするかと
いう方向であって、機械、電気の力がなければ
やはり今でも、というか、今だからこそ、重労働になるだろう。
昔はそれを時間と人数とに頼っていたわけだから、それと
エネルギーとを交換したということなんだな。

今のキッチン三種の神器も、遅かれ早かれ、普通のものになる。
最初の二つは、最近のマンションでは標準装備だし、最近は
それが入ることを前提に家の設計をするらしい。
性能や使い勝手も、使う人が増えてフィードバックされて
どんどん改良されている。と考えると、最初の人たちは
ある意味、試用者とも言えるわけで、少しくらい
メーカーからサービスがあってもいいかも。
買い替え優待とか、ね。

次にくる三種の神器は何だろうなあ。
細かく分けたジャンルごとじゃなく、大きく
「三種の神器」と呼ばれることになるのは。
大方の人に共通して必要とされるものになるのは、何だろう。
誰がそれを見つけて、指をさすんだろうね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
サイトで、雑記みたいなブログを書いてます。
いまだにトラックバックが上手くいきません。それぞれの
ブログで運用上のルールも違ってるので、それもあって
トラックバックできないこともあるんですね。
万年初心者マークかも。ではでは。

************************************************
■皆様のご意見・ご感想、お待ちしてます。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除(下記で各発行スタンドの手続きができます)
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/m_top.html

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
 「中島敦の部屋」もやってます。 
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/index.html

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
───────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第227号 2006年1月18日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
 メルマガ天国(http://melten.com/) ID:11167
 melma! (http://www.melma.com/) ID:m00043916
 まぐまぐ(http://www.mag2.com/) ID:0000075557
************************************************


* ************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまななりの美意識の巻 (第226号)∴∵∴

こんにちは、みちまなです。
成人式、お約束で暴れてるの、いましたね。
やんちゃ、って言葉で本人たちが片付けようとしてるとしたら
「大概にしろ。辞書ひいてこいっ。」っていう感じです。
全然、微笑ましくないんだから。
やんちゃっていう言葉は、十歳以下限定だと思いませんか。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
349)なぜポケットに手を入れるのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
テレビドラマでどうしても気になるのが、
手をポケットに入れて歩く姿だ。
これを「ポケットハンド」と名付けてしまった人たちも
いるらしいんだけど、名付けるほどのことはないでしょ、と
思いつつ、確かに「手は外に出せ」とつぶやいてしまうのだ。

今回は「仮面ライダー響鬼」で高校生2人がそれをしてた。
私はその制服デザインがだめだめだと思っていて、しかも
そのうちの1人(主人公の1人)はそういうポーズをする
キャラだと思ってないので、よけいに見苦しく見えて、
むっとしてしまった。
ちなみに、「そういうポーズをするキャラ」というのは
この場合「見栄張ってかっこつけようとするキャラ」を指す。

なぜ、ポケットに手を入れるんだろう。
特に、ズボンやジーパンのポケットに。

合理的な理由の一つは、「寒いから」。
寒い日に手がかじかまないように、暖をとるために、
コートなど上着のポケットに手を入れる。
これは、理解できる。
もっとも、これは雪国の人間なら知ってるんだけど、
雪道、凍った道でこれをやるのは、自爆ものだ。
足元が危ないのにバランスがとりにくいは、転びかけた時に
咄嗟に手をついたり、つかまったりできないは、で
大変危ない。小学生の時、これは徹底指導された。
多分、私が「ポケットに手」を嫌う理由の一つは、この
指導の結果だと思う。

寒さと関係なく、ポケットに手を入れてる人は多い。
例えば、好きな俳優やタレントや友達がしてるから、という人も
いるだろう。これは、同一化したいという憧れがなせるわざ。
してるうちにそれが習慣になってしまう。

手持ち無沙汰だから、という人もいる。
腕を組んだり、前や後ろで重ねたり、という手持ち無沙汰回避の
ための動きの一つとしての「ポケットに手」。
バッグをもつことが多い女性より、手ぶらのことが多い男性に
「ポケットに手」が多いのは、これが大きい理由かもしれない。
確かに何も持ってなければ、手は黙ってさげてるしかないんだけど
なんでそれじゃいけないんだろうね。

以前、テレビで明石家さんまさんが言ってたことがある。
ポケットに手を入れてるとき、実は中で自分の体に触れていた
ことがあって、それで安心するんだ、自信がないから
手をポケットに入れていたんだ、と。
そんなこと考えたこともなかった。
私には、この話が決定的だったような気がする。
ポケットの中にはその人にとっての「ライナスの毛布」が
入ってるんだ、自信のなさの表れなんだ、と思ってしまったのだ。
そう思うと、ズボンやジーパンに手を入れている人が
往々にして、背中が丸くなっていたり、下から見上げるような
仕草をしていたりするのが目につくようになる。
なんとなく、納得してしまうのだ。
無意識に自己防衛してるのかな、と。

正直言って、これは単純な思い込みかもしれないとは思う。
美意識の問題でもあるわけだし。

常に物が入っていることを想定してデザインされる服って
どういうものだろう。作業着がそうかな。外づけのポケットが
何個もついてる服が多いから。
でも、スーツやジーパンは、ポケットに手が丸ごと入った状態が
常であるという前提でデザインされてるとは思えない。
むしろ何も入ってない時に美しい、かっこいいように
デザインされてると思う。実用的なポケットじゃないね。
さらに言えば、その中の人間の体型もすっきりしててね、
と言われてるような気もする。

「入れるのが俺の美意識」って言われたらそれで終わりなんだけど
一度くらい、自分がなぜポケットに手を入れるのか、
考えてみてもいいんじゃないかな、と思うのだった。
ま、中には、彼女と腕が組み易いから、っていう人も
いるだろうけどね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ポケモン三昧のこの頃。ショックなことが。
「青の救助隊」に不具合があって、交換サービスしてるんです。
お知らせに気づかなかったとはいえ、既にエンディングを見て、
伝説ポケモンと遊んでる身としては迷います。
また、最初からになってしまうんですから。
DSで他のソフトをささなければ回避できるそうなので、
あんまりいろいろ遊んでない私には、実害がない可能性も
高いわけで、このままにしようかな、と思ってます。
こういうのって困りますよね。今も知らない人いると思うし。
ではでは。

************************************************
■皆様のご意見・ご感想、お待ちしてます。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除(下記で各発行スタンドの手続きができます)
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/m_top.html

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
 「中島敦の部屋」もやってます。 
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/index.html

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
───────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第226号 2006年1月11日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
 メルマガ天国(http://melten.com/) ID:11167
 melma! (http://www.melma.com/) ID:m00043916
 まぐまぐ(http://www.mag2.com/) ID:0000075557
************************************************


* ************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまな後ろから見たら達磨の巻 (第225号)∴∵∴

どもども、みちまなです。

新年明けましておめでとうございます。
今年も、「ふしぎ通信みちまな!」をよろしく
お願い致します。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
348)なぜ達磨屋さんは値切りに応じるのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
値切るのは苦手だ。できればしたくない。
交渉するという行為が苦手で、面倒くさいから。
「値切る」こと自体は相手と品物によっては別に問題ないし、
楽しいことなんだろうと思う。
でも、最初から割引きパックになってるとか、
まとめて何個買うと、とかいうのだと、安心して買える。

さて、上州達磨。ここで初めて聞いた言葉。
「達磨、縁起物は値切れば値切るほど縁起がいい」

達磨市に行くまで一度も聞いたことがなかったので
びっくりした。それからは毎年、聞くことになって、
なるほど、達磨屋さんも「ま、しょうがないわな、
毎年来てくれるしねえ」と苦笑しながら、ある程度まで
まけてくれるのだ。
どうも、これはここでは認められた習慣らしい。

ネットで調べたら、逆に「縁起物を値切るのは縁起が悪い」
という話もあって、どうも、地方によるのか、歴史の違いなのか
わからなかった。
「上手く値切って安く買えた」ことが「商売が上手くいった」
という意味につながるので、縁起がいいという発想に
なっているらしい。
つまり、この言葉は、買う側が商売人であるという
場で生まれた言葉ということになるようだ。
だから、商売繁盛のための縁起物を買う場、縁起物の市で
使われるようになって、それを聞いた商売人じゃない買い手も
使うようになって、という流れになるんだろう。

あくまでも買い手側の言葉。
では、この相手、売り手側からしたらどうかというと、
安く売ったこと自体は儲けが減るんだからありがたくないはず。
それにもかかわらず、それを了承しているというのは
どういうことなんだろう。
「縁起物を値切るのは福が逃げるよ」と言う人もいるんだから
それで値切りをかわすこともできたはずなのに、なぜだろう。

もちろん、値切られる分を見越して高め設定にしていると
いうことはあるだろう。また、値切らない買い手の分で
埋め合わせるから少しはかぶってもいい、という判断も
あるのかもしれない。
にしても、この言葉が一般的になればなるほど、売り手側には
辛いんだから、そういうことを言われるようになった
あたり、いつ頃の時代かわかんないけど、買い手側が
お互いに情報交換して、団結して阻止してても
おかしくなかったと思うんだけど。

縁起物であるということが何か影響してるんだろうか。
それとも、この言葉を後押しするような出来事か
由来になる出来事でもあったんだろうか。

立派なしっかりした面構えの達磨を見ながら
そんなことを毎年、思うのだ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今年の目標の第一は「毎週、発行すること」。
第二は「今よりもいろいろな種類、方向の内容を
取り入れていき、もっと面白いものにすること」。
毎年、同じこと言ってるんだけど、やっぱりこれは
私がこのメルマガを出す上での基本だと思うので、今年もこれで。
マイペースで、やっていきます。
ではでは。

************************************************
■皆様のご意見・ご感想、お待ちしてます。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除(下記で各発行スタンドの手続きができます)
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/m_top.html

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
 「中島敦の部屋」もやってます。 
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/index.html

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
───────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第225号 2006年1月4日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
 メルマガ天国(http://melten.com/) ID:11167
 melma! (http://www.melma.com/) ID:m00043916
 まぐまぐ(http://www.mag2.com/) ID:0000075557
************************************************


* *************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまな初詣では2日の巻 (第224号)∴∵∴

こんにちは、みちまなです。
今日で仕事納めという方もいますよね。
お疲れさまでした。今年はどんな年でしたか。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
347)一日の始まりはいつだろう。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大晦日の夜中、初詣での様子がテレビに映る。
一応、今までに夜中に初詣でに行ったことはあるし、
家にいる人同士で「あけましておめでとう」の挨拶もする。
頭の中ではわかっているが、どうも、私の中には
真夜中が一日の始まりという実感がない。
私にとっての一日の始まりは、朝であり、夜明けであり、
起きた時なのだ。

クリスマス・イブ、12月24日の夜をなぜ祝うのか、
不思議に思ったことはないだろうか。
確かに、イエスは夜中に生まれたということになってる。
でも、25日から26日にかけての夜じゃないのか、と
思ったこと、ないだろうか。
実は、これは一日の始まりの違いらしい。
その地で使われていたユダヤ暦では、一日の始まりは
日没、日暮れなのだ。だから、今の暦で言うと、
24日の日没から「クリスマス」の日、25日が
始まってるということになるらしい。
この「日没が一日の始まり」というのは、現在も
イスラム暦では使われている考え方。ということは、
イスラム教徒は世界的にすごい人数だから、別段、
変わっているとは言えない、ってことになる。
もちろん、「真夜中が一日の始まり」というのは
世界的に共通に使われているお約束だから、それを
わかった上で、使い分けしてるんだろう。

一日の始まりを、日没、真夜中、日の出、どこからに
するのか。
それは、その社会、環境、文化が作り出す感覚なんだろう。

逆に、一日の終わりをいつにするか、ということから
生み出されたものなのかもしれない。
「太陽がじりじりと照らすつらい時間がやっと終わった」
という感覚から、そこを一日の終わりにしたのかも。
だとしたら、安静な時間を一日のあとにもってくるか、
先にもってくるか、という考え方もそこには入ってくるのか。
働いて休むのか、休んで働くのか。

どちらにしても、見えている太陽が基準の考え方は
シンプルで、わかりやすい。
それに対して、真夜中はどうして知ることができるだろう。
時計がない時代、毎日、少しづつ変化する昼と夜を
大雑把に分けながら刻を見ていたにしても、やはり
それはかなり不自然なことではないのか。
そもそも、夜中を細かく分け、真ん中を区切りにする必要性が
普通の人にあったんだろうか。あったとしたらどういう
理由だったんだろう。

なんで、真夜中が一日の始まりなんだろうね。

※参考 江戸に流れる時
http://www.edo.net/edo/edotx/jikan/index.html
江戸ネット(江戸・網)
http://www.edo.net/edo/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
新年は、4日の225号からです。
良いお年を!

************************************************
■皆様のご意見・ご感想、お待ちしてます。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除(下記で各発行スタンドの手続きができます)
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/m_top.html

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
 「中島敦の部屋」もやってます。 
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/index.html

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
───────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第224号 2005年12月28日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
 メルマガ天国(http://melten.com/) ID:11167
 melma! (http://www.melma.com/) ID:m00043916
 まぐまぐ(http://www.mag2.com/) ID:0000075557
************************************************

*************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまな降る雪を見上げての巻 (第223号)∴∵∴

こんにちは、みちまなです。
ちょっと早いけど、ご挨拶。
メリークリスマス!  

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
346)なぜ、雪は人に好かれるんだろうか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
クリスマス前になると起動項目に入れるものがある。
『Snow for Macintosh』というRick Jansen氏の作った
ソフトだ。
デスクトップに、雪が降り、トナカイの橇に乗ったサンタが
横切っていくというもので、設定によっては、雪が
デスクトップの下やウィンドウの上に積もっていく。
かなり古くからあるものなので、知ってる人も多いだろう。

雪は冷たいし、寒いし、濡れるとつらいし、積もれば
重いし、固まれば危ないし、と日常生活では、いいことは
本当は、あまり、ない。

でも、ウィンタースポーツには欠かせないし、雪景色は
きれいだし、観光客が見に行くくらいだし、
子供ははしゃぐし、雪を楽しむ人や良いイメージをもってる
人は多い。実際、私は、雪山を遠くから見るのが好き。

なぜ、雪は人に好かれるんだろう。
降ってくる様子がきれいだからか。それとも、積もった
様子がふんわりしてるからか。
もしかして、白いからなんだろうか。
もし、雪が黒かったり、緑だったら、こういう
受入れ方はしないんだろうか。

黒を嫌う人はいるが、白を嫌う人は少ないように思う。
色味がある色、例えば青や赤といった色は、好き嫌いが
分かれるものだ。その理由は、悪い記憶があるとか、
なんとなく印象が悪いとか、何かの由来で縁起が悪いとか、
いろいろだ。
白や黒は、それらとはちょっと違う。
明るいか、暗いかという判別があって、そこに
個人の思い出や習慣、イメージがくっついてくる。
それは、光の有無の違い。
白は光と昼を、黒は闇や夜を、象徴してしまう。

もし、雪が黒かったら、もっと塞がれるイメージに
なってしまうんだろうか。そうしたら、雪遊びをする
人は珍しい人、ということになっていたのかもしれない。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以前、クリスマスの雰囲気のカセットを編集したことが
3年くらいあった。もちろん自分用。
今、そのラインナップを見ると、ちまちまと作った当時を
思い出して楽しい。引退した歌手の曲もある。
最近、昔のアルバムのCD化が多いけど、泰葉のは
多分、出ないんだろうなあ。
それでは。

************************************************
■皆様のご意見・ご感想、お待ちしてます。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除(下記で各発行スタンドの手続きができます)
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/m_top.html

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
 「中島敦の部屋」もやってます。 
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/index.html

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
───────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第223号 2005年12月21日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
 メルマガ天国(http://melten.com/) ID:11167
 melma! (http://www.melma.com/) ID:m00043916
 まぐまぐ(http://www.mag2.com/) ID:0000075557
************************************************


* ************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまなの暗黒面の巻 (第222号)∴∵∴

こんにちは、みちまなです。
クリスマス目前、家の飾り付けを見るの、楽しいです。
青いLEDを使ってるとこが多くて、不思議な雰囲気。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
345)死刑は有効な刑罰なのか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アメリカの有名な死刑囚が処刑されたそうだ。
ギャングをして殺人事件を起こし、私刑を宣告された。
それなら私刑で当然、となるんだけど、問題は
彼が改心して刑務所で犯罪防止活動に積極的に取り組み
ノーベル賞候補になったこともあり、多くの人の
共感、支持を得ている希有な人間だということだ。
アメリカには、死刑がある州とない州がある。
彼がいるカリフォルニア州は、ある州だった。

死刑に関する話、記事、ニュースを見るたび、思う。
本当に、死刑は有効な刑罰なんだろうか。

人権侵害をなくすための国際的な市民活動組織、
アムネスティは、死刑を重大な人権侵害として
無条件に反対する立場をとっている。
その理屈はわかる。
逆に、「目には目を、歯には歯を」だから、
「殺した者には死を」という理屈もわかる。
死刑反対論者に対して「お前の家族が殺されても
その相手を許せるのか」という指摘もある。

もし死刑廃止に賛成するかと問いつめられたら
総論賛成、各論反対という気持ちになってしまう人、
多いんじゃないか、と思う。
私はそうだ。
ただ、「死に逃げされるのは嫌だ」という感覚がある。
これは、珍しいのかな。

更正も改心もありうると思うけど、犯罪者となった人に
その可能性が同じ高さで存在するとは思わない。
それは、本人の性格や環境や人生観とつながってる
ことだから、ものすごく個人差があるだろうなあ。
そして、犯罪もそれぞれ色々な事情、状況があって
同じ罪状でも印象や意味が全く違ってくる。
でも、法律はそういう個人差にある程度、目をつぶった
ところ、というか、共通項でできた「人」を対象に
して作られてるんだと思うので、どうしたって
運用上、ひずみはできる。これは、不可避。
そこを摺り合わせるのが法の執行者である「人」だと
しても、原則的に法から逸脱することは許されないから
死刑が設定されてればそれを宣告することを選ばないと
いけないことも、本人の意思とは関係なく、あると思う。
言い渡す方にも言い渡される方にとっても、死刑は
厄介な問題なのだ。

死刑が困り者なのは、いったん実行してしまったら、
その対象者がいなくなってしまうという点だ。
万が一、冤罪であっても、取り返しがつかない。
また、「死刑でもあきたりない」相手であっても
もう一度、殺すことはできない。
一度、死刑が行われれば、それでその事柄は
対象者にとっては終わってしまうのだ。
なお、ここでは、霊的な問題には触れないどく。

被害者や被害者の関係者、対象者の関係者、その他の
人々をまきこんで、犯罪はその人生や精神を多かれ少なかれ
変容させ、長期的な影響を及ぼす。
それなのに、その肝心の加害者、対象者だけが
ぽこっとその状況から抜けてしまうのだ。
私だって、死は恐怖だ。犯罪者になったとき、それを
最も恐れるだろう。
被害者になったとき、加害者の死を願うかもしれない。

それでも、今の私には、「死んでお詫び」も、
「死んで楽になる」も許せないという気持ちがある。
ましてや「殺したんだから殺せばいいだろ」とうそぶく
ような相手だとしたら、意地でも殺してやらない、と思う。
こういう感覚は珍しいんだろうか。
ある意味、暗黒面(ダークサイド)的な考え方なのかも
しれない。

死刑は犯罪抑止効果があるんだろうか。
被害者や関係者の心を救う、慰める効果があるんだろうか。

死刑に代わるものを思いつかないんだけどね。
平安時代の頃は、出家させて日常社会から葬りつつ
生命は生かしておくという、ウルトラ技が
あったんだけどなあ。
今だったら、どういうのが効くんだろうね。

※参考 アムネスティ・インターナショナル日本
http://www.amnesty.or.jp/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
携帯を持った。小さいデフォルメのポケモンのシールを
貼ってみた。前からもってた根付けを1個、提げた。
面白い。今までつける機会がなかったものをさらに
つけてみる。「いいかも…」
こうして、じゃらじゃらになっていくんですね。
では。

************************************************
■皆様のご意見・ご感想、お待ちしてます。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除(下記で各発行スタンドの手続きができます)
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/m_top.html

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
 「中島敦の部屋」もやってます。 
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/index.html

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
───────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第222号 2005年12月14日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
 メルマガ天国(http://melten.com/) ID:11167
 melma! (http://www.melma.com/) ID:m00043916
 まぐまぐ(http://www.mag2.com/) ID:0000075557
************************************************


* ************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまなはキャラ好きですの巻 (第221号)∴∵∴

どもども、みちまなです。
melma! ブログの終了に合わせて、サイトの日記を
今月からアメーバブログに切り替えました。
タイトルは、「これって…」。
お暇な時に読みに来て下さいね。
http://ameblo.jp/michimana/
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
344)なぜマスコットは生まれるのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回、浜松に旅行に行く時、「うっき〜」という
キャラクターを紹介された。
浜松といえば浜名湖、うなぎ、である。
検索したらすぐ出て来た。すばり、これだ。
http://www.hamanako.com/ukkee/
ひれが耳に見えなくもないけど、リボンみたいにも見えて、
「うっ、可愛いっ…‥」とうっかり思ってしまった。
やられた。

いろんなイベントや地域のマスコット、キャラクターがいる。
日本は特にこういうキャラクターが好きな方だそうで、
ちょっとした商店街にもオリジナルキャラクターがいる
なんていうことはよくある。
こういうキャラクターたちを「ゆるキャラ」と
呼ぶらしい。みうらじゅん氏命名。
「かっこいい、可愛いというにはちょっと微妙な感じに、
ゆるい」ということだそうで。
確かに、スマートさに欠けるものが多くて、「本当に
あなたはこれをバッグにさげて歩けるか」と問いつめられたら
制作者側の人だって口籠るかも、というキャラもいる。
でも、実際、イベントにキャラクター、マスコットが
いないと寂しいような気もするから、おかしい。

なぜ、こういうキャラクターが生まれる、作られるのか。

企画イメージを打ち出し易い、説明し易いという
広告としての価値、意味もあるだろう。
単純に、「目立つ」ということもある。
複数のものが合同で行う場合に、統一したイメージを
もつ必要がある、といった意識的なものもあれば、
グッズ販売による収益という商業面もある。

にしても、それが本当に上手く転がってくかと
言えば、世界で一番有名になってもおかしくない
オリンピックのキャラクター、マスコットでさえ
「グッズ販売では予想を下回って大変」という
ニュースが毎回出るくらいなんだから、商業面というのは
かなり捕らぬ狸のなんとやらなんじゃないだろうか。
実際、過去のオリンピックのキャラクターを言えるかというと
私の場合、別の意味で話題になったモスクワオリンピックの
こぐまのミーシャが最初に出てくる。
あとは、こんな感じの、こんな色の、こんな形の、といった
曖昧なイメージだけで、名前なんて全然出てこない。
キャラが好きな方の私にしてこの有り様なんだから
普通の人は全然、思い出せないと思う。

「その時期だけ目立てばいい」と企画側は言うかもしれない。
目立ってたかはおいとくとして、それで忘れ去られるのは
可哀想な気がしてしまう。
キャラクターは愛されるべき者、親しまれる者として
生まれてきたはずなのに、その親たちにそう言われたら
立つ瀬がないじゃないか。

多分、人は、擬人化されたものを見るのが好きな
生き物なんだろう。
無生物、無機物に二つの丸を並べて書き込むだけで、
そこに「目」を見い出してしまうくらいに。
それに命がないということをわかっていても、
ある条件、形を備えてしまうと、そこに何かを見つけだして
思いを寄せてしまう。それは、人の思い、想像の力の
すごさでもあり、危うさ、恐ろしさでもある。
だから、偶像を作ることや、何かの生き物を
かたちづくることを禁じている宗教がいくつも、ある。

そういう強いものが人にあって、経済的、政治的、
社会的に意味のあるものといったん認められてしまった以上、
キャラクター、マスコットはこれからも生まれるだろう。
消費されてしまう、と言った方がいいんだろうか。

今年は神戸でも、国体キャラの「はばタン」にやられて
ぬいぐるみキーホルダーを買っている始末。
ぬいぐるみにも、ゆるキャラにも弱い私なのだった。

※参考 浜名湖産まれ、うなぎのうっき〜
http://www.hamanako.com/ukkee/
兵庫国体大会マスコット はばタン倶楽部
http://www.habatan2006.jp/habatan_club/habatan/
オリンピック・コンテンツ
オリンピックのマスコット一覧あります。 
http://hw001.gate01.com/misha-moscow-80/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『仮面ライダー響鬼』に出てくるディスクアニマル。
鳥や猿や蛇といった動物の形を模した式神たちで、
CGで、動きがきれいで可愛くて、大のお気に入り。
が、響鬼のグレードアップで、身にまとう装甲に
変身して響鬼の体にはりつくようになりました。
出番が増えたじゃん、って言う人もいるかもしれないけど
私としては悲しいのです。
だって、物扱いじゃないですか、これって。
確かに、ディスクアニマルは、疑似生物で、生き物じゃ
ないし、戦闘であっけなく壊れたりもしてて、
物ではあるんだけど、これまでは使い魔とか
有能なペットとかみたいなニュアンスがあったと
思うのです。可愛い仕草でなごませてもくれたし。
それが単なるパーツ素材としての役目だなんて。
「出りゃいいってもんじゃないんだよっ!」
装甲変身のたびに渋い顔になってます。
それでは。

************************************************
■皆様のご意見・ご感想、お待ちしてます。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除(下記で各発行スタンドの手続きができます)
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/m_top.html

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
 「中島敦の部屋」もやってます。 
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/index.html

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
───────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第221号 2005年12月7日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
 メルマガ天国(http://melten.com/) ID:11167
 melma! (http://www.melma.com/) ID:m00043916
 まぐまぐ(http://www.mag2.com/) ID:0000075557
************************************************

← 玄 関(index)へ  ← メルマガ『ふしぎ通信みちまな!』の部屋トップ(n_top)へ
← バックナンバー目次(backnumber_index.html)へ

(C) 1999-2024 MICHIMANA


inserted by FC2 system