← 玄 関(index)へ  ← メルマガ『ふしぎ通信みちまな!』の部屋トップ(n_top)へ
← バックナンバー目次(backnumber_index.html)へ

「ふしぎ通信みちまな!」バックナンバー その20



  第191号(2005.5.11)から第200号(2005.7.13)までの発行分です。


* ************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまな乾燥機をなだめるの巻 (第200号)∴∵∴

こんにちは、みちまなです。
200号です!
4年前に始めてここまで来ちゃいました。
読者の皆さん、ありがとうございます。心から感謝。

新しい読者さんは、ぜひバックナンバーを読んで
みちまなの変遷(?)をお楽しみ下さい。
http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/ichiran.html
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
324)乾燥機の裏は掃除しなくていいんだろうか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
家では、洗濯機が台にはまってて、その上の台の部分に
乾燥機がはまっている。今流行の洗濯乾燥機ではない。
10年以上使ってるんだけど、この頃、変だ。
たまにだけど、ピーと長く鳴って止まってしまう。
のぼせてるんだろう、と思う。
指定された距離より後ろの壁に近く置いてるから、吸気と
排気がうまくいかず、中が高温になってしまった結果、
安全のために止まる。簡単な理屈だ。
この頃、気温が高いし、洗濯物の量が増えたことも
一因だろう。

マニュアルを見る。
こういう症状が出たら、「中のフィルターを掃除して、
乾かしたい物の量を減らして下さい」と書いてある。
それでもだめなら修理を呼べ、とのこと。
おかしい。

確かに、中のフィルターに衣服から出る繊維などがつまれば
換気できなくなるから、それは掃除するべきだ。
量を減らすのもわかる。
問題は次。なんで、吸気口と排気口のあたりを掃除しろ、と
書いてないんだろう。
順当に考えれば、それが当然だと思うんだけど。

マニュアルで「ふだんの手入れ」を確認。
中にはめてある3種類の掃除を適切な回数ですること。
本体の前部分(ふたのある方)を拭くこと。

後ろの掃除がない。
吸気口も排気口も本体の後ろ(裏。壁に向いている方)にある。
換気扇の羽根や扇風機の羽根でわかるように、空気が通れば
そこをほこりも通る。ひっかかるものがあれば、付着していく。
多分、吸気口も排気口もほこりがついているはずなのに、
掃除しろ、と書いてない。あえて無視しているように見える。

台にがっちり固定してあるし、本体も軽くはないから、
ちょくちょく掃除しろと言われると困るんだけど、
しなくてもいいんだろうか。
ほこりがつきにくい構造になってて、心配いらないんだろうか。
それとも、素人が弄るとまずいような微妙な作りになって
いるんだろうか。素材がデリケートとか。

例えば、後ろを掃除機に吸わせたいと思ったとする。
本体をとめているものをはずして、本体をまわしたり、
ずらしたりするか、台ごと前に引き出すか、そんな
作業が必要になる。できれば、見て作業したいし。
でも、乾燥機には、いろんなものがくっついている。
作業によってそれに不具合が起こる可能性は高いかも
しれない。もしかして、それがあるから、後ろの掃除を
させないんだろうか。
どっちがハイリスクか、という問題。

後ろが掃除できない、もしくは、させないようになってると
いうのは、メーカー共通の設定なんだろうか。
家にある乾燥機だけの問題なんだろうか。

「後ろを掃除しなくてもいいんですか」
こういう問い合わせにどう答えてるんだろう。
のぼせる乾燥機をなだめつつ、思うこのごろ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
200号のわりに地味かつささいなふしぎになりました。
それも、私らしいと思います。正直な話。

先週、紹介したロケット、無事打ち上げ成功しました。
投入された衛星の名前は「すざく」。
ということは、これから3機上げるつもりなんだ、って思ったのは
私だけですか。それでは。

************************************************
■皆様のご意見・ご感想、お待ちしてます。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除(下記で各発行スタンドの手続きができます)
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/m_top.html

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
 「中島敦の部屋」もやってます。 
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/index.html

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
───────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第200号 2005年7月13日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
 メルマガ天国(http://melten.com/) ID:11167
 melma! (http://www.melma.com/) ID:m00043916
 まぐまぐ(http://www.mag2.com/) ID:0000075557
************************************************


* ************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまな遠くまでの巻 (第199号)∴∵∴

こんにちは、みちまなです。
まずはロケット情報から。
今日、6日のお昼に鹿児島の内之浦宇宙空間観測所から
ロケットが打ち上げられます。のっかってるのは、
「X線天文衛星 ASTRO-EII」。宇宙に向いた眼ですね。
歴代の「はくちょう」「てんま」「ぎんが」「あすか」に
続いて、5代目を無事名乗れるか、まずは打ち上げを
ライブ映像で見守ってみませんか。
ライブ開始は、11時半です。
打ち上げは、12時20分頃かな。
http://jaxa.tv/ (ライブ映像はここから)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
323)宇宙では単位はどうなるんだろう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
長さの単位というと、すぐ思い出すのがメートル(m)。
身近な生活で使うのは、センチメートル(cm)。
もっと長いのは、キロメートル(km)。
とりあえず、地球上で普通に生活してる分には、これで足りる。

宇宙に出たらどうだろう。
地球と月の間は、平均38万4400キロメートル。
このへんで、既にかなりあやふやなイメージになってくる。
地球と太陽との平均距離は約1.5億キロ。もうだめだ。
ということで、昔の人は考えた。この長さを単位にすればいい。
それで、地球と太陽の間の距離を1単位とする長さの単位がある。
「天文単位」という。まんまだ。

では、太陽系の大きさ、直径は何天文単位だろう。
120億キロだから、180天文単位。
半径で90天文単位だから、地球から外へ89天文単位もある、って
ことになる。地球は随分、内側なんだな、と実感できる。

太陽系の外に行こうとして思いとどまる。
天文単位で足りるかな。もちろん、無理。
ここで使う単位が「光年」だ。
SFやアニメでおなじみの単位だけど、
これはとんでもなく長い距離が1単位になっている。
「光が真空中を一太陽年の間に進む距離」で、
1光年は約9兆4600億キロ。
換算してみる。約63000天文単位。
こんなに遠かったのか、と思う。
一番近い恒星、プロキシマ・ケンタウリウス(ケンタウルス座の
α星の連星)で、4.1光年。
光の速さで4年というのはちょっと遠いとは思ってたけど、
やはり小さい数字のために錯覚していたのだとわかる。
仮に、太陽系の直径を1太陽系幅とでも名付ければ、
4.1光年は3132太陽系幅。
太陽系外へと出てこうとしてる探査機ボイジャーが
太陽系の外縁に着くまでに約30年かかってることを思えば、
それがとんでもない距離なのがわかるだろう。
SFでワープ航法が生み出されたのも道理だ。

この先の単位は作られないんだろうか。
10の何乗で表現されるので、要らないんだろうか。
例えば、将来、超速の宇宙船が開発されて太陽系内を飛ぶように
なったら、日常的にどの単位を使うんだろう。
人や自転車、車は時速だ。それなら、もっと速く飛べる
飛行機やロケットはというと、逆に秒速で言うこともある。
宇宙船も秒速だろうか。
時速でキロだと桁数が多すぎてかえってぴんとこなくて
危険かもしれない。
秒速で、キロか、天文単位か。
もし、太陽系外に出られるような宇宙船ができたら、事情が
また変わるんだろうか。新しい単位が作られるかもしれない。

でも、光年って、なんとなく丼勘定っぽいな、と思う。
自分の想像できる器やものさしで測れない大きさを
もってるからなんだろうな。
子どもが、10より多いのは「いっぱい」って言うのと
似てるかもしれない。

※参考 JSTバーチャル科学館 地球ガイド
http://jvsc.jst.go.jp/earth/guide/
晴レル夜(はれるや)-a starry night- 基礎知識コーナーあり
http://www10.plala.or.jp/hareruya/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ロケットの打ち上げって、不思議な気分になります。
「ちゃんとあがれよ〜」って、つい、祈っちゃうんです。
やっぱり心のどこかでは、あんな重い物が飛んでいくのが
不思議なのかもしれませんね。
では。
************************************************
■皆様のご意見・ご感想、お待ちしてます。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除(下記で各発行スタンドの手続きができます)
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/m_top.html

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
 「中島敦の部屋」もやってます。 
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/index.html

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
───────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第199号 2005年7月6日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
 メルマガ天国(http://melten.com/) ID:11167
 melma! (http://www.melma.com/) ID:m00043916
 まぐまぐ(http://www.mag2.com/) ID:0000075557
************************************************


* ************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまな汗だらだらの巻 (第198号)∴∵∴

こんにちは、みちまなです。
雨の降り方が極端に偏ってる今回の梅雨。
あなたのとこは大丈夫ですか。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
322)長い髪をおろしてる人は汗をどうしてるのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
暑い。蒸してる。雨が降ると窓が開けられないので、
一気に部屋の中の湿度が上がり、多分、不快指数はかなりの
ものになっていると思われる。
そう、家にはエアコン、クーラーはないのであった。
窓さえ開けられれば、家の中を風がしっかり通る構造だし、
つけっぱなしにしてしまいそうなので、つけてないのだ。
だから、この蒸し暑さは当然の結果なのだが、私は
かなりの汗っかき。髪を後ろに結ってると、その結ってる
根元の髪の毛が汗で湿ってくるというレベル。
結わないと首の後ろがぺたぺた。どっちにしろ、汗みどろ。
鼻の頭、鼻の下にも汗がたまるので化粧も空しい。がくっ。

そんな私にとって、不思議なのは、ひところといっても
かなり前になったけど、ワンレングスと呼ばれる髪型の
女性たち。ストレートで長い髪を誇っていた彼女たちは
「女らしい」「かっこいい」と言われる反面、「見た目が
暑苦しい」「髪の毛があたって不快」という批判もされた。
確かに、満員電車で目の前にワンレングスの女性がいたら、
髪の毛が触って気持ち悪いという人は多かっただろう。
これは、ワンレングスに限らず、広がってる髪型や
長い髪の人に共通する不評なんだけど。

毎朝、シャンプーをして清潔にしてるから大丈夫、と
言う話はあった。汗っかきでなければそうなのかな。
でも、暑苦しい満員電車、蒸してる街の中で過ごして
いれば、汗は避けられない。そうすれば、当然、覆われてる
首の後ろには暑い空気がたまる。汗をかかないわけがない。
あの人たちの見えない髪の下はどういうことになって
いたんだろう。制汗剤で抑えてたのかもしれないけど、
皮膚ストレスとどういう戦いがあったんだろう。
そして、その結果は今はどうなってるんだろう。
当時、20代でおしゃれに躍起になってた女性たちも
若い頃の皮膚ダメージのつけがまわってくるお年頃なのだ。
その頃のケアの結果ははたして、吉と出ているのか、
凶と出ているのか。
多分、その結果を分析したデータが、今の10代、
20代の女性向け商品の基礎データになってるんだろうな。

でも、化粧年齢の下限がどんどん下がってるから、
結局、活かされないことになるのかな。

汗はかかないといけないという話もあるし、でも、汗を
かくと化粧は落ちるし、肌トラブルになることもあるし、
ということで、どうしたらいいんだろう。
と言ってる間にも汗が流れるのであった。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
肩が痛くて、、困ってます。原因は姿勢の悪さが第一。
運動不足が第二。Mac遊びが第三、というところかと。
でも、なぜ、起きた時にも凝ってるんでしょうか。
ではでは。

************************************************
■皆様のご意見・ご感想、お待ちしてます。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除(下記で各発行スタンドの手続きができます)
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/m_top.html

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
 「中島敦の部屋」もやってます。 
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/index.html

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
───────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第198号 2005年6月29日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
 メルマガ天国(http://melten.com/) ID:11167
 melma! (http://www.melma.com/) ID:m00043916
 まぐまぐ(http://www.mag2.com/) ID:0000075557
************************************************


* ************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまなとtotoは5年目の巻 (第197号)∴∵∴

どもども、みちまなです。
ベランダの鉢植えの土の表面が毎日、きっちり乾いてます。
水やってるんだけどなあ、、梅雨なんだけどなあ、、、
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
321)なぜペットショップなのにペット情報が少ないのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
家には、クサガメのtotoがいる。今年で4歳、人間でいえば
10代の少年といったところらしい。甲羅の大きさが12cmで
全体はちょうど大人の手の大きさくらいだ。
買ったのは、生まれた年の2001年で、その時は全体で5cm。
むくむくと毎年大きくなった。
買った時に、何冊も亀の飼育書を読んだり、買ったりしたので、
大人の大きさは知ってはいたんだけど、実際に手にのせると
大きいなあ、力が強くなったなあ、と毎回、思う。

買ったのは、近所のスーパーの文具・玩具売場だった。
夏近くになるとカブトムシやクワガタがちまっと展示販売される
そんなコーナーにカメたちが1匹ずつ薄手のケースに入っていた。
カメの育て方や説明の紙もなかった。

その後、ペットショップをいくつか見ていくうちに気づいた。
子犬、子猫、鳥、熱帯魚、ハムスター、フェレット、、、
いろんな動物がペットの対象として売られていて、多くは
子どもの個体であること。その動物についての情報提示は
メモ書きがあるだけでもましで、大抵は名称と価格、性別が
書いてある札がついてるだけであること。

確かに、実物がそこにあるんだから、種類、名称と価格が
わかれば、購買者は検討できる。それは、店で野菜や肉、
魚を選んで買うのと同じことだ。
「触ってもいい」というのは、服を試着するようなものだろう。
「一目惚れで買った」という話をペット雑誌で時々見るから、
実物が一番ものを言うということなのかもしれない。

それにしても、なぜ、飼う側が飼い始めたら最初に必要な
情報や、将来に影響するような情報が提示されてないんだろう。
例えば、その動物を飼うのに最低限、必要な物や環境、
飼い始めたら問題になりそうな、鳴き声や性質、運動傾向、
将来の大きさや健康上の傾向、、、そういったことは確かに
細かいことではあるんだけど、買う前に確認しとくべきことだと
思う。買ってからダメだったから返品、っていうわけには
いかないんだから。
もちろん、飼おうと思う買う側がちゃんとわかってないと
いけないことなんだけど、わかってない人が買うから
世の中の数多のペット問題が起こってるのだ。

それを未然に防止することができるのは、ペットショップだ。
買おうとする時に、その人に、説明したり、口答で本人の
意識を確認したり、本を紹介したり、、それだけでもかなり
防止効果はあると思う。
もし、そのペットショップがペットも飼い主も幸せな関係で
過ごしてほしい、と思ってれば、そういうこと、考えると
思う。また、商売という点から考えても、買う側との
トラブルを未然に防ぎ、自分の店の評判を上げるという点で
有効なんだから、やりそうなもんなんだけど。

確かに実際には店員の質、人数、手間、などいろいろ面倒な
ハードルはあるんだろう。なまじっか、「この種は○○の
病気になりやすい」とか「○○キロの餌が将来、必要」とか
「水替えはほぼ毎日」とか、書いてあったら、買う側が
怖じ気付く可能性は高い。
それじゃ、商売にならないんだ、という意見も当然、あるだろう。

でも、「ハイリスクハイリターンの究極の生もの」を売ってると
いう意識は必要だと思う。
飼い主にとっては大変なことも多いけど楽しさもいっぱいに
なりうる、毎日、変化していく、長いつきあいができるかも
しれない究極な生もの。宝物、家族にもなりうる、
もしかしたら、人の運命を変えてしまうかもしれないもの。
ペットって、そういうものだと思う。

買う側が見たい時、知りたい時に知ることができる、
売る側が聞かれたらなんでも答えられる、提示できるのが
ベストだけど、せめて、基本的な最低限のことだけでも
提示できるのが、良いペットショップだと思うんだけど、
ペット関係の仕事の皆さんはどう思ってるんだろう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
眠いです。暑いせいでぼうっとしてるせいか、、
反応が遅いです。聞き間違いも多いです。
本格的な夏を私は乗り切れるんでしょうか。では。

************************************************
■皆様のご意見・ご感想、お待ちしてます。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除(下記で各発行スタンドの手続きができます)
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/m_top.html

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
 「中島敦の部屋」もやってます。 
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/index.html

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
───────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第197号 2005年6月22日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
 メルマガ天国(http://melten.com/) ID:11167
 melma! (http://www.melma.com/) ID:m00043916
 まぐまぐ(http://www.mag2.com/) ID:0000075557
************************************************


* ************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまな空を見るの巻 (第196号)∴∵∴

どもども、みちまなです。
お中元選びの季節がやってきました。このカタログを見るのが
楽しいんですよねえ。知らない食べ物が載ってて。 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
320)自然災害と人の関係は変わったのか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
梅雨、台風、洪水、とつい連想してしまった。
青森には南のようなはっきりした梅雨はない。北海道ほどでは
ないが、毎日ざーざー降り続けるのではない。
それより怖いのは、いつまでも気温が上がらずに
じっとりと寒い北東の風、湿気だ。やませ、だ。
青森市に住んでいた私はそれほどはっきり実感したことが
なかったが、青森県東部の上北郡に住んだ時、いかに
やませが寒く、いやらしいかを思い知らされた。
海からはいあがってくる霧、衣替えしようがおかまいなしの
冷たい風、どんよりとした空、霧雨。
ただ暮らしてるだけでもこれは辛いなあ、と思うんだから、
病気や怪我をしてる、してた人や農業関係者だったら
天を憎む気持ちになりはしまいか、と思った年もある。

それでも、それこそ、江戸時代に東北が冷害続きで空前の
飢饉に見舞われたことを思えば、ずっと今の方がやませの
対策も、それ以外の災害に通じるような気象への対策も
格段の違い、比べるのがおかしいくらいの進歩した状態にある。
だから、自然災害の被害は少なくなってもいいような気が
つい、してしまうんだけど、印象としては、それはあまり、ない。
実際には、おそらく、被害の回数は少なくなっているんだけど、
1回が強い印象を与えてしまってるという状態なのかも。

町や道の規模、経済と交通で密接につながった町や人。
一つの場所が災害に襲われると、昔より広範囲かつ長期間、
より強い影響が及ぶようになった今は、それだけ
災害にもろくなったという言い方ができるのかもしれない。
逆に、だからこそ、復興支援も広範囲から得られるという
面があるんだろうけど。

昔は、人々の暮らしがお互いに近くて、狭い範囲で濃密な
人間関係があったから、誰かの被害は他人事でなかった。
それは自分にも起こりうることだったし、その相手は
目の前にいる。
今は、見渡せる範囲が広くなって、行動範囲も広くなって、
生活の仕方も変わって、地域的なつながりや人間関係は
薄くなったと言われる。でも、どこか遠くの見知らぬ場所の
見知らぬ人たちの被害が、経済活動というつながりで、
めぐりめぐって自分にも影響を与える、自分の生活を支える
ものに影響する、ということが起こっているらしい。
その大小、強弱の程度はもちろん、あるんだけど、
風が吹けば桶屋が儲かる、みたいに繋がっている。
普段、感じてないけど、本当は、昔より、もっと、他人の事は
他人事じゃないのかもしれない。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
マッサージに行くと、自分が気づいてなかった体の凝りも
見つかります。充分、今でも痛いとこだらけなんですけど。
自分で揉んでも、揉んでも、揉んでも、、、、、
揉み疲れって、、悲しいです。では、また。

************************************************
■皆様のご意見・ご感想、お待ちしてます。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除(下記で各発行スタンドの手続きができます)
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/m_top.html

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
 「中島敦の部屋」もやってます。 
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/index.html

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
───────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第196号 2005年6月15日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
 メルマガ天国(http://melten.com/) ID:11167
 melma! (http://www.melma.com/) ID:m00043916
 まぐまぐ(http://www.mag2.com/) ID:0000075557
************************************************


* ************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまなは流すことが多すぎるの巻 (第195号)∴∵∴

どもども、みちまなです。
マッサージに行ったら、思いっきり揉まれました。
30分でしたけど、まだまだ揉み足りないみたいです。
全身ばきばきいってます。運動不足なんだろうなあ。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
319)他の場所では、どうやって水に流すのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「水に流す」という言葉がある。
過去にあったこと、悪いこと、失敗、いざこざなどをなかった
ものとする、きれいさっぱり忘れる、という意味だ。
これ、そのことをやった人が「水に流して下さい」と言ったら
相当図々しいやつ、と思われるけど、された方が言うと
太っ腹、寛容な人とよく思われるという、使用上注意の
必要な言い回しだ。

「水に流す」という動作表現を、この意味で使うというのは
日本語独得らしい。それは、全ての穢れや邪悪を川などで
清めて流してしまう、目の前から、自分たちの世界から
追い出してしまうということからきてるそうだ。
これって、性善説なんだと思う。
穢れや罪、邪悪は、自分の体の外側にくっついてて
水でぬぐいとれる、落とせる。落としたら、そこには
清い自分、または、ニュートラルな自分がいる、って
ことなんだろうから。

「過去にあったことを不問にする、なかったことにする」と
いう意味の言い回しは、他の言語、文化ではどういう
ものがあるんだろう。
水が少ない地域では、水には流せないんだから、
空に飛ばしたりするのかな。

宗教との関係や自然環境の影響もあるんだろう。
厳しい神様のいるところでは、水に流したぐらいでは
許してもらえそうにないなあ。

性善説の文化なのか、性悪説の文化なのかによって、
かなりニュアンスが違うんだろうな。
そもそも、性悪説だと、過去にあったことをなしにしても
現在のその人の内側にしっかりしみついた悪があるわけで、
まっさらになる、完全になしにする、できるということが
ありえないのかもしれない。
穢れや邪悪が内にある自分との結びつきがあると考えるか
ないと考えるか、これはかなり行動や言動を左右するよね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
清めると言ったときに、火を思うか、水を思うか。
あなたはどちらですか。ではでは。

************************************************
■皆様のご意見・ご感想、お待ちしてます。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除(下記で各発行スタンドの手続きができます)
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/m_top.html

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
 「中島敦の部屋」もやってます。 
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/index.html

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
───────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第195号 2005年6月8日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
 メルマガ天国(http://melten.com/) ID:11167
 melma! (http://www.melma.com/) ID:m00043916
 まぐまぐ(http://www.mag2.com/) ID:0000075557
************************************************


* ************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまなとtotoの巻 (第194号)∴∵∴

こんにちは、みちまなです。
うちのクサガメのtoto君(ほぼ雄と確定)はただいま
20cm弱。徐々に甲羅や鼻先が黒くなってきました。
こないだ、ペットショップのクサガメを見て、月日の
早さを実感。500円玉くらいの大きさの甲羅でした。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
318)マイクロチップを埋め込むことはできるのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アライグマやカミツキガメ、ブラックバスのニュースで
外来生物の野生化、増加、在来種への影響、人間生活への
影響などなど、問題になっている。
ブラックバスについては、いろいろな立場からの意見が
対立して、経済的な問題も絡んで、複雑化しているので、
聞いたことがある人も多いだろう。

これらの問題に対処する法律ができた。
「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する
法律」(外来生物法)の施行は、平成17年6月1日。
今日からなのだ。

この法律については、All About 爬虫類・両生類ガイドの
星野一三雄さんの記事から私は知識を得てきた。
ペットになっている爬虫類、両生類は、日本在来種でない
ものが多いだけに、この法律の影響は大きいのだ。

外来生物法の三原則は、これ。
1.入れない 〜悪影響を及ぼすかもしれない外来生物を
むやみに日本に入れない
2.捨てない 〜飼っている外来生物を野外に捨てない
3.拡げない 〜野外にすでにいる外来生物は他地域に拡げない
「侵略的外来生物による被害を予防する」というのが目的だから
いちいちもっともなものばかりだ。

問題は、「悪影響を及ぼす」かどうかを誰が判断し、認定するか。
そして、現時点で既に野生化してる生物を、誰が責任をもって
コントロールしていくのか。
ブラックバスは、「悪影響」の有無、軽重の認識が
立場によってすごく差があるらしい。それも問題を複雑化してる。
動物愛護との兼ね合い、さらには人情も絡んでややこしくなってる
アライグマなんていうのもある。
さらに厄介なのは、いろんな生物がいろんな理由で輸入されて
いるし、されてきたということ。産業と強く結びついてしまって
いる場合、その影響は多大なことになる。
「猫に鈴をつけるのは誰か」という話になってしまうのだ。
だからこそ、今まで、大きな動きがないまま、半ば
放置されてきてしまったんだろうけど。

ただ、ここでは、個人的に飼ってる生物、ペットについて
考えてみる。
今回の施行では、既に対象となる種を飼ってる場合は、
届け出をして適正な状態で飼ってるかどうかを審査してもらい
許可を得れば、一代限りの飼育を認めるという形になってる。
繁殖させてはいけないし、勝手に人にあげてもいけない。
なんだか、銃砲刀剣類の扱いに似てるような気がする。
銃や刀は繁殖しないけど。

そして、ポイントが一つ。個体認定ができるようにしなければ
ならない、つまり、1匹1匹、誰なのか誰にでもわかるように
するということ。
そのために、マイクロチップを埋め込んだり、標識を
つけることになるのだ。

星野さんも指摘してるんだけど、このマイクロチップの埋め込みって
どこでやってもらうんだろう。
もちろん、獣医がやるんだろうけど、肝心のその埋め込み手術を
できる獣医がどれだけいて、どこにいるのか、本当にやれるだけの
経験値があるのか。やったことがないにしても、
埋め込み方、埋め込んだ後のこと、などの知識をもってる、
勉強してる獣医がどれだけいるんだろう。
今までなかったことを始めるんだから、そんなに多くないはず。
そうでなくても、爬虫類や両生類を診察してくれる獣医は
多くないのに。簡単に飼い始める人の多いクサガメやゼニガメで
さえ、断られることがあるのだ。まして、外来の珍しい
種の生物の場合、その生物のデータなんてもってるんだろうか。
これ、かなりあやしい。

また、そもそも、生物とマイクロチップの安全性や
影響に関する世界的なデータがあるのかどうか。
実際に埋め込めるとしても、マイクロチップの大きさや
仕様の統一化もしとかないと、やるにやれないだろうし。
もし、マイクロチップの埋め込みが原因で、その生物が死んだり、
障害を負ったりしたら、どういうことになるんだろう。
なんだか、問題というか不思議なことが山積みで、
実際にどういうことになるのか、よくわからないのであった。
きっと、自治体の担当者もそう思って、頭抱えてるんだろうなあ。

クサガメ自体は、日本にもいる種なんだけど、
実際に国内で繁殖したものかというと、それはわからない。
totoはどこ出身なんだろう。
でも、国内にもいる種だからって、放していい、って
ことはないわけで、一度飼ったらこれも縁。
じっちゃとばっちゃとじっちゃ亀で仲良く長生きという
生活をめざすこととしよう。

※参考 環境省
特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律
(外来生物法) Q&A こんな時はどうしたらいいの?
http://www.env.go.jp/nature/intro/4qa.html
All About 爬虫類・両生類ガイド 
(外来生物法についての知識、経緯、問題点などに詳しい)
http://allabout.co.jp/pet/reptiles/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
手ぬぐいの専門店で、手ぬぐいを買いました。
可愛いのやらかっこいいのやらいろんな柄があって、
目移りしたんですが、「えっ?」と思ったものを
買いました。
「青空に舞う雀」です。青地に、白抜きの雀が何羽も
飛んでるんです。白いから雀っぽくないんですが。
なんだか雀の作り物は気になります。少しずつ集まって
きてるんです、亀と雀。ではでは。

************************************************
■皆様のご意見・ご感想、お待ちしてます。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除(下記で各発行スタンドの手続きができます)
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/m_top.html

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
 「中島敦の部屋」もやってます。 
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/index.html

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
───────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第194号 2005年6月1日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
 メルマガ天国(http://melten.com/) ID:11167
 melma! (http://www.melma.com/) ID:m00043916
 まぐまぐ(http://www.mag2.com/) ID:0000075557
************************************************


* ************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまなカメラは苦手の巻 (第193号)∴∵∴

こんにちは、みちまなです。
雷が鳴ってます。光ると、つい、数えたくなりませんか。
音がするまで。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
317)なぜ傘の先のねじと、カメラの三脚ねじの穴は一緒なのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
カメラの豆知識に、「三脚や一脚がなかったら傘の先を使う」
というのがあるそうだ。
カメラの下の真ん中には、三脚とつなぐときに使うねじ穴がある。
この穴は、メーカーに関わらず、一緒のサイズなんだそうだ。
そして、傘の先。傘の先端の部分についてるキャップは、
くるくる回して外すことができる。すると、傘本体の先の
ねじの部分が出てくる。
このねじが、カメラのねじ穴と同じサイズ、同じ直径。
だから、傘の先に、カメラを取り付けてしまうことが
簡単にできるというのだ。この技は有名らしい。

なぜ、そんな全然関係ないもの同士が
同じサイズなんだろう。
もちろん、傘メーカーが三脚を意識して傘を作るはずはなく、
カメラメーカーが傘のサイズを参考にカメラを作るわけがない。
ほんとの偶然なんだろう、とは思う。

だが、この技は相当昔からの技。ということは、傘の先も
三脚ねじの穴もずっと変わらなかったということだ。
あんなにモデルチェンジしてきたカメラなのに。
傘も多分、それなりに形が変わってきてるのに。
なんで、変わらなかったんだろう。

カメラに三脚ねじの穴がつくようになったのはいつなんだろう。
三脚はねじ穴がないと固定できないんだから、ねじ穴が先なのか。
それとも、同時だろうか。カメラメーカーが三脚も提供したと
すれば、可能なことだ。そして、その仕組みが支持された。
そのあとのカメラにも標準仕様となり、今まで
もってる三脚が無駄になると困る消費者を意識すれば、
サイズ変更は起きない。その繰り返しだったのかもしれない。
それとも、国際規格があるんだろうか。

それにしても、いつ、誰が、この技に気づいたのか。
どこかの誰かが試しにやってみた。上手くいったという話が
何かで広まった。例えば、雑誌や口コミか。
使える技として常識になった、という過程か。
そして、この技は、当然、市販の三脚がつけられるものが
あるかぎり、試され続けるのだ。
三脚が使える携帯電話にも傘をくっつけられる、という
紹介記事を見た。
この技は、当分、安泰らしい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
窓を開けると、爽やかな風が入ってくる季節。
薔薇が咲いている庭の前を通ると、いい香りです。
マスクなしで歩けるって、楽しいですね。では。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●●おすすめメルマガ●●
「ふしぎ通信みちまな!」は、「これ、ふしぎですよね?
なんでなんだろう〜。わかんな〜い」っていう、ふしぎ投げっ放し、
行き当たりばったりな方針で出してますが、世の中には
ちゃんとした雑学のメルマガっていうものもありまして。
そういうのがお好きな方、ぜひ、こちらもどうぞ!

<雑科屋さん>
ちょっとした雑談で使いたくなるような話題、愉しい雑学を、
私なりに、少し掘り下げて、毎週3回お届けしています。
★ もう、これで話題に困ることはなくなる・・・・・ かも。

無料購読は、こちらで ↓
http://clubuuu.ld.infoseek.co.jp/zka/zakka/kdk/kdk.html
ホームページも、ご覧あれ〜♪
http://clubuuu.ld.infoseek.co.jp/zka/zakka.html
************************************************
■皆様のご意見・ご感想、お待ちしてます。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除(下記で各発行スタンドの手続きができます)
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/m_top.html

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
 「中島敦の部屋」もやってます。 
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/index.html

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
───────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第193号 2005年5月25日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
 メルマガ天国(http://melten.com/) ID:11167
 melma! (http://www.melma.com/) ID:m00043916
 まぐまぐ(http://www.mag2.com/) ID:0000075557
************************************************


* ************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまな寄せ書きもってますの巻 (第192号)∴∵∴

こんにちは、みちまなです。
テレビをかけっぱなしにして時計がわりにしてしまう
という習慣があって、よくないなあ、って思うんですが
わかりやすいというか、めりはりがつくというか、、、。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
316)色紙の裏表を変えてしまったのは誰で、なぜ定着したのか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
家には、プロレスラーのサイン色紙が何枚かある。
それは一列に鴨居の上に並んでいて、今は違う団体に
所属してる人たちの寄せ書きを見ると感慨深い。
そのうちの1枚には、白い面の上に団体のシンボルマークが
入っている。それだけでもちょっと他のと感じが違うから
面白いもんだ。

さて、その色紙は、全部、白い面をこちらに向いている。
白い面にサインが書いてあるからだ。
でも、実は、これ、本来の常識から言えば、間違ってるそうだ。
色紙は、片面が真っ白、片面が模様が入っている。
もともと、色紙の表、つまり、文字を書く面は模様がはいってる
面の方なのだ。

昔の書や短冊を思い出してもらうといいんだけど、文字が
書いてあるのは柄や模様がはいってる方のはず。
いつのまに、表と裏が入れ替わってしまったんだろうか。

実は、そんなに古い話ではないらしい。
以前、聞いた話では、大正時代あたりの役者か
芸事をしてる人が遠慮して裏に自分のサインを書いたのが
きっかけで、広まったというのだ。
誰なのかは知らないし、今回もわからなかった。
それにしても、たったそれだけのことが、あっというまに
社会に広まって定着して、長年の習慣、常識をすっかり
書き換えてしまうとは、一体、どういう事情が
そこにはあったんだろう。
よほど、有名な人だったのか、それとも、何か別の
大きなことに不随する話だったのだろうか。
どちらにしろ、白い面に書くということが
人々の気持ちにしっくりきてしまったということは
言えるんだと思う。

今、色紙を手にすると、全然悩まずに白い面に向かう。
それは、「装飾したものの上に文字を書く」機会を
私たちが失ってしまい、違和感を感じるようになって
しまってるということなんじゃないのか。
何かを書く、描く時に使うのは、真っ白、または単色の紙
という子供の頃からの習慣が影響してるんじゃないだろうか。
それが子供の生活で当たり前の行為になったのは
おそらく明治以降の学制ができてからだろう。
そして、今に生きる私たちは、装飾したものの上に
書く、描く経験をほとんどしないまま、大人になるように
なった。違和感を感じるのも当然だ。

子供用、特に女子向けのファンシー文具に見られるが、
キャラクターが薄く紙に印刷されているものがある。
それはどうなのか、という人もいるだろう。
その表面に文字を書いていくとき、その絵と文字の配置を
考えて書く子供は少数派だろう。その絵はあくまでも
紙に属するもので、自分が書く文字にデザインの一部として
積極的にとりこんで使う対象としてのものではないのだ。
昔の人が、紙の柄、模様を、書く文字、内容、書体と
照らし合わせて選び、文字を配置していったときの意識とは
全く違う。

色紙は多分、このまま、白い面が表とされていくんだろう。
見やすいからいいんだけど、達筆の場合はもったいないような
気もする。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
亀の日向ぼっこを見てるとのんびりしてきます。
でも、人の日向ぼっこがぬくぬくする、陽射しを楽しむと
いう娯楽なのに対して、亀にとっては生存に必要な行為。
ああ見えて、がんばって日向探ししてるんですよね。
では。
************************************************
■皆様のご意見・ご感想、お待ちしてます。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除(下記で各発行スタンドの手続きができます)
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/m_top.html

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
 「中島敦の部屋」もやってます。 
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/index.html

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
───────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第192号 2005年5月18日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
 メルマガ天国(http://melten.com/) ID:11167
 melma! (http://www.melma.com/) ID:m00043916
 まぐまぐ(http://www.mag2.com/) ID:0000075557
************************************************

*************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまなマルチタスクの巻 (第191号)∴∵∴

どもども、みちまなです。 
暖房がなくても冷たい飲み物がおいしい今日この頃。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
315)人はなぜ同時に複数のことができるのか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コンピュータの用語でマルチタスクという言葉がある。
同時に複数の処理をすることだ。
一つのコンピュータで、音楽をかけながら文章を打つとか、
何かをダウンロードしながら別の作業もするとか、
働き者だね、って感じだ。これができないと、
人が前もってやることの順番をちゃんと検討しておく
必要がある。前は、いったん時間がかかることを始めてから
違うことしよう、ってわけにはいかなかった。

実を言うと、コンピュータは、プログラムを
一度に一つしかできない。でも、二つやりたい、と
なったとき、「じゃあ、ちょっとずつ交互に速く
やればいい」って思いついた人がいたおかげで
今のマルチタスクがある。ありがたや、ありがたや。

さて、コンピュータとよく比較されるというか、
目標であるところの人の脳は、マルチタスクなのか。

脳は、大脳、小脳、などに分かれるので、ここでは
大脳に絞ってみる。
大脳にはいろんな部位があって、位置や形、機能によって
名称がついてる。各種神経が密集してるところ、だ。
それぞれは関連しながら別のことをするように分担分けを
されてるわけで、マルチタスク用にできてるということか。

人が意識して、音楽を聞きながら本を読むとか、
お菓子を食べながらテレビを見つつ人とおしゃべりするとか
できるのは、大脳がそれぞれの分担をがんがんこなしてる
おかげということになるんだろう。
もっともその間にも、その行為の重要度、本人が重視してる
度合いは違うと思う。お菓子か、テレビか、おしゃべりかと
いう行為の優先度は、瞬間ごとに変わっている。
そして、全体としては、お菓子だったとか、おしゃべりの
時間だったとか、あとで記憶に残る。

例えば、「音楽を聞きながら本を読む」ことを考える。
もっと細かく考えれば、音楽を聞く行為も、音を聞く、
メロディを把握する、音程を把握する、歌詞を把握する、
全体を一体のものと把握する、快感があると認識する
というふうに分かれているんだと思う。
本を読む行為も同様に細切れにできる。
「音楽を聞く」関連処理と、「本を読む」関連処理を
同時に、あまり無理なくこなしてる上に、記憶処理も
してるんだから、脳の機能はすごいというしかない。

ここで、もう一度、考える。
この二つの処理をするためには、さらに何かが
必要ではないか。
それ以外の情報を受け付けないとか、捨てるとか、無視して
いいと把握するといった、側面支援(?)の処理だ。
ある曲を聞いて本を読んでる間は他の音が気にならない
ということ、あると思う。これは、他の音が自然に無視
または単純処理されてるってことじゃないのか。

さらに、この処理をしてる担当の他に、処理の段取りを
つけてる担当もいるはず。
、、もしかして、いないんだろうか。
各処理が連動して働いてるだけなんだろうか。

脳のマルチタスクはとんでもなく複雑に組まれてるのか、
それとも、単純に多く素早く連動してるからマルチタスクに
見えるのか、どっちなんだろう。

複数の行為をこなすのが得意な人と、不得意な人の脳は
何が違うんだろう。そこから脳の働き方も見えるのかな。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
音楽を聞きながらこれを書いてます。
高校生の頃は、テレビ見ながら宿題やってお菓子食べて
コーヒー飲んで、という毎日でした。
脳がフル稼動してたのかも、、、だから、甘いもの
あんなに食べてたのかな、、などと言い訳。
では。

************************************************
■皆様のご意見・ご感想、お待ちしてます。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除(下記で各発行スタンドの手続きができます)
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/m_top.html

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
 「中島敦の部屋」もやってます。 
 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/index.html

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
───────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第191号 2005年5月11日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
 メルマガ天国(http://melten.com/) ID:11167
 melma! (http://www.melma.com/) ID:m00043916
 まぐまぐ(http://www.mag2.com/) ID:0000075557
************************************************

← 玄 関(index)へ  ← メルマガ『ふしぎ通信みちまな!』の部屋トップ(n_top)へ
← バックナンバー目次(backnumber_index.html)へ

(C) 1999-2024 MICHIMANA



inserted by FC2 system