← 玄 関(index)へ  ← メルマガ『ふしぎ通信みちまな!』の部屋トップ(n_top)へ
← バックナンバー目次(backnumber_index.html)へ

「ふしぎ通信みちまな!」バックナンバー その14



  第131号(2004.2.18)から第140号(2004.4.21)までの発行分です。


*************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまな針仕事の巻 (第140号)∴∵∴

こんにちは、みちまなです。
どうしちゃったんだろう、ってくらい暑いです。少なくとも
4月ではない。このままいくとは思えないですが、今年の夏は
どうなるんでしょうね。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
259)なぜ運針は日本以外にはないのか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
針仕事は得意でない。が、こぎん刺しは好きだ。
こぎん刺しというのは、青森県西部(津軽地方)で江戸時代に
発展した刺し子の一種で、幾何学模様でびっしり刺すのが特徴だ。
小学校のクラブで習ったのが始まりで、そのあとは本を見ながら
適当に図案を組んだり、ちまっと刺したりということを
たまにしている。

なぜ私でもこぎん刺しが続いているのか、というと、出来上がりが
ある程度、保証されていて少しぐらい下手でも見られるものに
なるという安心感があるからなのだ。
というのも、こぎん刺しは平織りの糸と糸の間をまっすぐすくって
いく。他の刺繍のようにカーブさせたり、交差させたりという
ことがないのだ。ただただ真直ぐに布目の糸の数を数えながら、
刺せば、ちゃんと柄になる。
家庭科で苦しめられた縫い目の間隔や幅を気にしなくていいのだ。

小学校の家庭科の針の練習といえば、運針。
さらしの布に赤や青の点線が書いてあって、そのとおりに縫う
練習をしよう、ってやつだ。
あれは、並縫いと言って、表と裏に同じ長さの針目が並ぶのが
正しいそうだ。別名、運針縫い。
布の端を持って、ぐいぐい上下に動かしながら針に布をためて
一気に通して、ぐしぐし整えると、あっという間に縫えてしまう。
私はこれが全然できない。ためるのはできても、針目がばらばら。
あれ、かっこいいのになあ。やっぱり練習しないとだめなのだな。

この運針について不思議なことを聞いた。
運針という縫い方は日本にしかない、というのだ。
針の製造会社のサイトで見ても、そう書いてあった。
西洋の縫い方は、一目一目縫っていくのだそうで、運針がないから
必要とされる針の条件まで違ってくるというのだ。
西洋ばかりか、中国でも運針をやらないそうだ。

運針、並縫いは等間隔にまっすぐ縫うんだから、最初に覚える
縫い方だと思っていたのに、なぜ日本以外にはないんだろう。

着物が直線で構成されているということは関係があるんだろうか。
それにしても、西洋の服だって直線がないわけでないだろうに。
パッチワークは幾何学模様が多い。そっちではやってないのかな。
ミシンがけのためのしつけとか、どうしてるんだろう。
しつけをかけないでミシンがけ。。は、しないよね。。。

※参考 萬国製針(針に関する各種情報が豊富)
http://www.bankoku-needle.co.jp/japanese/index.html
針の世界から見た日本文化
http://www.bankoku-needle.co.jp/japanese/story/culture.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
両国の江戸東京博物館の「新選組!展」に行ってきました。
http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/2004/ki_4-3.htm
近藤さんの奥さんが作ったどくろ柄の稽古着とか、自筆の手紙とか
本でよく紹介されてるような資料がたくさんありました。
読めないんだけど、なんとなく筆跡で人柄を想像してみたり、
持ち物や身に付けた物で体格や腕力を想像したり、と
面白かったです。実物はいいですね。
図録もきれいで、見ごたえがありました。グッズや資料の販売も
いろいろあってつい、買ってしまいました。
新選組に興味がある方は、ぜひ、行ってみて下さいね。それでは。

******************************************************
■皆様のご意見・ご感想をお待ちしてます。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除
  下記で、各発行スタンドの手続きができます。
  http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/
  http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/m_top.html

■バックナンバー及び「ふしぎ一覧」のあるところ
  http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/m_top.html

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
────────────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第140号   2004年4月21日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
  POSBEE(http://www.posbee.com/user/index.php)
                    マガジンID:00000260
  メルマガ天国(http://melten.com/) マガジンID:11167
  melma! (http://www.melma.com/) マガジンID:m00043916
  まぐまぐ(http://www.mag2.com/) マガジンID:0000075557
******************************************************

*************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまなの耳は、の巻 (第139号)∴∵∴

どもども、みちまなです。
あったかいです。夏日になっちゃったりしてます。
今年は日焼けのペースが早そうです。やばい。。。。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
258)なぜ狐と狸は化かすのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『新耳袋』という本がある。
怖い話、不思議な実話を99話集めた本で、淡々とした雰囲気で面白い。
すごく怖いのも、気味悪いのも、滑稽なのも、不思議なのも
揃ってて、1話の長さが短いのが特徴だ。
変に、その怪異の原因、因果を探し出そうとしないのも上品だ。
事実としてあることだけを提示してみせるというあり方。
ホラーものが苦手な私でも読めるのだ。

さて、話は内容の傾向で章に分かれている。
「神仏にまつわる」「訪ねてくるものたち」「路上を漂うものたち」
といった具合だ。その中で、おっ、と思う章がある。
「狐狸妖怪に出会った話」
その出来事の当事者が「あまりにも不思議で、狐が狸に化かされた
と感じた」とか、あとで妖怪の本を読んで「あ、これだ!」と思った
とかいった話である。異形のものに出会った話もこれだ。
昔話ならいざしらず、今の時代でそんなものあるもんか、と
思うだろう。ところが、これが意外に話が集まったのだという。

狐や狸に化かされる。動物園で見ると、そうかなあ、って思う。
日本の山にも狼や熊や鹿やらいろいろ住んでいたのに、その中で
狐と狸が化かすものとされてしまったのは、なぜだろう。

化かすというイメージを人がもつからには、狐と狸は多分、
実際に頭がいいんだろう。
頭が良いと見ている側が思ってしまう行動をするのかな。
更に、人に出会う機会が多くて、人々が多様な行動を見たために、
いろんなイメージを付加しやすかったのかもしれない。

では、他の動物はどうだろう。
人を化かす熊、人を化かす狼、人を化かす猪。。。。
「わざわざ化かさなくても充分、人より強いじゃないか〜」と
思わないだろうか。
「化かす」行為は、腕力や体格では歯が立たないけど、頭は
いいから、そっちでふりまわしてやるぞ、っていう感じがある。
狼や熊は人より強くて、畏怖の存在だった。人を襲いもした。
それだけで充分で、「人を化かす」という頭脳派なイメージが
つきにくかったのかもしれない。

小さな動物だったらどうか。
人を化かすりす、人を化かす兎、人を化かす猿。。。。
猿は化かしそうな感じがするが、りすや兎は「そんな暇があったら
逃げるが勝ち」ってとっとと逃げてる。
頭の良し悪しよりも、逃げ足のイメージがとても強い。

ほどほどな大きさで、頭が良くて、人と接する機会が多くて、
なにか考えてるなと思わせる行動をする動物。
どうも、これが化かす動物の条件らしい。

化かすといえば、猫もか。
猫も犬も上の条件に合ってるのに、犬は化かさないね。
表情が出過ぎ、なのは化かせないのかな。
カラスに化かされた、ってのはあまり聞かない気がするんだけど、
なぜかな。やれる実力はありそうな感じなのに。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「かめめくり」制作のお知らせが来ました。
毎日、違う亀の写真が見られる日めくりです。載せる写真は11日から
募集中。自分ちの愛亀の写真を見せたくなっちゃった人は
かめめくりプロジェクトへ!
http://homepage1.nifty.com/info510/kame/k-mekuri/index.htm
去年は応募し損なっちゃったから、今年は送らねば。
それでは。
******************************************************
■皆様のご意見・ご感想をお待ちしてます。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除
  下記で、各発行スタンドの手続きができます。
  http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/
  http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/m_top.html

■バックナンバー及び「ふしぎ一覧」のあるところ
  http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/m_top.html

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
────────────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第139号   2004年4月14日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
  POSBEE(http://www.posbee.com/user/index.php)
                    マガジンID:00000260
  メルマガ天国(http://melten.com/) マガジンID:11167
  melma! (http://www.melma.com/) マガジンID:m00043916
  まぐまぐ(http://www.mag2.com/) マガジンID:0000075557
******************************************************

*************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまなは赤のランドセルの巻 (第138号)∴∵∴

こんにちは、みちまなです。
新学期スタート。今日、7日が小学校の入学式ってとこ
多いと思います。ぴっかぴかお天気だといいですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
257)ランドセルのジレンマは解決されるか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
使わなくなったランドセルをアフガニスタンの子供達に届けよう、と
いう財団法人ジョイセフ(家族計画国際協力財団)の活動がある。
株式会社クラレ、 社団法人日本かばん協会、ランドセル工業会といった
かばん業界が協力している「ランドセルは海を越えて」活動だ。
アフガニスタンの子供達は学用品が不足し、青空教室で学んでいるが、
せっかく手に入れた本や学用品も布にくるんでもってあるくといった
状況だそうだ。学校まで何キロも歩くといった子供も多いらしい。
かばん、ランドセルがあればもっと楽に通えるし、学用品も長もちするだろう。
もしかしたら、そのランドセルがその子にとっての初めての占有空間に
なるかもしれない。日本の子供達が兄弟と同じ部屋にいても机は自分専用に
しているみたいに。そうだったら、かばんはその子の宝物になる。

ランドセルは重かった。
30年以上前の1年生の私のランドセルは皮製だった。
人工皮革であるクラリーノ(商品名)のランドセルが販売されたのは
昭和42年(1967年)だから、まだ馴染みが薄かった時代だったわけだ。
今は、人工皮革でカラフルなものが「軽くて丈夫」を売り文句にして普及して
いるが、「女の子は赤、男の子は黒」「丈夫で長もちな本皮が一番」
「卒業までランドセル」というのが当時の常識だったのだ。
今は4年生ぐらいになるとランドセルを使わない子も見かけるし、
青やピンク、黄色のランドセルもあるし、「軽い方が子供には楽」
という意見も多いようだ。教科書が大きくなったことも影響しているのか。

さて、進歩したランドセルはきれいで長もちするようになった。
卒業時の状態もずいぶんいいようだ。
ここにジレンマが生じた。
長もちするからもっとずっと使えるのに、子供は小学校を卒業すると
以後、ランドセルを二度と背負ってはくれないから、使われないきれいな
ランドセルが毎年、大量発生し、粗大ごみと化す。
しかし、きれいだし思い出もあるし、ぱぱっと捨てるのもためらわれる。
昔のように、親戚の子や近所の子にお下がりという習慣もすたれている。
さて、このランドセル、どうしよう。

リサイクル市場にどのくらいランドセルが出回ってるのか知らない。
リサイクルショップやフリーマーケットを見た記憶を振り返っても、
ランドセルを見たことがほとんどないから、少なくとも大量に
出回ってるってことはないんじゃないだろうか。
とすると、ランドセル達はその多くがごみとして出されるか、家の中の
どこかにしまわれるかするんだろう。かばんとしての寿命を全うせずに。

ランドセルを贈る活動には、そのランドセルの無念を晴らしたいという
かばん業界の願いが一つにはあるんだと思う。他にもいろいろあるとは
思うけどね。でも、作る側は、やっぱり使い込まれるはずだし、
そうなってもいいように工夫してきたのに、って思ってるに違いない。
もちろん、ランドセルを使ってきた子供本人や家族にとっても、
意義深いのだ。

この活動を最初、聞いたとき、上手いこと考えたなと思った。
ランドセルという特殊な存在をどうやって次に生かすか、ということで、
これほどぴたっとはまった次が見つかったということ。
ランドセルは子供のものという考えは日本固有のものだそうだ。
アフガニスタンには「ランドセルは子供のもの」という意識がないから、
そこの子供達は皮製の普通のかばんとしてその後も使ってくれるだろう。

そして、ポイント。
実はこのランドセル、無料で提供するのではない。
寄付する側、つまりランドセルを使ってた側が、保管や輸送にかかる
経費のためのお金(1800円)を募金として先に団体に送ってから、
原物を送るという手順になってるのだ。
書いてはいなかったが、ランドセルを団体に発送するのにも経費が
かかるはずだから、寄付するのにちょっとしたお金がかかることになる。
「ただでやるから、もってけ」はできないのだ。

この仕組みは、善意が集まったのはいいが、予想以上に集まって、
保管や輸送にかなり経費がかかり、活動そのものの障害になるという
事態を回避するのが目的だろう。意外にこの問題は起こりやすいらしいから。
でも、理由の一つは、「捨てるより簡単だから」「有料で粗大ごみに
するより安上がりだから送ってしまえばいい」と安易に考えるなという
メッセージだと思う。真面目に考えてから送ってね、っていう気持ち。

ランドセルのジレンマが完全に解消されることはないんだろう。
でも、これから画期的な解決法が発案されるかもしれない。
せめていくらかは、この「ランドセルは海を越えて」活動で救われると
いいなと思う。

※参考 ランドセルは海を越えて
http://www.omoide-randoseru.com/
ジョイセフのサイト
http://www.joicfp.or.jp/jpn/index.html
ランドセルの素材<クラリーノ>のページ
http://www.clarino.com/
ランドセル工業会
http://www.randoseru.gr.jp/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
甥っ子が中学校に入学です。こないだ1年生だったのに。。。
次に会う時は声変わりしてるんじゃないかと。。。。
自分の変化とのギャップの大きさにめまいがします。
それでは。

******************************************************
■皆様のご意見・ご感想をお待ちしてます。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除
  下記で、各発行スタンドの手続きができます。
  http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/
  http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/m_top.html

■バックナンバー及び「ふしぎ一覧」のあるところ
  http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/m_top.html

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
────────────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第138号   2004年4月7日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
  POSBEE(http://www.posbee.com/user/index.php)
                    マガジンID:00000260
  メルマガ天国(http://melten.com/) マガジンID:11167
  melma! (http://www.melma.com/) マガジンID:m00043916
  まぐまぐ(http://www.mag2.com/) マガジンID:0000075557
******************************************************

*************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまなビデオの嵐の巻 (第137号)∴∵∴

こんにちは、みちまなです。ちょっと喉がいがいがしてます。
風邪じゃないといいなあ。。。。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
255)インドにはビーフカレーがあるのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
カレーライスが大好きだ。辛いもの好きというわけじゃないけど、
子供の頃から好きで、レトルトカレーも時々、試してみる。
今はいろんな味のレトルトカレーがあるし、値段も幅広く、
なかなか面白い。
その中で、ふしぎなのが「インド風ビーフカレー」があること。
インドは、ヒンズー教徒が圧倒的に多い国で、ヒンズー教では
牛は聖なる動物だそうだ。ということは、ビーフは食べないはず。
インドにはビーフカレーはないと思うのだが。。。。

「インド風ビーフカレー」という商品は、
「ヒンズー教徒じゃないインドの人たちが食べてる、または住んでる
地域で食べてるビーフ入りカレー」ということなんだろうか。
それとも、カレーの味はインドで食べられる感じの味だけど、
具には日本人向けにビーフを使ってみました、ってことなのか。
どっちかな。
ぱっと見たら「インドによくあるカレーなんだよ〜」っていう印象
なんだけどね。「パキスタンのビーフカレー」だったら問題
ないはずで。でも、敬虔なイスラム教徒の人から見ると、ちゃんと
お祈り処理してない肉だから駄目じゃん、って感じかも。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
256)映像保管にベストなのは何か。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アニメと特撮を見ようと思って毎週予約をしていったら、
30本近くになってしまう。二つのVHSビデオデッキをフル稼動で
なんとかこなしている。3倍速録画ができる時代でよかった。
取っては消しての繰り返しだけど、保存しておくものもあるので、
じわじわとたまっていく。

こんな人のために最近はDVD録画ができるデッキがある。
そういうのは、ハードディスク内臓になってるらしい。
だから、たっぷり録ってあとで編集してDVDに焼くという手順に
なる。DVDは記録媒体として優れてるとこが多いらしい。
容量が多いとか、データの劣化が少ない(ない)とか。
少なくともCD-ROMよりはたっぷりなのだ。
最近はDVDのディスク自体もどんどん安くなっているから、販売価格も
下がってきてる。

だったら、がんがん入れ替わるかと言うとそうでもない。
それは、DVDの記録方式が複数あることが大きいんだそうだ。
かつてのビデオデッキのシェア争いみたいなもんなのね。

私のとこは当分、ビデオの予定。
デッキの価格のこともあるけど、私はどうもハードディスク録画って
いうのが気になる。使い出せばきっとどうってことなくなると思うんだけど、
ハードディスクってどのくらい大丈夫なのかなあ、ってつい思ってしまうのだ。
もちろんハードディスクに入れっぱなしってことは普通少ないだろう。
でも、私の性格からして、「たっぷり入るからあとでゆっくり見よう」とか
「今でなくても大丈夫」とか思って、ためてしまうに違いない。。。
その間に何かあったら怖いなあ、など悪い方へ悪い方へ考えてしまう。

それにDVDの録画方式が今後、自分が選んだものじゃないものが
主流になったらどうなるんだろう。今あるデッキが駄目になっても
新しいものを買えなくなって再生不可能になってしまうかもしれない。
実際、ビデオデッキの場合はベータ方式だった人は困ったらしい。

そう考えると、今の普及状態から考えてVHSは大丈夫だよね、って
思ってしまうのだ。でも、VHSの場合、テープそのものが
湿気に弱い。私はかつてかびさせてしまったことがある。あれは
ショックだった。。。。
DVDやCD-ROMはその点が強いらしいんだけど、それでも
メーカーによってかなり差があるそうだ。表面の皮膜や層の重ね方が
違うので、安いものの中には何年も経たないうちに反っちゃったり、
ゆがんだり、はがれてきたりするそうだ。そうなったら、おしまいだ。

一体、映像を長期間、手軽な形で保管するにはどういう方法が
いいんだろうね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コンビニから出てきた子供が出るなり、アイスの袋を破って
食べ始めました。いや、いいんですよ、出てるんだから。
でも、その日は、寒の戻りがあった日だったのです。
見てるこっちが寒いってば〜。。。。
それでは。
******************************************************
■皆様のご意見・ご感想をお待ちしてます。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除
  下記で、各発行スタンドの手続きができます。
  http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/
  http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/m_top.html

■バックナンバー及び「ふしぎ一覧」のあるところ
  http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/m_top.html

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
────────────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第137号   2004年3月31日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
  POSBEE(http://www.posbee.com/user/index.php)
                    マガジンID:00000260
  メルマガ天国(http://melten.com/) マガジンID:11167
  melma! (http://www.melma.com/) マガジンID:m00043916
  まぐまぐ(http://www.mag2.com/) マガジンID:0000075557
******************************************************

*************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまな自動モードの巻 (第136号)∴∵∴

どもども、みちまなです。卒業式だったのか、袴姿のお嬢さんたちを
見かけました。あれって慣れないと、階段下りる時、すそで階段掃除
しちゃうんですよね。。。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
253)なぜ子供とお年寄りには方言で話しかけそうになるのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私は津軽衆で、津軽弁育ち。普通にしてると、共通語と方言の
ミックスで話してる。例えば、手袋ははく(はめる)し、ごみは
投げる(捨てる)し、布団はきる(かける)のである。
さすがに他県出身者の相方も慣れてきた。

関東で暮らして、他県の人を相手にしているかぎり、比較的
方言薄めになってるんだけど、この例外が実はある。
子供(特に幼児)とお年寄りだ。
この人たちが一人でいる場合、話しかけようとすると、私は
自動的に方言モードに移行してしまうのだ。

意識してみたら、どうも条件があるらしい。
子供の場合では、一人でいるか、大人が側にいなくて、一対一で
話が成立しそうな時や、3歳以下の言葉がはっきりしない年頃の
幼児が相手の時に、そうなるようだ。
お年寄りの場合も、相手が一人の時が当てはまるのだが、それより
顕著なのが市場や商店で販売をしているお年寄り(特に女性)が
相手だった場合だ。
実際、京都で売り子のお婆さんにうっかり津軽弁アクセントで
「これ、なんぼですか」と聞いてしまったことがある。
なんぼ文化圏だからよかったようなものの、きっとお婆さんは
「観光客が慣れない関西弁を使ってるんだね」と思ったことだろう。
津軽でも「いくら」は「なんぼ」なんだけどね。

にしても、一体、なぜこんなことが起こってしまうのか。
意識してこういう習慣を身につけた覚えはないので、自然にこう
なったんだろうが、どういう判断のもとに方言モードに移行して
いるんだろうか。
こういう傾向は他の人にもあるんだろうか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
254)ドーナツ枕の効果はあるのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
赤ちゃんが使うドーナツ枕。丸い輪の形をしていて、その穴の部分に
後頭部が来るように寝かせるという仕組みのものだ。
これ、頭の形がいびつにならないように使うらしい。
右向き、左向きのどちらかばかりを向いてしまう癖、向き癖があると、
下になる方が平たい感じになってしまい、全体としては歪んでしまう。
見た目のきれいさだけではなく、体の歪みの原因の一つにもなると
いう説もあるようで、お母さんたちにとっては難題であるらしい。
中には、自分の頭の形が気に入らなくて困った経験があるから、
そんな苦労はさせないぞ、という人もいるだろう。
私も子供がいたらやっぱり気になると思うもの。

ただ、このドーナツ枕ってほんとに効果あるんだろうか。
赤ちゃんの首と頭の状態についてわからないんだけど、いったん
ドーナツ部分に乗せて(はめて)しまうと、そんなに動けなくなる
もんなのか。大人より筋力がないから、首だけ回すとか動かすとか
できないんだろうか。
できないとストレスたまりそうな気がするんだけど、問題ないのかな。

それに、赤ちゃんのサイズから言って枕って少しだと思っても、意外に
高くないのか。首に合わない高さの枕を使うと肩や頭の後ろが凝る。
筋肉が緊張するか、血流がいまいちなのか、どっちなのかわからんが。
赤ちゃんの首と頭にもそういうことって起こらないんだろうか。
あと、息がつまるとか。高い枕はあごが沈むから息が苦しくなる。
まずくないんだろうか。
どうにもドーナツ枕は謎なのだ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私のサイト「MICHIMANA!」がもうすぐ1万ヒットです。
約5年かかりました。途中、全く更新しなかった時期があったけど、
ここまで来たんだなあ、としみじみ思うこの頃です。
そのうち自分がふんだのがどのくらいあるのかなあ。。。。ごほごほ。。。
一度、サイトにもおいで下さい。それでは。

******************************************************
■皆様のご意見・ご感想をお待ちしてます。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除
  下記で、各発行スタンドの手続きができます。
  http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/
  http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/merumaga_top.html

■バックナンバー及び「ふしぎ一覧」のあるところ
  http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/merumaga_top.html

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
────────────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第136号   2004年3月24日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
  POSBEE(http://www.posbee.com/user/index.php)
                    マガジンID:00000260
  メルマガ天国(http://melten.com/) マガジンID:11167
  melma! (http://www.melma.com/) マガジンID:m00043916
  まぐまぐ(http://www.mag2.com/) マガジンID:0000075557
******************************************************

*************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまなの塩分濃度の巻 (第135号)∴∵∴

こんにちは、みちまなです。
オリンピックのマラソン代表選考で大騒ぎですね。
高橋尚子さんが選ばれても選ばれなくても結局は騒ぎに
なってたんでしょうね。難しい世界だわ。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
251)海水魚と淡水魚の違いはどこなのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
鯛と金魚が半年間、同じ水に住めた。
こういう実験があった。もちろん元々、鯛は海水魚、金魚は淡水魚。
同じところでは住めないんだと思う。魚の中には、淡水と海水を
行き来するものや、汽水(海水と淡水が混ざってるとこ)で住むものが
いるんだけど、鯛と金魚はそうではないんだから、同居できたってのは
驚くべきことだろう。

これができたのは、水が特殊だからだそうだ。
海水の3分の1の濃度にして、酸素の超微少気泡を安定した状態で
存在させたものなのだ。ポイントは、この超微少気泡(ナノバブル)。
理屈はまだ解明されてないけど、ナノバブルは「魚介類の環境変化に対する
適応性を向上させたり、生物に対しての活性効果を認めることができる。」
んだそうだ。わかんないけど効く、ってことか。
まあ、世の中、そういうことはたくさんある。

酸素が豊富にとれる環境は体自体がハイにでもなるんだろうか。
鯛も金魚も水中の酸素をとりいれて呼吸してるので、酸素が足りなく
ならないってのは良い条件なんだろうけど、過呼吸にならないのかな。

そして、不思議なのが、酸素の問題はクリアできるとしても、
塩分濃度の問題。
そもそも海水に住んでるのも淡水に住んでるのも、好き嫌いじゃなくて
体がそうできてるからなはずなのに、なぜ生きてられるんだろう。
無理かかってないんだろうか。

これについて調べてみた。そしたら、塩分濃度がポイントらしい。
http://atom11.phys.ocha.ac.jp/wwatch/appendix/faq2.html
マリンワールド海の中道の職員の方の説明によると、
魚の生理的食塩水を作れば、その中でどっちも生きてられるそうだ。
「魚は自分の周りにある水と、自分の体に含まれる塩分の違いにより、
脱水や水ぶくれになる危険性を常にもっています。つまり、海水魚は
塩をかけられたナメクジのように脱水状態にあり、淡水魚は水ぶくれに
なる危機にあるのです。」

この危機を回避するために、海水魚と淡水魚は逆の塩分対策を
して生きてるとのこと。生理的食塩水の中だと、これをしなくて
いいだけなんだから、問題なし。ほほ〜。
つまり、どっちに住んでる魚にとってもほどほどの海水は楽だと
いうことなんだろうか。

でも、なんだか妙な感じ。細胞単位では大丈夫なんだろうけど、
器官はそれぞれの水に対応してできてるのに、器官単位でトラブルが
起きることはないのかな。寝たきりだと足が弱るみたいに、ずっと使って
ないと、弱っちゃうとか、その器官だけしぼんちゃうとかないのかな。

人も生理的食塩水の中だと体の表面はしわしわにならない、って
考えてもいいんだろうか。それから、生理的食塩水と同じ濃度の
食塩泉だと体に負担がかからない、ってことなんだろうか。
う〜ん。。。塩分って難しい。

※参考 産業技術総合研究所 プレス・リリース
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2004/pr20040315/pr20040315.html
冨永研究室 質問
http://atom11.phys.ocha.ac.jp/wwatch/appendix/faq2.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
252)桜の香りとはどんな香りか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
春はお菓子の季節とでもいうかのように、苺のお菓子やパンが
ど〜っと出てくる。加えて最近、目につくのが桜の香りのお菓子だ。
色は桜色、薄いピンクのものが多い。

桜の香りと聞いて、香りが思い浮かぶだろうか。
正直言って、私はだめだ。長年の鼻炎もちで、匂いには鈍感だ。
それでも、桜の香りで思いつく香りもある。それは、桜餅の香り。
でも、これ、桜の葉の香りだ。

桜は種類が多いから、香りが強いものもあるんだと思う。
でも、メジャーな桜であるヨメイヨシノの花の香りは弱い。
それなのに、世の中では桜の香りがもてはやされている。
そこでみんなが嗅いでいる香りは一体、何なのだろう。

どうも、桜の花の香りと、葉の香りと、桜餅の香りと、桜をイメージした
香りとがごっちゃにされてるような気がする。
桜餅を食べて香りを味わいながら、桜の花をイメージして楽しむというのは
楽しいことだけど、桜の香りがそれだと思い込んでいる人って
多いんじゃないだろうか。そうだと思わなければ、これほど桜の香りの
お菓子が出てこないだろう。
違いを知っててそのイメージの広がりを楽しむのと、錯覚して楽しむのとでは
随分、楽しみの質が違うと思うんだけど、どうだろう。おかしいのは、
本人が自然を人よりも楽しんでると思ってるのが、勘違いだってところ。
あなたは桜の香り、覚えてますか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
秋田のお菓子で「あけがらす」というものがあります。
寒氷(寒天と砂糖をまぜたもの)にクルミの実を入れたもの。
見た目は白い羊羹なんだけど、材料を見てわかるように砂糖の固まりです。
でも、甘いもの好きでも溶けちゃうくらいなのに、これがおいしい。
お茶受けにちょこっとずつつまむのが吉。
懐かしくてつい買っちゃいました。それでは。

******************************************************
■皆様のご意見・ご感想をお待ちしてます。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除
  下記で、各発行スタンドの手続きができます。
  http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/
  http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/merumaga_top.html

■バックナンバー及び「ふしぎ一覧」のあるところ
  http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/merumaga_top.html

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
────────────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第135号   2004年3月17日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
  POSBEE(http://www.posbee.com/user/index.php)
                    マガジンID:00000260
  メルマガ天国(http://melten.com/) マガジンID:11167
  melma! (http://www.melma.com/) マガジンID:m00043916
  まぐまぐ(http://www.mag2.com/) マガジンID:0000075557
******************************************************

*************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまなはチョコの方がいいなあの巻 (第134号)∴∵∴

こんにちは、みちまなです。
花の春が始まって、テレビで浜離宮の菜の花畑を見ました。
黄色い花は力があふれてる感じがして、好きです。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
250)ホワイトデーとバレンタインデーが逆だったらどうだったのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ホワイトデー近し。世の男性はバレンタインデーのお返しが大変とか。
職場でその習慣が確立されちゃってた日にはたまらん、と思うんだけど、
女性の中には最初からそれ狙い、しかも2か3倍返しは当然、っていう
人も多いそうで、義理の世界は大変だ。

にしても、もし順番が逆でも、この事態になってたのかな。
逆というのは、「男→女」が先で、「女→男」が後の月日だったら、
ということね。

成立としては、バレンタインデー「女→男」の方が先にできて、
それに対抗してホワイトデー「男→女」ができた。
もともとヨーロッパにあった習慣を日本のお菓子業界がアレンジして
日本で定着させたとのこと。最初から、ホワイトデーは
「バレンタインデーのお返し」として設定されたのだ。
だから、月日も1ヶ月あと。

もしバレンタインデーが「男→女」として広まっていたら、
どういう事態になってたんだろう。
「女性はチョコレートが大好き。たまには、甘いチョコに
甘い言葉を添えてみよう」って、男性に広告する。今なら、男性が
お菓子を買ったり、甘いケーキを食べたりしてもなんにも
言われないけど、以前(例えば30年前ね)なら、「男のくせに」
って言われかねなかった。だから、こういうキャンペーンで
販路拡大ってのもありえたと思う。でも、実際は逆だった。

この場合でも、そこそこ広まったと思う。
ただ、その逆のホワイトデー「女→男」が成立したかというと、
難しかったかもと思う。少なくとも、3倍返しという習慣は
生まれなかったかもしれない。

3倍返しってのは、正直、見栄だ。
感謝の表現でもあり、自分の経済力の表現でもある。
ホワイトデーの3倍返しが成立してしまってるのは、一般的に
経済力が上の人(上司)がそれを実行してきたし、しないわけには
いかなかったからなのだ、と思う。たった1度のことで、
「あの人、けちだよね。せこいよね」と部下に評価されてしまうのだ。
そして、それは女性たちの間で語りつがれてしまう、または
しまうかもしれない、という恐ろしさ。
つい、財布も緩くなろうというものだ。

しかし、これが「女→男」だったらどうか。
一応、お返しということで成立しても、金額的には貰ったものより
低いものを渡すんじゃないだろうか。目上に渡すという形になった
時はそういうものらしいから。つまり、3倍返しにはならない。
逆に、「お返しなんて要らないよ」って言った男性の方が
良く見られたりして。難しいねえ。

そもそも、「男→女」バレンタインデーが会社の習慣になったか
どうかが怪しい。下手にこっち(男性上司)から渡すと、いらぬ
誤解や噂になるかも、って心配したりしたかも。
危うきに近寄らず。または、女性だけじゃなく、まとめておごる
とか、いう形になっちゃったかもしれないなあ。
上司が部下におごる日、ね。

バレンタインデーとホワイトデー。
恋心の有無と年齢で、随分、意味が違う日になっちゃったもんだね。
ちなみに、私は義理チョコは渡さない方針なので、
お返しもないのだよ。ふふふ。

※参考 ホワイトデー公式サイト
http://www.candy.or.jp/whiteday/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ホワイトデーは飴よりクッキーの方がいいなあ、できれば
チョコクッキーとか。まじ、チョコの方がいいんですけど。
それでは。

******************************************************
■皆様のご意見・ご感想をお待ちしてます。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除
  下記で、各発行スタンドの手続きができます。
  http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/
  http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/merumaga_top.html

■バックナンバー及び「ふしぎ一覧」のあるところ
  http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/merumaga_top.html

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
────────────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第134号   2004年3月10日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
  POSBEE(http://www.posbee.com/user/index.php)
                    マガジンID:00000260
  メルマガ天国(http://melten.com/) マガジンID:11167
  melma! (http://www.melma.com/) マガジンID:m00043916
  まぐまぐ(http://www.mag2.com/) マガジンID:0000075557
******************************************************

*************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまなびりびりの巻 (第133号)∴∵∴

もしもし、みちまなです。
今日は桃の節句。雛あられっておいしいですよね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
248)運搬業者に関するニュースがないのはなぜか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
鳥インフルエンザのニュースは呆れた内容になってきた。
京都の業者の行動は、業者としても人としてもモラルに欠けた
ものであると言っていいと思う。今回、巻き込まれた業者にとっても
周辺の人々にとっても腹立たしいだろう。
前の山口の時の関係業者は、自分たちが正直に報告し、公表し、
経済的損失を我慢してまで守ったものをここまで馬鹿にされ、
無駄にされるとは、という無念を感じているのではないか。

現在、鶏肉、羽毛などの流通経路が明らかになってきたが、
食用商品として外に出たとしても、加熱すれば問題ないという
ことなので、やたらに怖がることはないようだ。
この記事を読んでて、気になっていることがあるのだ。

各地に肉や羽毛が送られていた、ということで、その各地の感染が
心配されてて、今、調査中だ。そのことはニュースでもいろいろ
言われているんだけど、その中でほとんど、というか全く
説明ニュースを見てないのが運搬した業者についての話なのだ。
もちろん剥き身で運ぶんじゃないから、感染の心配がなくて
話題にならないってことかもしれない。でも、その運搬車が
感染してた農場を出入りしてたことは確か。そのことがわかった
段階で消毒や検査などをやったんだろうか。
どうしてニュースでそのこと、触れないのかな。
同じ運搬業者を頼んでる業者の人は気が気でないと思うんだけどね。
大丈夫なら大丈夫で、それを報道するのも、良い知らせって感じで
いいと思うのになあ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
249)正座で足が痺れやすい人の条件は何か。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
正座が苦手だ。ものすご〜く駄目だ。
5分ぐらいからだんだんやばくなってって、横座りに移行して
なんとか痺れをごまかす。そのまま正座してると、痺れて動けなくなる。
これは子供の頃からそうだった。椅子じゃなかったから、御飯の時は
できるだけ早く食べるようにしてた。あんまり噛まない方だったせいも
あるにしても、思えば、その頃、こつをつかんでおけばよかったのだ。
おかげで、お葬式やらお正月の護摩焚きやらの時が大変なのだ。
フレアスカート(広がってるスカート)だと、スカートの中で
片足ずつずらしたり、ぺったんこ座りしたり、指動かしたりして
なんとかしのぐ。でも、そうじゃないと我慢のみ。

指を重ねるとか、両足の前方に体重を平均的にかけるとか、
いろいろこつはあるらしい。でも、会得できないでいる。
足が痺れやすい人の条件、逆に痺れにくい人の条件ってのが
あるんだろうか。あるとすれば、それを改善する方法は何なのか。
性別や年齢は関係あるのかな。体型、体重、骨格、体質。。。
さて、痺れやすい条件とは何だろう。

足が痺れるのは、正座の体勢をとることで、血行障害がその時
起こるからだそうだ。ということは、血行障害が起こるポイントがあって、
痺れやすい人はそこを自然に強く圧迫してる、ってことなのかな。
あっ! 足が太いとか、体重が重いとかっていうのは、この
要素大かもしれない。
でも、柔道やってる大男が足を痺れさせるってのは想像がつかない。
例外があるのか。おかしいなあ。。。

冷え性だと痺れやすいってことはありなのかな。
とりあえず、痩せてみるってのは私の場合、効きそうなんだけど、
それが一番、難しいのよねえ。。。。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お雛様のアイコンを並べた七段飾りの画像です。飾ってね。
2種類あるので、お好きな方をどうぞ。
東日本 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/icon/higa_hina.JPG
西日本 http://aomori.cool.ne.jp/michimana/icon/nishi_hina.JPG
なお、アイコン本体が欲しい方は、こちらから。
http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/
それでは。
******************************************************
■皆様のご意見・ご感想をお待ちしてます。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除
  下記で、各発行スタンドの手続きができます。
  http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/
  http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/merumaga_top.html

■バックナンバー及び「ふしぎ一覧」のあるところ
  http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/merumaga_top.html

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
────────────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第133号   2004年3月3日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
  POSBEE(http://www.posbee.com/user/index.php)
                    マガジンID:00000260
  メルマガ天国(http://melten.com/) マガジンID:11167
  melma! (http://www.melma.com/) マガジンID:m00043916
  まぐまぐ(http://www.mag2.com/) マガジンID:0000075557
******************************************************

*************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまなは汗っかきの巻 (第132号)∴∵∴

こんにちは、みちまなです。
クイーンの新しいアルバムを聞いてます。懐かしいなあ。
今、親と一緒に聞いてるおちびちゃん達が30代になったら、
また80年代ブームが来るのかな。。。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
247)酸っぱいものを食べると汗が出るのはなぜか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
青森育ちというと寒さに強いと思われるんだけど、実際は
暑がりの寒がりという軟弱者だ。だから、関東の夏は溶けそうになる。
汗でどろどろに溶けているような感じ。

暑がりといえば困るのが汗っかきだということ。
私の場合、顔にすぐ汗をかく。鼻の下や鼻の頭にすぐ出るので、
夏は青森にいても化粧があっというまに落ちてしまった。
況んや関東をや。
「鼻の頭に汗をかくのはスケベ」ってからかわれるのだった。

暑い時に汗をかくのは、上がった体温をそれによって下げるためで、
温熱性発汗というんだそうだ。体内の水分を有効活用してるってことかな。
これに対して、緊張したときに出る汗は、精神性発汗。
辛いものや酸っぱいものを食べた時の汗は、味覚性発汗。
それぞれ汗をかく場所も違うし、内容も違うらしい。

後ろの二つはなぜ汗が出るんだろう。

汗をかかせてるのは脳なんだろうけど、緊張した時に脇の下や
手の平、顔に汗をかかせることに何の効果があるんだろう。
緊張して体温が上昇してるっていうんなら、全身に汗をかいた方が
効果大なのに。汗をかくこととかく部分の限定には、どんな
目的があるんだろうか。

酸っぱいものを食べるとなぜ汗をかくんだろう。
しかも、その時は顔、頭に汗をかく。
人間にとって辛いものや酸っぱいものは、危険なものだと
脳が判断してるんだろうか。それとも、辛さ、酸っぱさと
いった刺激は直接、何か、汗を出させる神経に作用するのかな。
もし刺激の強さの問題だとしたら、わさびの辛さでも同じなのか。
辛さのタイプに左右されるとしたら、一体、何がどう
作用してるんだろう。

カレーライス好きだけど、甘めでも汗が出てしまうのは
汗っかきの宿命かなあ。水とハンカチは欠かせないのだった。

※参考 体を洗うということ〜汗をかいたら〜
http://contest.thinkquest.gr.jp/tqj2000/30302/ase.htm

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
買い物に行く道のあっちこっちで梅が咲いてます。
香りのある花っていいですね。
それでは。

******************************************************
■皆様のご意見・ご感想をお待ちしてます。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除
  下記で、各発行スタンドの手続きができます。
  http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/
  http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/merumaga_top.html

■バックナンバー及び「ふしぎ一覧」のあるところ
  http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/merumaga_top.html

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
────────────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第132号   2004年2月25日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
  POSBEE(http://www.posbee.com/user/index.php)
                    マガジンID:00000260
  メルマガ天国(http://melten.com/) マガジンID:11167
  melma! (http://www.melma.com/) マガジンID:m00043916
  まぐまぐ(http://www.mag2.com/) マガジンID:0000075557
******************************************************

*************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまな子育てを想像してみるの巻 (第131号)∴∵∴

こんにちは、みちまなです。
春一番がばびゅーんと吹いていきました。今年は何の花を見ようかな。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
246)子供はどういう言葉で育てるか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まず言っておくと、私には子供がいなくて、30年、青森で育った。
共通語も使えるけど、母語は弱めの津軽弁である。

スーパーで親子連れを見ると、お母さんの言葉遣いにはいろんな
タイプがあることがわかる。
子供の年齢にもよるんだけど、意外に、大人の友達に話すような口調、
ため口の人が多い。4歳くらいの子供相手だとかなり多くなる。

子供向けの口調というのが私の子供の頃にははっきりあった気がする。
それは、子供の自分にとっては子供扱いされてる、幼く見られてる感じが
して、あまりいい気持ちではなかった。子供向けを使わない人は、
そういう記憶があって、自分の子供にそういう気持ちを持たせたくないか、
または、自分がそういう態度をとってるところを他人に見られたくない、
と思ってるんじゃないか、と思う。
子供向けの口調をかっこわるいと感じてるのかもしれない。
それは、単純に、子供っぽい言い方になってなんとなく気まずい、
というものから、子供を一人の人間として接したいというものまで
様々な考え方に基づいているんだろう。
一人の人間として扱う、っていうのと、大人扱いする、っていうのは
違うと思うんだけど、ごっちゃにしてる人もいるんだろうね。

今は、首都圏に住んでるせいか、親子連れの会話を聞いてると、
共通語(いわゆる標準語)っぽい言葉遣いである。
しかも「ですます」丁寧語だったりして。
私は共通語はそこそこ使えるけど、敬語が苦手で、その中では
簡単な方である丁寧語ですら使いこなせないので、これは感心する。
子供やお年寄りを相手に話そうとすると、自動的に津軽弁になってしまう
私にとってそれは難しいことなのであった。

実は私の妹が子育てをする時、共通語で話しかけていたのである。
最初にそれに気づいた時、なんてやつだと思ったものだ。
私には十中八九、無理だからだ。
どうやら彼女は子供に津軽弁を覚えてほしくなかったらしい。
理由は聞いてないけど、言葉で苦労したんだろうか。
にしても、ずっとそれでほぼ通してたんだから、たいした
意志の強さである。その結果、甥は幼稚園に入ってだいぶ経つまで
津軽弁を話さなかったらしい。その後も友達と話す時は
相手に合わせるから徐々に地元の言葉を話すようになったけど、
家では使い分けてたようだ。このへんは私は同居してないので、
はっきりはわからない。
ただ、甥は小学校の低学年までの間、違う方言地域を引っ越し
するのが続いたから、その影響もあるのかもしれない。
彼の母語は何だろう。本人は何だと思ってるのかな。

さて、こう考えると、子供の覚える言葉は親の姿勢一つ、って
ことになるかと思う。
どれが正しいかなんて簡単に言えるもんじゃない。
長年、言語学者や発達心理学者や教育関係者や様々な人たちが
話し合ってきた大問題だから。

ただ、育ててる時、今、子供に自分が使ってる言葉がどれだけ
その子に影響するかは自覚した方がいいのかな、と思う。
多分、私は子供を育てるとなったら、津軽弁まじりの共通語に
なってしまうと思うんだけどね。なんでかっていうと、
それが私にとって一番、自然な言葉だから。
作った、構えた自分で育て続けられるとは思えない。
それほど根性ないし、自分全部で勝負するのが育児だと思うし。
どんなもんなんだろうか。
それによって、子供が津軽弁まじりの共通語遣いになるとしても
それもありか、と。勝手な言い分だろうか。
でも、実際、自分の気持ちを子供に説明するのに
共通語では追い付かない気がするんだよねえ。。。。
せめてヒヤリングはできてほしいかなあ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今週日曜日、東京ビッグサイトでワンダーフェスティバル 2004[冬]が
あります。いろんな自作の模型、フィギュアを見せあったり、
売っちゃったりするお祭りです。煩悩やら妄想やら物欲やら
自己顕示欲やらいろんなものが渦巻く空間なのですよ。ふふふ。
その中で今回、特に楽しみなのが、ラブリーな怪獣ガレージキットを
発表する「VS(バーサス)☆C-PROJECT☆」さん。
すご〜くかわいいんですよ〜。めろめろ〜ん。
サイトに画像があるので、怪獣好きな方はぜひ見て下さいね。
http://www.geocities.jp/c_project_2003/index.html
はっ! ライバルが増えてしまう。。。。でもね!
それでは。

******************************************************
■皆様のご意見・ご感想をお待ちしてます。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除
  下記で、各発行スタンドの手続きができます。
  http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/
  http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/merumaga_top.html

■バックナンバー及び「ふしぎ一覧」のあるところ
  http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/merumaga_top.html

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
────────────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第131号   2004年2月18日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
  POSBEE(http://www.posbee.com/user/index.php)
                    マガジンID:00000260
  メルマガ天国(http://melten.com/) マガジンID:11167
  melma! (http://www.melma.com/) マガジンID:m00043916
  まぐまぐ(http://www.mag2.com/) マガジンID:0000075557
******************************************************

← 玄 関(index)へ  ← メルマガ『ふしぎ通信みちまな!』の部屋トップ(n_top)へ
← バックナンバー目次(backnumber_index.html)へ

(C) 1999-2024 MICHIMANA

inserted by FC2 system