← 玄 関(index)へ  ← メルマガ『ふしぎ通信みちまな!』の部屋トップ(n_top)へ
← バックナンバー目次(backnumber_index.html)へ

「ふしぎ通信みちまな!」バックナンバー その11



  第101号(2003.7.23)から第110号(2003.9.24)までの発行分です。


*************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまなの貯金箱は30年選手の巻 (第110号)∴∵∴

こんにちは、みちまなです。
連休は雨で外出を断念。家で休みっぱなしでした。
ゲームの中ではわたわた走ってたんですけどね。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
210)実感のある高さは何メートルくらいなのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
千葉県松戸市にある「バンダイミュージアム」に行った。
ここは、ガンダム(アニメなんだけど、わかる。。よね?)の
歴史を実在したものとして、その中で使われていた、人が
乗って戦う兵器であるモビルスーツを研究、展示してある
という設定のガンダムミュージアムがある。
ここの売り物は、「ガンダムの実物大胸像」(全長約5.6メートル)
なのだ。ガンダムは人型なので、胸の下辺りから上というと
全身の約三分の一ぐらいという感じになる。
大きさはアニメで見てたからわかったような気がしてたけど、
実物を見るとぎょっとする大きさだ。
頭の部分だけで人の身長分ある。胸像自体は7階に置いてあり、
吹き抜けにした8階にあるカフェからまっすぐ頭を見ることが
できるのだ。全身だと足は4階の辺りに立つことになるだろう。
設定では全高18メートルである。
こんな大きさの兵器の団体に戦ってほしくない。

18メートルはまあまあの高さだと思っていた。が、高かった。
地面の5メートルと高さの5メートルは全く違っていた。
ぱっと上を見て数字で高さが実感できるのは、どのぐらいなんだろう。

自分の身長の2倍くらいだろうか。
自分が住んでいる高さだろうか。
でも、それは●●階であって、●●メートルではないのだ。
1階に住んでいる人は別にして、今、住んでるところが
高さ何メートルか知ってるだろうか。私は知らない。
例えば、5階に住んでる人は聞かれたら、わかるんだろうか。
数字にするとそんなでもない大きさの数字の高さだってこと、
知ってるだろうか。

こうやって考えると、人って平面感覚が強いんだなあ、って思う。
スペースコロニーに住めるのかな。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
211)開けられないのと開けられるの、どっちの貯金箱が貯まるか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
貯金箱が好きだ。
一番古くから持ってるのは、小学1年生のクリスマスの時にもらった
陶器でオレンジ色の猫の貯金箱だ。高さが10センチくらいだから
そんなにたくさんは貯まらない。底はゴム底で、開けられる。
その他にも、ガメラやポケモンのソフビ製とか、お菓子の缶とか、
銀行のキャラクターとか。
ほとんどが底が開けられるタイプだ。

それに対して、開けられないタイプの貯金箱はたくさん売られている。
缶で「●●円たまる」って書いてあるのとか、割って開けるブタさんとか
底の穴に布が貼ってあるものとか。
こっちを愛用してる人も多いだろう。

正直な話、お金を貯めようと思った時、貯めやすいのは
どっちのタイプなんだろう。
どっちがたくさん早く貯まるんだろう。

開けられないタイプだと思う人の方が多いだろうか。
実は、私は条件つきで、開けられるタイプだと思っている。
その条件とは、開けるのは銀行や郵便局に持っていく時、と
決めておくこと。使うために使うのではなく、次の預け先に
行くまでの休憩所にしておくということだ。
もちろん、使うために開けてもいいことにはしておいて、である。

前は私も開けられない方が貯まるのに、と思っていた。
しかし、開けられるタイプと開けられないタイプとでは
入れる時のプレッシャーが違うのだ。
もちろん、開けられないタイプの方がお金を入れにくく、
なんとなく開けられるタイプに入れてしまうことが多かった。
入れようとした時に惜しくなってしまうらしい。
だからといって、がんがん開けて使うかというと、そうでもない。
一度入れてしまうと、まとまった金額になってから、と思うのだ。
これは私の性格も大きいんだろうけど、案外、他の人にも
あてはまるんじゃないか、と思う。
というわけで、思い立った時に貯金箱を開けて、じゃらじゃら、
入金に行くのであった。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「ネフェルティティ復活」という番組を見ました。
ネフェルティティというのは、エジプトの王妃で、ざっと3000年
くらい前の人。有名なツタンカーメン王の義理の母。
胸像が残っていて、美人として有名です。
最近、彼女ではないかと思われるミイラが見つかりました。
研究者がたまたまささいな物に着目したのが糸口になったんだけど、
それがなければ、そのミイラは身元不明のままそこに眠っていたかも。
歴史が長いと調べるものが多くて、発見したけどなんだかわからない
ものや手付かずなものがたくさんあるみたい。。
エジプトおそるべし。それでは!

******************************************************
■皆様のご意見・ご感想をお待ちしてます。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除
  下記で、各発行スタンドの手続きができます。
  http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/
  http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/merumaga_top.html

■バックナンバー及び「ふしぎ一覧」のあるところ
  http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/merumaga_top.html

■「POSBEE」の創刊号=通巻の第57号
 「メルマガ天国」の創刊号=通巻の第54号
 「まぐまぐ」  の創刊号=通巻の第7号

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
────────────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第110号   2003年9月24日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
  POSBEE(http://www.posbee.com/user/index.php)
                    マガジンID:00000260
  メルマガ天国(http://melten.com/) マガジンID:11167
  melma! (http://www.melma.com/) マガジンID:m00043916
  まぐまぐ(http://www.mag2.com/) マガジンID:0000075557
******************************************************

*************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまなはドキュメンタリー好きの巻 (第109号)∴∵∴

こんにちは、みちまなです。
山崎努の『雲霧仁左衛門』(原作・池波正太郎)を久しぶりに
見ました。なんてかっこいいんだろう。。。。
これだから時代劇はやめられない。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
208)家の間に物が落ちたらどうやってとるのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
関東に来て驚いたのは、家と家のとんでもないほどの近さだった。
30cmないんじゃないか、ってぐらい近いのが、ざらにある。
青森で無いとは言わないが、少ないはず。
というのも、青森では屋根雪、つらら、落雪、積雪の始末があるから、
近いと窓ガラスが割れたり、壁に傷をつけたり、除雪できなかったり、と
いった問題が生じる。これはなかなか深刻なのだ。
関東でも雪は降るけど、毎年、雪かたづけが日常的、ってわけじゃ
ないから、安心して、あの近さで家を建てられるんだろう。

にしても、あの大人が通れそうにないような狭さ。
その壁にある2階の窓から物を落としてしまったら、
どうやってとるんだろう。
あきらめて、とらないんだろうか。
それとも、そうなってもいいような窓の配置になってるんだろうか。
例えば、上下、同じ位置に窓があるとか、窓はあっても物を外に
出せないよう網になってるとか。

ああいう建て方がたくさんあるってことは、法律ではよし、って
ことなんだろう。延焼とか、避難しにくいとか、地面の境界でトラブルとか
難あり、な気がするんだけど、大丈夫なのかな。もしかして、法の網の
目をくぐってるんだろうか。。。。
あれが獣道に見えるのは私だけ、かな。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
209)なぜ魚は跳ねるのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
久しぶりに海に行った。釣り人多数。暑い。
座ってぼ〜っと見ていたら、魚が跳ねている。
岸からそれほど遠くないところで、何匹もぴょんっと跳ねるのだ。
体全部が出るほど跳ねるのもいた。

なぜ魚は全く生きられない場所である空中に、わざわざ
がんばって跳ねるんだろうか。
言ってみれば、人が息をとめて水中に飛び込むようなもの。
人はいろいろな目的で飛び込むんだけど、魚にはどんな
理由があるんだろう。

空中の生き物を食べるためなんだろうか。
それとも、泳いでいたら勢い余って出てしまったんだろうか。
面白がって、ではないと思うんだけどね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大王イカ(ダイオウイカ)のドキュメンタリーを見ました。
大王イカというのは、深海に住んでて全長20メートルにも
なって、マッコウクジラの腹から見つかるからきっとクジラと
格闘してるに違いないと思われてきたイカ。
一種、幻の怪獣みたいなイメージですね。
その番組では、真面目なイカ研究者が大王イカをつかまえる
プロジェクトを立ち上げ、実行する過程を追ったのです。
生きてるのを捕まえた例がないというダイオウイカ。
どこに住んでるかわからないものをどうやってつかまえるのか。

逆転の発想って研究者には重要なんだなあと思いました。
研究者が考えたのは、「ダイオウイカの幼生(赤ちゃんですね)を
未分類の標本から探してそれが捕れた海域を探す」だったんです。
広く回遊する魚も産卵は決まったところですることが多いから、
海域を絞り込めるっていう理屈です。
そこから先は、ダイオウイカの特徴を確定して、覚えて、
標本をチェックして、見つけて、捕獲方法を考えて、と
計画をつめていく。そして、海に出て、何十回も網を出して
調べて、と体力勝負。
幼生の捕獲は成功しました。
2センチくらいの大きさの透き通った体で、ぴよぴよした
かわいい動きをしてました。とても20メートルになるって
信じられないくらい、はかないかわいらしい姿でした。

ダイオウイカは一生、私と関係ないかもしれない。
どんな大きさで、どうやって捕まえるのかもたいていの人には
関係ないことだ。言ってみれば、トリビア。
世界はトリビアに満ちている。なんて素敵なんだろう。
ではっ!

******************************************************
■皆様のご意見・ご感想をお待ちしてます。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除
  下記で、各発行スタンドの手続きができます。
  http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/
  http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/merumaga_top.html

■バックナンバー及び「ふしぎ一覧」のあるところ
  http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/merumaga_top.html

■「POSBEE」の創刊号=通巻の第57号
 「メルマガ天国」の創刊号=通巻の第54号
 「まぐまぐ」  の創刊号=通巻の第7号

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
────────────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第109号   2003年9月17日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
  POSBEE(http://www.posbee.com/user/index.php)
                    マガジンID:00000260
  メルマガ天国(http://melten.com/) マガジンID:11167
  melma! (http://www.melma.com/) マガジンID:m00043916
  まぐまぐ(http://www.mag2.com/) マガジンID:0000075557
******************************************************

*************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまなは物持ちがまあまあいいの巻 (第108号)∴∵∴

どもども、みちまなです。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
206)ベスは何を作ったのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
オルコットの小説『若草物語』には、4人姉妹が出てくる。
メグ、ジョー、ベス、エイミー。
南北戦争の頃のアメリカの家族の物語だ。父親が戦場に行って
いて、母親と姉妹、家政婦の6人で暮らしている。
隣人のお金持ちの老人と孫、親戚、友達などとの暮らしが
綴られる。
私、この話、好きなのだ。一種、理想的な家庭なのだけど、
妙にリアルなとこもあって。当時の生活も面白かった。
髪を売るとか、こてでアイロンがけするとか、食べ物とか。

さて、この話の中でベス(内気で病弱)がお隣の老人に
グランドピアノを弾かせてもらったお礼に「上履き」を
「自分で作って」プレゼントする、という話がある。
本当はちゃんとしたのを買いたいんだけど、裕福じゃないから、
手作りするのだ。
ここ、昔からわからない。
ベスが作った上履きって一体、どういうものなんだろう。

訳によっては、スリッパって書いてあるのもあるんだけど、
自作のスリッパって。。。。
そもそも、当時のアメリカの生活がわからない。
家に帰ったら、外で履いてたもののまま、ずっといたんだろうか。
ちゃんと内ばきがあったんだろうか。
お金持ちだとあるのか。
その場合、靴だったのか、それとも、スリッパみたいな
ものなのか。よく「室内履き」って雑貨屋さんで見るけど、
ああいうものなのか。
一体、ベスは何をどうやって作ったんだろう。。。。
外国の小説はわからないものがたくさん出てきて、謎がいっぱい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
207)電化製品で「古い」とは何年ぐらいを言うのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ビデオデッキがだめになった。
標準録画は前からだめになっていた。使わなすぎだったらしい。
その後、3倍録画が今ひとつの画質になり、とうとう、再生にも
ノイズが入るようになり、降参したのだった。
ちなみに、買って9年である。
粗大ゴミかなあ、と思いながらも、廃品回収屋さんを待った。
流しの回収屋さんの呼び声を確認して、声をかけた。
すると、「古いビデオデッキは引き取らないよ。」そして、
「黒いのはだめだよ」

引き下がってあらためてビデオデッキを見たら、9年前製造で
しかも黒。やっぱりだめな感じだ。
それにしても、「古い」と「そうでもない」の境目は何年なのか。
おじさんに言われた時「だめだ」と瞬時に思ったのは、
私の中に境目があるからなんだと思う。私の場合、4、5年を
境目にしてるようだ。
業者さんはどうなんだろう。
他の人は何年ぐらいで、「古い」と思うんだろう。

これは電化製品の種類にもよるとは思う。
例えば、携帯(電化製品か?)ならかなり短いだろう。
冷蔵庫、洗濯機よりオーディオ機器の方がなんとなく短そうだ。
また、年代によっても違ってそうだ。
例えば、若い年代の方が早めに古く感じるような気がする。

電化製品の業界では何年ぐらいをめどに見てるんだろうね。
耐用年数だろうか。それとも、製品とは全く違う観点から
決めているんだろうか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
空に明月。お伴したるは赤い星。
畳に寝転んで月光浴でもしましょうか。
それとも、月見て一杯、星見て一杯かな。
それでは。

******************************************************
■皆様のご意見・ご感想をお待ちしてます。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除
  下記で、各発行スタンドの手続きができます。
  http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/
  http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/merumaga_top.html

■バックナンバー及び「ふしぎ一覧」のあるところ
  http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/merumaga_top.html

■「POSBEE」の創刊号=通巻の第57号
 「メルマガ天国」の創刊号=通巻の第54号
 「まぐまぐ」  の創刊号=通巻の第7号

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
────────────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第108号   2003年9月10日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
  POSBEE(http://www.posbee.com/user/index.php)
                    マガジンID:00000260
  メルマガ天国(http://melten.com/) マガジンID:11167
  melma! (http://www.melma.com/) マガジンID:m00043916
  まぐまぐ(http://www.mag2.com/) マガジンID:0000075557
******************************************************

*************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまなはオペラグラスでの巻 (第107号)∴∵∴

こんにちは、みちまなです。
久しぶりに桃をむいてみたら、なんだかまずそうになって
しまいました。ごめんよ、桃。
種の辺りがうまくできないんだよねえ。。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
204)6万年前の日本で誰が火星大接近を見たか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
火星大接近だったのだ。
こんなに近いのは6万年ぶり、と言われると見ねばなるまい、って
望遠鏡を買った人も多い。あれって買う勇気と機会がなかなか
ないものだけど、憧れってあると思うから、今回、その
夢をかなえられた人、よかったね。
流星群の時も使ってやって下さい。

さて、今回の火星大接近関連のニュースやワイドショーの
扱いは派手なものだったけど、おかしかったのは、
6万年前が昔過ぎてイメージが曖昧なんだということ。
中には、「今回、人類が初めて体験する大接近」みたいな
ニュアンスの発言もあった。
これは間違いだろう、と思った。が、
あれ、6万年前の人類はどんなだったっけ。。。。
人のことは笑えない。

ということで、二つの年表を見てほしい。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t_tajima/nenpyo-1/nenpyo-1.htm
【 世界史年表1 】 宇宙誕生から紀元前まで
http://www.kataoka-el.co.jp/koukogaku3.html
時代区分・旧石器時代

ってことで、6万年前は大氷河時代で、旧石器時代だったのだった。
旧石器時代の遺跡というと、以前、旧石器の捏造事件があって
大騒ぎになったのを覚えてる人もいるだろう。
だから、ここでは具体的な地名は書かないどく。

旧石器時代はとても長い。
6万年前、火星が大接近したとき、今の日本にあたる地域の
どこに、どういう人たちがどんな暮らしをしてたんだろう。
その頃の人たちにとって星はどんな意味をもってたのかな。
火星はどう見え、どう感じたんだろうね。

※参考 理解する世界史
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t_tajima/sekaisi.htm

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
205)眼鏡のフレーム調整はどこまでやってもらえるのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私は眼鏡使用者だ。裸眼で0.3ぐらいなので、かけてないと
生活にとても不自由だ。少なくとも自転車には乗れない。
今、使ってるフレームは2年くらい使ってるのだが、
どうもおかしい。
ここんとこ、右のつるが顔にあたってて、すれて傷がつくのだ。
赤くなってついいじっちゃうからいけないんだけど。。。
確かに最初から、微妙ではあったのだが。
顔が太ったということだろうか。

こういう場合、フレームの調整はどこまでできるんだろう。
鼻にあたるところは、金属の止め具の角度やカーブを変える
ことで調整できる。
でも、レンズの入ってる右目部分と左目部分の間は
伸ばしたり、縮めたりは多分できない。
つないでる部分はフレーム自体であって、たいていまっすぐに
つながってる。曲げるわけにいかない。
全体のデザインは気にいってて、でも、惜しいかな、
瞳の位置とレンズの位置が合わせにくい、ってことはあると思う。
こういうのも変えられればいいのにね。
そしたら、今回のようにフレームの横幅全体が合わないのも
簡単に調整できるはず。

そもそも狭めのを買う時点で失敗だったような気もする。
でも、真ん丸な顔に合って、レンズが大きめのフレームって
なかったんだなあ。。。
最近の眼鏡は細めが多い。視界の目立つとこにフレームが入るの、
邪魔じゃないのかな。慣れなんだろうか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「203)なぜ皮の下はおいしいのか。」について情報をゲット。
「魚は外敵、というか外からの刺激に対応するため、皮膚にたくさん
栄養を送っているそうだ」とのこと。
うむむむ。
皮膚の下での栄養の消費が激しいから、常に補充、多めに供給って
感じでしょうか。あとは、栄養とおいしさの関係だね。。。。
さいとーさん、情報ありがとうございました!
みなさんの情報、感想、いつでもお待ちしてます。ではっ!

******************************************************
■皆様のご意見・ご感想をお待ちしてます。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除
  下記で、各発行スタンドの手続きができます。
  http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/
  http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/merumaga_top.html

■バックナンバー及び「ふしぎ一覧」のあるところ
  http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/merumaga_top.html

■「POSBEE」の創刊号=通巻の第57号
 「メルマガ天国」の創刊号=通巻の第54号
 「まぐまぐ」  の創刊号=通巻の第7号

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
────────────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第107号   2003年9月3日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
  POSBEE(http://www.posbee.com/user/index.php)
                    マガジンID:00000260
  メルマガ天国(http://melten.com/) マガジンID:11167
  melma! (http://www.melma.com/) マガジンID:m00043916
  まぐまぐ(http://www.mag2.com/) マガジンID:0000075557
******************************************************

*************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまなのたぷたぷ二の腕の巻 (第106号)∴∵∴

どもども、みちまなです。
今年は自転車に乗る回数も時間も多いので、腕が黒いです。
二の腕の裏とのコントラストに自分でもびっくり。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
202)「一の腕」はどこなのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
体の部分の名称は細かいのから大雑把なのまで色々だ。
方言だと、さらに細かく言い分けてる場合が多いから
ものすごい数の名前があるってことだ。

さて、「二の腕」と言えばどこだろう。
正解は、「肩から肘にかけての腕の部分」だ。
では、「一の腕」はどこなのか。

ネットで辞書をひいてみた。そしたら、「大辞林」には
こう書いてあるそうだ。

・いちのうで 【一の腕】
肩から肘(ひじ)までの腕。[日葡]
・にのうで 【二の腕】
(1)肩から肘(ひじ)までの間の部分。上膊(じようはく)部。
(2)肘と手首との間の腕。[日葡]

ちなみに、[日葡]というのは、「日葡辞書」のこと。
1603年っていうから、江戸時代が始まったばっかりの頃、
イエズス会の宣教師たちが編纂した「日本語−ポルトガル辞書」だ。
室町時代から安土・桃山時代の日本語が山のように載っていて、
当時の言葉や生活、風俗までうかがえるという一級資料だ。

つまり、400年前は、一の腕も二の腕もあって、今とは
違う部分の名前だったのだ。
いつのまに今みたいになっちゃったんだろう。
今は、腕のどの部分も「腕」で、細かく言いわけてない感じだ。
もちろん、「上腕部」「前腕部」っていう医学的な言い方は
あるんだけど、日常会話では使わない。

肘と手の間は何と呼ばれてるんだろう。
そして、その呼び名はこれから生き残っていけるんだろうか。

ちなみに、方言での呼び方が知りたかったら、こちらへどうぞ。
http://hougen.atok.com/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
203)なぜ皮の下はおいしいのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
桃の皮のうまいむき方を調べてたら、どうも、桃農家の皆さんは
桃をむかないで食べるらしい。
食感を楽しむのにいいですよ、ってすすめてるのだ。
そして、そこに一言。
「本当は皮と果実の間が一番美味しいんですよ」
。。。この言葉、りんごやぶどうを調べた時も見た。
りんごの皮、桃の皮、ぶどうの皮。
確かに、ぶどうは皮ごと口に入れた方が汁気がおちなくて
たべやすく、おいしかった。

果物の中には、皮と果実の間がおいしいものがあるのだ。
なぜ皮の下はおいしいんだろうか。

汁気のせいか。とすれば、なぜ皮の下に汁気がたまり、
その汁がおいしく(甘く)なるんだろうか。
どういうしくみなんだろう。
他にどんな果物であてはまるんだろう。
動物にもあてはまるんだろうか。。。。

でも、多分、桃の皮はむいちゃうんだよねえ。
薄くむこうっと。

※参考 桃の豆知識
http://www.cosmo.ne.jp/~amechan/enyorimomo.htm

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
WEB RANKINGっていうサイトに登録してみました。
サイトにそこのバナーをはっておいて、来てくれた人に
押してもらう。WEB RANKINGは、その数を集計して
文字どおりランキングを出す、というしくみ。
来てくれた数はカウンターやログで一応わかる。
もっとも自分でふんでる数がすごく多いからなあ。。。。
どのくらい気に入ってくれたかなあって
知りたいなあと思ったのでした。
さて、どうなることやら。それではっ!

******************************************************
■皆様のご意見・ご感想をお待ちしてます。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除
  下記で、各発行スタンドの手続きができます。
  http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/
  http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/merumaga_top.html

■バックナンバー及び「ふしぎ一覧」のあるところ
  http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/merumaga_top.html

■「POSBEE」の創刊号=通巻の第57号
 「メルマガ天国」の創刊号=通巻の第54号
 「まぐまぐ」  の創刊号=通巻の第7号

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
────────────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第106号   2003年8月27日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
  POSBEE(http://www.posbee.com/user/index.php)
                    マガジンID:00000260
  メルマガ天国(http://melten.com/) マガジンID:11167
  melma! (http://www.melma.com/) マガジンID:m00043916
  まぐまぐ(http://www.mag2.com/) マガジンID:0000075557
******************************************************

*************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまなは切ったことがないの巻 (第105号)∴∵∴

はろはろ、みちまなです。
夜になるとす〜っと涼しくなります。夏ばてせずにすんだのは
ありがたいけど、青森みたいな関東の夏ってやっぱり変。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
200)200はどんな感じをもってるのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
めでたく200個目。
100個目のふしぎは、「100をどう認識しているのか」だった。
今、200個目に到達して思うのは、100は特別なんだなってこと。

200を一単位にするものってあるんだろうか。
200をひとまとめにして考えるという場面がなかなか浮かばない。
これは300や600でも同じで、かろうじて500が
区切りっぽさを持っているぐらいで、他は「いっぱい」って感じなのだ。

それでも、300や700よりひとまとめっぽい気がするのは、
百の位が偶数だからだろうか。
偶数と奇数のどっちがひとまとめっぽいか。束って感じか。
多分、偶数だと思う。
100の2個セットであって、それ自体が5個で1000になると
いう束っぽさ。両手に1束ずつとでもいうか。 
それでも600や800の遠さよりははるかに近い感じがするのは
100に近いからかもしれない。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
201)盲腸はなんで痛くなるか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ダイエットの広告などで宿便という言葉をよく見る。
それによると、腸には生まれてきてからたまり続けたかすが
あって、それはヘドロのように腸の壁にこびりついている。
それは侮れない重さなので、それをとることで体重を減らせるし
腸の中もきれいになるし、健康になれる。
説明の横にはパイプにつまった下水の汚れの写真があって、
いかにも腸の中がそうなってるみたいな雰囲気を出している。

これ、信じられるだろうか。
私は納得してない。自分の腸の中を見たことがあるから。
野菜嫌い(苦手)なんだから、腸の掃除なんか滞りっぱなしの
はずなのに、見てみたらきれいなピンクなのだ。
どこにこびりついてるってよ、って感じ。
確かに目でわからないくらい細かいかすがある可能性は
否定できない。腸が生まれてからずっと同じなら、そうかも。
でも、腸はたくさんの細胞でできてて、それは常に死んで
新しい細胞ができて入れ替わってるのだ。
つまり、こびりつくはずの相手がいない。
宿便を信じてる人はこれをどう説明するんだろう。
他にも宿便についてはつっこみどころがあるんだけど、
イメージがわかりやすいからつい信じちゃうのかなあ。

さて、腸にのこったかすと言うと、盲腸を思い出す人が
いるかもしれない。子供の頃、「盲腸はお腹に残った食べかすが
たまりすぎると、痛くなる」と聞いたからだ。
この説明、宿便と似ている。。。。。

盲腸はなんで痛くなるんだろう。
正確には、痛くなってるのは、盲腸じゃなく、盲腸から
飛び出てる虫垂なんだそうだ。
盲腸が痛いというのは、虫垂が炎症を起こしているということ。
炎症だから、虫垂が赤く腫れて膿んでいるということだ。
これなら、確かに痛いはず。

原因を調べてみると、どうもはっきりしてないらしい。
症状ははっきりしてるけど、なんでそうなるのか、何がきっかけ
なのか、確定してないみたいだ。
もちろん食べかすがつまって痛くなってるんじゃないけど。

ってことは、予防しようがないってことだろうか。
よく聞く「慢性虫垂炎」も、ずっと治らずに時々強くなるんじゃ
なくて、治って腫れてを繰り返してるってことだそうだし。
うむ〜。
昔から知られてる病気でもわからないこと、多いんだね。

※参考 盲腸の正しい知識 急性虫垂炎
http://www.suita.saiseikai.or.jp/kakehashi/geka/no-4/chusuien.htm
コラム「慢性虫垂炎?」
http://www.kufm.kagoshima-u.ac.jp/~byouri2/text/inflammation/chronicityappendicitis.htm
(急性)虫垂炎
http://www.kufm.kagoshima-u.ac.jp/~byouri2/text/inflammation/appendicitis.htm

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
眠い。。。。眠ってるんだけど、眠い。。。。
眠りすぎ?
それでは。

******************************************************
■皆様のご意見・ご感想をお待ちしてます。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除
  下記で、各発行スタンドの手続きができます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■バックナンバー及び「ふしぎ一覧」のあるところ
  http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/merumaga_top.html

■「POSBEE」の創刊号=通巻の第57号
 「メルマガ天国」の創刊号=通巻の第54号
 「まぐまぐ」  の創刊号=通巻の第7号

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
────────────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第105号   2003年8月20日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
  POSBEE(http://www.posbee.com/user/index.php)
                    マガジンID:00000260
  メルマガ天国(http://melten.com/) マガジンID:11167
  melma! (http://www.melma.com/) マガジンID:m00043916
  まぐまぐ(http://www.mag2.com/) マガジンID:0000075557
******************************************************

*************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまなクローンに悩むの巻 (第104号)∴∵∴

こんにちは、みちまなです。
台風、怖かったですね。大丈夫でしたか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
199)なぜ自分を妊娠させたのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
イタリアの研究チームが、馬に自分と同じ遺伝子の子馬を出産させる
ことに成功したそうだ。
まず雌馬(仮にエイコとする)の皮膚細胞から核を取り出す。
その核を別の雌馬(仮にビイコとする)の卵細胞に入れて培養。
もちろん元からあったビイコの核は抜いてあるはず。
その卵細胞をエイコの子宮に入れて妊娠を維持させた。
そして、自然出産させたそうだ。
確かに、この段取りだとエイコと生まれた子馬(仮にシイコとする)は
同じ遺伝子をもっているんだから、クローンだ。
しかも、親子で双子という状況。ややこしいことだ。

さて、ここで疑問が。
なぜ増やしたい本人、つまりエイコに妊娠させたんだろう。

実は妊娠を維持するというのは、免役とふか〜い関係があるそうだ。
胎児は母親にとっては自分と半分しか遺伝子が一致しないから
自分ではない。体本来の仕組みからいうと、邪魔者、排除対象と
なるべきものなのだ。だって、自分じゃないものが体内で
増えたら、危険でしょ。ウイルスとか。
だから、免役という仕組みで、自己と非自己(自己じゃない)を
厳しくチェックして、非自己だとわかったら排除しようとする。
なのに、妊娠だけは、非自己を何ヵ月も体内において育てることが
できる。これ、変だよね。

この原因はわかっていて、遮断抗体ができるから。
遮断抗体というのは、免役反応を邪魔するものなのだそうだ。
だから、妊娠したら、排除しようとする動きと、それを邪魔する
動きの両方が起きて、どっちが強いかで妊娠を維持できるかどうかが
決まるということ、らしい。

エイコとシイコの場合、遺伝子が同じだから、エイコの体は
胎児のシイコを自己だと判断するはず。すると、免役反応は
起こらず、遮断抗体もできないということになる。
拒絶反応なしで元気にシイコは育ったということなのだ。
別の雌馬の子宮にも入れたけど、この実験では
維持できなかったそうだ。
でも、遮断抗体ができないことは、普通の妊娠にはありえない
ことだから、胎児が育つ上で別の影響が出ないのかな。

わからないのは、ビイコの卵細胞を使ってるってこと。
なんでエイコの卵細胞じゃないんだろう。
核以外の細胞質の部分には、ミトコンドリアがあって
そこにはミトコンドリアの遺伝子がある。
だから、厳密に言うと、エイコとビイコの細胞の中の
遺伝子は同じじゃないと思う。
完璧に同じにするなら、エイコの卵細胞を使うべきじゃないのか。
エイコのだと妊娠を維持できないんだろうか。
それとも何か他の理由があるんだろうか。

そして、一番のふしぎ。
確かに拒絶反応はないかもしれないが、実用された時を考えると、
「増やしたいもの」(エイコにあたる)は、何かいいこと、
利点をもっているから、増やそうと判断された個体だ。
ってことは大事なものだってこと。
妊娠、出産は動物にとって生まれる方にも、生む方にも
生死にかかわる危険がつきまとう。
今まで、クローンを作る実験はいろいろあったけど、どれも
別の個体に生ませていた。この実験では失敗したけど、
馬でも方法によってはできるんだろう。
としたら、大事な個体にわざわざ危険をおかして妊娠させる
ことを生産者は選ぶだろうか。
同じ個体は増やしたいが、死なせずにすむなら死なせたくはない、って
思うんじゃないだろうか。

それとも、エイコのクローンのシイコを母体にして、エイコの
クローンを増やす、という方法を考えてるのかな。
クローンのいろいろある方法の一つとしての実験なのかも
しれないけど、どうも妙なところがいくつもあるなあ。

※参考 免役療法(リンパ球療法)のお話
http://www.iijnet.or.jp/nyc/NC_files/topic/fureai/back_number/2001/05.html
習慣流産と免疫
http://www.venus.dti.ne.jp/~osamu/ART/ABO&MENEKI.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
クローンというと、ルパン三世。
『ルパン三世 ルパンVS複製人間』っていう劇場版なのです。
クローン研究してる人には見てほしいなあ、って思う。
こういう考え方もあるよ、ってことで。

ルパン大好きさ。それでは!

******************************************************
■皆様のご意見・ご感想をお待ちしてます。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除
  下記で、各発行スタンドの手続きができます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■バックナンバー及び「ふしぎ一覧」のあるところ
  http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/merumaga_top.html

■「POSBEE」の創刊号=通巻の第57号
 「メルマガ天国」の創刊号=通巻の第54号
 「まぐまぐ」  の創刊号=通巻の第7号

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
────────────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第104号   2003年8月13日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
  POSBEE(http://www.posbee.com/user/index.php)
                    マガジンID:00000260
  メルマガ天国(http://melten.com/) マガジンID:11167
  melma! (http://www.melma.com/) マガジンID:m00043916
  まぐまぐ(http://www.mag2.com/) マガジンID:0000075557
******************************************************

*************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまなは怖がりなのさの巻 (第103号)∴∵∴

どもども、みちまなです。
暑中お見舞い申し上げます。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
197)お化け屋敷の未来はどっちなのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
はっきり言ってお化け屋敷は入らない。
怖いから。
これはどんな小さなとこでもできれば避けたい。
ましてや、音に聞く富士急ハイランドの「超・戦慄迷宮」なんて
絶対に入らないっていうか、近寄るもんか。
だって、600メートル以上の長さで、出てくるのに40分も
かかるんだよ。。。。怖すぎる。。。

そんな私でもなんとか入れるのがディズニーランドの
ホーンテッド・マンション。
これは何人かがまとまって中に入るから、まだなんとかなる。
でも、途中からは違うんだよねえ。。1人では嫌だなあ。。
幽霊も日本ものや現代ものでないから、ワンクッション
置いてる感じがして、まだ入れるんだと思う。

さて、そんなお化け屋敷にも流行がある。
一頃は、機会仕掛けとか映像とか立体映像とか、が
人気だったそうだ。人がやるお化けは古臭いと言われた。
それが最近、またお化けを人がやるようになってきた。
というのも、機械は前もっていろいろ知ってれば
それ以上のことはしないし、自分の体のすぐ近くまでは
来ない(安全設計だから)から、心構えができるってことらしい。
確かに動きや音はすごかったんだけど、ってとこか。
それに対して、人がやるお化けは間近まで来るやら、
動きがアドリブ入って予測不可能になるやら、で、
生身が迫ってくる怖さがあって、人気らしいのだ。
予測不可能だからびっくりする。いつ来るかと思ってびくびくする。
そういう怖さだ。

これからのお化け屋敷はどういうものになるんだろう。
機械と人の複合技だろうか。
設定をリアルにしてより仮想体験度を強めるのか。
それとも、昔ながらのイメージを極めるのか。
現代に怖さを求めるか、それとも別の時代、場所に求めるのか。
自分のすぐそばにあって気づかない怖さを掘り起こすのか。
さて、あなたはどういう怖さを求めるだろうか。

※参考 遊園地ドットコム!
http://www.yuuenchi.com/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
198)なぜケナフを植えるのか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ケナフという草がある。
西アフリカ原産の一年草で、繊維をとるために東南アジアや
中国で栽培されていた植物だ。
このケナフ、非材木紙の原料として有望視されている。
木を何年も育てるより、栽培しやすく、原料として確実なのでは
ないかということだったらしい。時代は再生紙、非材木紙を
求めているのだ。
ここまではわかる。

わからないのは、ケナフが日本ではその本来の目的から離れて
環境教育の教材として使われるのが主だということなのだ。
例えば、ケナフを子供が育てて、自分で紙を梳いてみるとか、
再生紙や非材木紙について研究するとか。
また、環境を守る目的でケナフを育てて、その種を配付して
いる活動もある。

確かに環境教育は大事なんだけど、なぜそこでケナフなのか。
ケナフは日本には本来、無い植物だ。
暑いところを好むらしいから、日本では自生はできないだろう、
帰化しないはず、という意見もある。
でも、植物や動物の適応の柔軟性は侮れない。
しかも、日本は年々、暑くなってはいないか。とすれば、
南方育ちの動植物が帰化する可能性は前より高くなっているのだ。

ケナフの育成を完全に掌握し、管理できればいいかもしれない。
でも、そんなに物事は簡単にはいかない。
しかも、このケナフを育てるという行為は、善なる行為と
認識されているらしいから、育てている人が他の人に分けて
あげるという行動に出やすいはず。どんどん管理の外に広まって
しまうんじゃないだろうか。

ケナフを悪者にするつもりはないけど、将来、邪魔者に
される可能性はあると思う。そのとき、一体、どういう対応が
されるのか。どうすることが望ましいのか。
簡単に考えていいことではないと思うんだけど、さて。

日本に元からある草でやればいいのに、って気もするんだけど。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
8日が立秋。
でも、そこからが夏本番って感じします。
梅雨明けが遅かった分、夏の巻き返しがありそうな気が。。。。
それでは。

******************************************************
■皆様のご意見・ご感想をお待ちしてます。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除
  下記で、各発行スタンドの手続きができます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■バックナンバー及び「ふしぎ一覧」のあるところ
  http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/merumaga_top.html

■「POSBEE」の創刊号=通巻の第57号
 「メルマガ天国」の創刊号=通巻の第54号
 「まぐまぐ」  の創刊号=通巻の第7号

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
────────────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第103号   2003年8月6日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
  POSBEE(http://www.posbee.com/user/index.php)
                    マガジンID:00000260
  メルマガ天国(http://melten.com/) マガジンID:11167
  melma! (http://www.melma.com/) マガジンID:m00043916
  まぐまぐ(http://www.mag2.com/) マガジンID:0000075557
******************************************************

*************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまな平年なみの巻 (第102号)∴∵∴

こんにちは、みちまなです。
「こんにちは」って打ったつもりで見たら、「こんにてゃ」って
なってることが多いです。だからって、
「こんにちわ」って打つ気はなくってよ、おほほほほ。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
195)なぜ今の子はあんなに胸が大きいのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今の子は、成長が早い。
小学6年生と担任が同じ背丈なんていうのはざらにある話だ。
それにしても、なんで今の10代の女の子たちはあんなに
胸があるんだろう。

ブラジャーのサイズは2、30年前はAカップやBカップが
普通で、Cカップだと大きいねって感じだったはず。
いくら食べ物が変わったといっても、今はCカップや
Dカップのブラジャーは普通のスーパーの衣料品売り場にも
あるのだ。昔は探すのも大変だったらしいのに。
最近のグラビアアイドルなんかは、Hカップって人までいる。
メロンつけてませんか、って大きさ。
一体、なぜ。。。。

確かにパットをして大きくしてる人も中にはいる。
寄せたり、上げたりもしてる。
でも、ものには限界ってもんがあるじゃないか。
全体にやっぱり大きくなってると思う。
何が違うのかなあ。。。。。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
196)平年なみというのは、どのくらいの長さの感じなのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
梅雨明けがまだの関東。
お昼は27度くらいで、夜は20度くらい。このへんの
平年の気温からすると、この時期にしては低いんだとか。
青森育ちの私には正直このくらいが過ごしやすいんだけど。

「平年なみ」って聞いたとき、どういう意味だと思うだろうか。
「ここ何年かと同じ感じ」って思わないだろうか。私だけかな。

実は、気象の世界では、「平年値」は過去30年間の観測値の平均値。
現在のものは1971年から2000年までの観測値の平均だそうだ。
しかも1年ずつずれていくんじゃなく、10年ごとに再計算するので、
2010年12月まで今のデータを平年値として使用するとのこと。
つまり、今年から5年くらい極端な気温変化があったとしても、
平年値に影響するのは2011年からってことだ。

確かにデータの基準にする値がころころ毎年変わる方が
長期的な分析に使えない気がする。頼りにならんというか。
30年は長い。

冬の青森からのニュースの違和感はどうもこれのせいらしい。
「こんなに雪が積もってますが、これでも平年なみなんですよ」
どこが?
私が子どもの時の青森は今よりも積雪が多かった。
近所の商店街の通りの雪は、道の端に除雪されて2メートルくらいの
山になって、その上に子どもが作った獣道(?)があって、
そこを歩いた。最近は、この山の高さがぐんと低い。
もちろん、除雪対策の成果でもあるんだろう。
でも、この何年か青森に住んでいない私には、平年よりも少ないように
見えてしまうのだ。
その原因は、私の感覚の中の「平年」データには最近の何年か、
1991年からの10年分くらいのデータの蓄積がないからなのか。
それとも、私の「平年」が全く違うデータに基づいているからか。
子どもの頃の記憶のデータ、とか。

「平年」っていうのを勝手に「並年」(こんな言葉はない)って
誤変換して「この5、6年ぐらい」って意味をくっつけている。
または、子どもの頃の何年かを「平年」データにしてる。
そんな私のような人、意外に多そうだ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
もうすぐねぶただなあ。。。。
毎年、2日に始まって7日(なぬかび)に終わるの。
今年は帰省しないので、ネットで見るという手もあるのだが。
ネットでライブ中継を夜6時半からやるそうなので、
興味のある方はこちらへ。
http://www.nebuta.or.jp/index.htm
では!

******************************************************
■皆様のご意見・ご感想をお待ちしてます。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除
  下記で、各発行スタンドの手続きができます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■バックナンバー及び「ふしぎ一覧」のあるところ
  http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/merumaga_top.html

■「POSBEE」の創刊号=通巻の第57号
 「メルマガ天国」の創刊号=通巻の第54号
 「まぐまぐ」  の創刊号=通巻の第7号

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
────────────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第102号   2003年7月30日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
  POSBEE(http://www.posbee.com/user/index.php)
                    マガジンID:00000260
  メルマガ天国(http://melten.com/) マガジンID:11167
  melma! (http://www.melma.com/) マガジンID:m00043916
  まぐまぐ(http://www.mag2.com/) マガジンID:0000075557
******************************************************


*************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまな洗剤に迷うの巻 (第101号)∴∵∴

こんにちは、みちまなです。
蒸してます。まだ梅雨明けしてないのに、気分は夏。
今日、ざ〜っと降ったんですが、かえって蒸しちゃいました。
そのくせ、日が沈むとひや〜っとして。わからん。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
193)なぜ人はペットを飼うのか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『ココ ゴリラと子ネコの物語』(あかね書房)という写真絵本を見た。
ココという名前のメスのゴリラは、人と手話で話ができるそうだ。
ある日、ココは研究者のフランシーヌ・パターソンさんに
プレゼントの希望をきかれて、ネコが欲しいと言った。
ぬいぐるみや人形や置き物じゃない、本物の子ネコ。
前からネコが描かれている本や物語に接していて、ネコはかわいい、
いるといいのにな、と思ってたらしい。
そのネコも外見の好みがちゃんとあって、尻尾がほとんどないネコ。
ココは、ちゃんと自分で子ネコにマンマルボールと名前をつけた。
尻尾がなくて、ボールみたいだから。
絵本の写真を見ると、ココがマンマルボールをとてもかわいがって
いるのが、とくわかる。愛犬と一緒に写ってる飼い主みたいな
とろけるような表情なのだ。

自分の子供のかわりなのではないか、と思った人もいるだろう。
それなら、ゴリラの人形や、少なくともどリラに近い生き物を
欲しがるのではないだろうか。ネコとゴリラの違いをココは
わかってて、ネコであることが重要なのだ。
ココにとって子ネコはペットなのだ。

なぜココは同じゴリラや、手話の通じる人間ではなく、言葉の
通じないネコを欲しがったんだろう。もちろん、絵本からは、
ココの可愛がり方が生き物じゃないもの、人形やぬいぐるみに
対してできるような乱暴なものではなかったことがわかる。
なぜココはペットを欲しがったのか。
どういう気持ちでココを可愛がっていたのか。

なぜ人はペットを飼うのか。
人ぞれぞれだとは思うけど、ペットを飼うのは人だけだと
思ってた。そうじゃなかったのだ。
ココが特別なのか。特殊な環境で育ったためなのか。
それとも、生活の余裕(特に、食べ物)があれば、他のゴリラ、
他の生き物でも起きることなんだろうか。

死んだ親のかわりに、犬が子ネコに乳をやって育てるとか、
犬とネコが一緒に仲良く暮らしてるとかいうのは、
多分、ココの場合とは違うと思うんだけど。
なお、ここでは共生関係は含まれないので、念のため。

※参考 ごりごりらんど
http://www1.ttcn.ne.jp/~hog/goriland.htm
Gorilla Foundation - Koko the Gorilla(英語)
http://www.koko.org/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
194)弱酸性のシャンプーも「まぜるな危険」なのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近、弱酸性の洗剤やシャンプーやボディソープの広告や
コマーシャルをよく見る。
人間の肌は弱酸性なので、それに近いものの方が肌にダメージを
与えない、ということだそうだ。
弱酸性は本当にお肌に優しい、または、いいのだろうか。

この理屈、検索したらあっちこっちのサイトで反論されてた。
もう何千年と使われてきた石鹸はアルカリ性なのにひどい
肌への障害は言われてこなかったぞ、とか、アルカリ性の温泉で
かえってお肌すべすべになるのはどう説明するんだ、とか、
弱酸性にするために合成化学物質をいろいろ使ってるのに
そうでないようなイメージを使ってるのはおかしい、とか。

ごもっとも。
興味がある方は、「弱酸性」で検索してみてほしい。

さて、ここでの不思議は別のこと。
掃除用の洗剤で「まぜるな危険」という表示を見たことが
あるだろうか。
たいてい、ラベルの名前のそばに、目立つように大きめの
文字と配色で書いてある。これはメーカー共通だ。

この表示は、「酸性の洗剤」に入ってる物質と
「塩素系の洗剤」(アルカリ性)に含まれている物質とを
一緒に使ったり、片方を使ったあとに残っていたものに
もう片方が混ざってしまうような場所に置いたりしたとする。
例えば、塩酸と次亜塩素酸ナトリウムだ。
すると、塩素ガスが発生して有害だ、という意味だ。
目がちかちかするなんてかわいいもんじゃなく、
生命にかかわるくらい危ないのだ。

ところが、漂白剤や住宅用洗剤の強いものには、酸性のも、
塩素系のも両方あるのだ。用途に合わせてあるんだけど、
うっかりして組み合わせを間違えると大変なことになる。
大きく表示したくなるのも当然なのだ。

弱酸性の洗剤(シャンプーなども含む)がこれから増えて、
お風呂場に置いていて、掃除やカビとりの時にまざったら
よくないんだろうか。
それとも、「弱」酸性だから、または塩素ガスが発生しない
ような物質を使ってるから、安全なんだろうか。

そういえば、石鹸はアルカリ性だけど、問題なかったのかな。
単純に、PH(ペーハー)の問題ではないのかも。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ニュースや番組を見てて、中学や高校のとき
もっと勉強しとけば、って思ったこと、ないですか。
この頃、多いんです。
特に、健康関係、食品関係の番組って、その頃の知識で
考えても、無茶言ってるのでは、って時ありますよね。
ジャンルは違うけど、有名な言葉で、
「人という字は、人と人が支えあってる形」っていうの。
あれ、間違いなんです。
言葉や映像のイメージでものを考えるのって、時々
かなり怪しく、危ないことがある。。。って気がする。
それでは!

******************************************************
■皆様のご意見・ご感想をお待ちしてます。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除
  下記で、各発行スタンドの手続きができます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■バックナンバー及び「ふしぎ一覧」のあるところ
  http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/merumaga_top.html

■「POSBEE」の創刊号=通巻の第57号
 「メルマガ天国」の創刊号=通巻の第54号
 「まぐまぐ」  の創刊号=通巻の第7号

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
────────────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第101号   2003年7月23日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
  POSBEE(http://www.posbee.com/user/index.php)
                    マガジンID:00000260
  メルマガ天国(http://melten.com/) マガジンID:11167
  melma! (http://www.melma.com/) マガジンID:m00043916
  まぐまぐ(http://www.mag2.com/) マガジンID:0000075557
******************************************************

← 玄 関(index)へ  ← メルマガ『ふしぎ通信みちまな!』の部屋トップ(n_top)へ
← バックナンバー目次(backnumber_index.html)へ


(C) 1999-2024 MICHIMANA


inserted by FC2 system