← 玄 関(index)へ  ← メルマガ『ふしぎ通信みちまな!』の部屋トップ(n_top)へ
← バックナンバー目次(backnumber_index.html)へ

「ふしぎ通信みちまな!」バックナンバー その8



  第71号(2002.12.4)から第80号(2003.2.12)までの発行分です。


*************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまな家を考えるの巻 (第80号)∴∵∴

どもども、みちまなです。
よその庭に水仙が咲いてました。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
153)靴下はなぜ靴中じゃないのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近は、ソックスと呼ばれることの多い靴下。
なぜ靴下と言うんだろう。
だって、靴の下、靴底の下にはないよね。

木の下(した)は、木全体の中で重力方向の側の場所だ。
てっとりばやく言えば、地面の方。
机の下は机と地面の間のことだし、足の下は地面と足の間。

下着はどうだろうか。
もちろん、上着と体の間に着るものである。
地面に近い下半身に着るものではない。
上下(うえした)の感覚が違っているのだ。

中着(なかぎ)と言う言い方はないらしい。
内着(うちぎ)も聞かない。
でも、十二単で内側に着るものが「うちき」だった。
関係あるのかな。

ということは、体の表面は上下(うえした)の世界では、
地面と同じ扱い、基準面と見なされているのかもしれない。
「上着の下に着込む」って言ったら、体に近い内側に
何枚も着ることだから。
そういえば、子どものころズボン下を履いてた。
あれはズボンの下に着る下着だったなあ。

では、靴下はどうか。
あれは、体と靴の間に着るものだから、下なんだろうか。
靴が上着と見なされて、体に近い方だから靴下なのか。
靴をはさんで地面とは逆にあるけど、体表面の方が
力が強いらしい。
靴を履かない時間が多いから靴下は上着の仲間の気が
してるけど、あれは「靴・下着」ということなのかも。

下敷きは1枚の紙の下に入れるから、その先は地面。
上向いて書いてたら、上敷きになっちゃうんだけど。
でも、「上に敷く」と言ったら、それを見ている誰かが
さらに上にいないといけなくなるね。
上下の世界はなかなか面白い。
宇宙船の中では上下はどう言いわけてるんだろうね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
154)相談しないリフォームは成功するのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この頃、家のリフォームをする番組が多い。
物が余って乱雑な家をきれいにすっきりさせるとか、
使い勝手がとんでもなく悪いのを変身させるとか。
それ専門の番組があるくらいだから、人気があるんだと
思う。私もわりと好きだ。

こういう番組では、リフォーム後にどうなるのかを
家の人たちに知らせないでおいて、できあがってから
びっくり、という段取りをとる。
視聴者もびっくり、すごいなあと感心して見るわけだ。
確かに唸るほど変身してしまう場合もある。
使い勝手がものすごく向上してる場合もある。

でも、待てよと思うのだ。
リフォームって、そこに住んでる人が住みやすく、
居心地よく、使いやすくするためにやるんだよね。
住みやすいというのは、空調や広さ、高さがもたらす
良さだ。そして、大事なのは、住んでる人の体や
生活の仕方に合ってるということなんだと思う。

例えば、どんなに素敵な使いやすいように作った
システムキッチンでも、使う人の背丈に合わない
高さに天板の位置が設定されてたら、毎日、
そこで料理を作るたびに、「使いにくいなあ」
と思うだろう。危険な場合もあるだろう。
物を置きたがる人は、何もないすっきり空間の
部屋では落ち着かないにちがいない。
今は子どもたちがいるから、子どもと一緒に暮らす
ことに特化した部屋も、5年後には使いにくく
なってしまうかもしれない。
そうしたら、またリフォームするんだろうか。

「相談なしで、あとでびっくり」リフォームの
怖さはそんなとこにあると思う。
リフォームする側がどこまで住んでる人の生活や
性格、生活様式、嗜好のデータをもってるのか。
テレビ番組ではそこまでは教えてくれない。
もしかしたら、事前にそういうデータのやりとりが
あるのかもしれないけど、番組を見てると、
「リフォームのプロに任せれば、何もしなくても
すごくいいリフォームをしてくれる」という
錯覚を起こしそうなのだ。
多分、そう思って来るお客さんで苦労してる
リフォーム業者っているんだろうなあ。

番組でリフォームした家で、どのくらいの
人たちが、後で(例えば半年後)満足してるんだろう。
どのくらいの成功率なんだろうね。

中には、物をかなり捨てたんだなあと思う場合もある。
収納を増やすとか、増築するとか、リフォームの前に
持ち物の整理、管理が大事なのだと思うのだった。
でも、なかなか捨てられないんだねえ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近、特撮もの以外のテレビドラマを見てませんでした。
そしたら、掘り出しものが。
テレビ朝日系列の金曜日の夜中にやってる
「スカイハイ」という釈由美子主演のドラマ。
ホラー苦手と思いながらも、釈見てみたさに見たら、
なかなか物語がいいんです。
殺されて死んだ人が自分の死と人の心を見つめるんです。
「一人だけ呪って地獄へ行く」「この世をさまよう」
「再生のために天国へ行く」の三択をするんですよ。
「自分だったら?」という問いかけをついしちゃいます。
見られる地域の方はぜひ!
それでは!

******************************************************
■皆様のご意見・ご感想をお待ちしてます。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除
  下記で、各発行スタンドの手続きができます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■バックナンバー及び「ふしぎ一覧」のあるところ
  http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/merumaga_top.html

■「POSBEE」の創刊号=通巻の第57号
 「メルマガ天国」の創刊号=通巻の第54号
 「まぐまぐ」  の創刊号=通巻の第7号

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
────────────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第80号   2003年2月12日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
  POSBEE(http://www.posbee.com/user/index.php)
                    マガジンID:00000260
  メルマガ天国(http://melten.com/) マガジンID:11167
  melma! (http://www.melma.com/) マガジンID:m00043916
  まぐまぐ(http://www.mag2.com/) マガジンID:0000075557
******************************************************

*************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまなはど貧民の巻 (第79号)∴∵∴

どもども、みちまなです。
神社の節分を初めて生で見ました。やけに子どもが境内にいるなあ、
と思ったら、彼ら(小学校高学年が多かったな)のお目当ては
豆ではなく、お金でした。
節分の福男さんがまくのは、豆だけじゃないんですね。
にしても、傘をもってくるのは用意よすぎ。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
151)「〜じゃ」と言うおじいさんはどこにいるのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私はアニメが大好きで、録画予約もアニメでいっぱいになってる
くらいなんだけど、前から気になってしかたがないことがある。
なんでアニメに出てくるおじいさんは、「〜じゃ」って言うんだろう。
これは、テレビドラマでも見られる。

確かに、そういう言い方をしてるとおじいさんっぽいなあとは
思うんだけど、実際、自分のまわりでこういう言い方をしてる
おじいさんがいる人ってどのくらいいるだろうか。

実をいうと、私自身は「〜じゃ」をよく聞いた。
青森の方言(津軽弁)では、「〜だったよ」というとき、「〜だったじゃ」
と言うのだ。ただし、これは性別年齢に関係ない。
この文末の「じゃ」はニュアンスがいろいろあっても東北方言に
多いらしいので、そういう意味では「〜じゃ」を使うおじいさんは
東北にたくさんいるということになる。

でも、問題は、「〜じゃ」がなぜおじいさんのお約束になってるか
ということ。

不必要なほど「〜じゃ」が出てくるドラマもある。
方言を話してるのではなく、共通語らしい言い方で文末だけ「〜じゃ」
がついているのは、お約束、記号としてつけていると考えていいだろう。
一体、誰が始めたのだろう。
また、いつからそれがお約束になってしまったのだろう。

とりあえず、これからのドラマはおじいさんが「〜じゃ」と言ってるか
どうかで、脚本家のセンスがわかるかもしれないね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
152)「大富豪」と「大貧民」以外の順位は何と呼ばれたか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
トランプの遊びで、「大富豪」または「大貧民」と言われる
ものがある。4、5人でやるゲームで、一度、最下位になると
なかなかはいあがれないという、燃えるゲームだ。

このゲームは、「大富豪」と紹介される場合と「大貧民」と
紹介される場合がある。
私は「貧民」と覚えていた。あなたはどちらかな。

このゲームは10人くらいでもやれるので、パーティーゲームに
向いているといえば言える。ローカルルールが多いので、最初に
ルールの確認がいるのが面倒だけど。
さて、このゲームの中では、順位に名前がついていて、それが
ゲームの名前にもなっている「大富豪」と「大貧民」だ。
ではそれ以外の順位は、何と呼ばれるのだろうか。

これも様々らしい。
「大富豪・富豪・平民・貧民・大貧民」をベースにして、
平民が増えていく場合がメジャーだろうか。
ネットで見たら、大富豪の上を増やすところもあるようだ。
神とか超富豪とかダースベイダーとか。
もちろん下が増えるところもある。
ちなみに、私の覚えたところでは、下が増えた。
「大富豪・富豪・平民」は1人ずつ。その下は、貧民、ど貧民、
どど貧民、どどど貧民、どどどど貧民、というふうに
どの数が増えていくのであった。
いかにもはいあがるのが大変そうでしょ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
静岡に行ってきました。立ち食いそばのお店で天ぷらそば400円を
食べました。普通の値段ですよね。
そう、その天ぷらが「桜えびの天ぷら」でなければ!
干したのじゃなくて、ゆでた桜えびのかきあげだったんです。
本場おそるべし。それでは!
******************************************************
■皆様のご意見・ご感想をお待ちしてます。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除
  下記で、各発行スタンドの手続きができます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■バックナンバー及び「ふしぎ一覧」のあるところ
  http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/merumaga_top.html

■「POSBEE」の創刊号=通巻の第57号
 「メルマガ天国」の創刊号=通巻の第54号
 「まぐまぐ」  の創刊号=通巻の第7号

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
────────────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第79号   2003年2月5日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
  POSBEE(http://www.posbee.com/user/index.php)
                    マガジンID:00000260
  メルマガ天国(http://melten.com/) マガジンID:11167
  melma! (http://www.melma.com/) マガジンID:m00043916
  まぐまぐ(http://www.mag2.com/) マガジンID:0000075557
******************************************************

*************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまな相撲を考えるの巻 (第78号)∴∵∴

もしもし、みちまなです。
手紙、最近、書いてますか。私は書いてません。
でも、かわいい便箋セットに目がいってしまうんですよね。
誰に出すんでしょ。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
149)ポストの地代はどうなっているのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
前号で「148)郵便ポストはなぜ朱色なのか。」を書いたら、
さいとーさんという読者さんからこういうコメントがあったのだ。

「郵便ポストなんですけど、郵便局が民営化されたらどうなるの
でしょうかね。道路管理者(国、都道府県、市町村)に地代払わないと
いけなくなりますよね。ただのままだと、くろねこさんや飛脚さんが
文句言うよ、きっと。でも地代払ってると採算が取れない。という
ことは、廃止!かなあ。」  以上、引用しました。

ね! これ、気がつかなかった。確かに、地代の問題がある。
さいとーさん、ありがとうございます。

ということで、ちょこっと調べてみた。
地代を意識しないけど、どこにでもあるものといえば、電柱。
電柱の持ち主はNTTで、電柱を使うにはNTTに電柱使用料を払う。
が、電柱が私有地に立っていると、その土地の所有者は地代を
受け取っているんだそうだ。
ということは、おそらく、道路に立っている電柱については、
国道なら国、県道なら県に地代を払っているんじゃないだろうか。
そういう資料を見つけられなかったが。

ポストの場合、ポストそのものは大体、郵政事業庁のものらしい。
地代について説明してるとこは見つからなかった。残念。

最近のポストの話題と言えば、ローソン。
ニュースを見ていたら、「ポストの製造費はローソンが負担し、
郵政事業庁に寄付する形をとる」と書いてあった。
「間借りをして、地代を払ってる」という雰囲気じゃないなあ。
実は、私設ポストの場合、「ポストを置いとく」ことに料金が
発生するんだそうだ。もちろんお金は郵政事業庁に行く。
この場合、ポストがある場所は私有地だから、地代を払いそうな
もんだけど、そうじゃないらしい。
「地主の方から頼んでポストを借りている」という解釈かな。
ローソンはポスト代を負担して、さらにポスト設置の料金を払うと
いうことみたい。郵政事業庁にとっては金のなる木かも。

「頼んでおかせてもらってる」私設ポストと違って、「郵政事業庁が
置いている」ポストの場合は、やはり地代が発生してると
考えた方がいいような気がする。
でも、相手が国や地方公共団体だから身内だし、公共的な機関だから
ということで、多分、安くしてもらってるんだろうなあ。
民営化したら、地代が上がるかもしれない。
そうしたら、経営的に厳しくなって、ポストの数が減るかも。
そう、公衆電話みたいに。
待てよ。
「今あるポストがなくなったら困るよね?」って言って
私設ポストに切り替えてしまうという荒技があるなあ。
う〜ん、本当のところ、地代ってどうなってるんだろう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
150)お相撲さんはこれからどうなっていくのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
子どもの頃、家で見るスポーツは、大相撲と高校野球だった。
毎場所、翌日の取り組みを見て予想を立てたり、テレビを見たり
したものだ。高見山や旭国、北の湖、輪島から千代の富士といった
時代だ。もちろん、貴ノ花(今の二子山親方ね)は応援してた。
最近はあまり見なくなってたけど、相撲は気になる。

とうとう朝青龍が横綱になる。
「外国人横綱だ〜」って嘆いてる人もいるけど、今場所は
各階級の優勝者のほとんどが外国人力士。
相撲の世界は実力勝負なので、そういうことも充分起こる。
国籍に関係なく受け入れた段階で予想されたことなのだ。
私自身は、「強くてちゃんとしたお相撲さん」であれば
全然問題なし。髷が結えれば金髪でもいいと思ってる。

国籍よりも、お相撲さんがきれいでなくなる方がやだなあ。
肉がゆるんでるとか、サポーターだらけとか、気迫の出てない
取り組みとか、なんだかしゃきっとしてない感じとか。
「本当はね」と内幕をなんだかんだ言う人もいるけど、単純に
相撲ファンは、きれいで強くてかっこいいお相撲さん、
気合いの入った取り組みを見たいんじゃないだろうか。
だって、相撲って格闘技なんだから。

最近の「背が高くて、アンコ型で、胸や腹の表面がゆるんでる」
お相撲さんは、これからどうなるんだろうか。
大型化は限界が見えた。それとひきかえに、怪我がとんでもなく
増えて、取り組みも大味になった。
モンゴル勢の活躍で、千代の富士みたいなタイプが増えてくる
かもしれない。国際化の方は人数制限を今してるので、大幅に
増加することはないかもしれないけど、あと20年したら半分、
外国人力士ってことになるかもしれない。
バラエティに富みつつ、びしっとしたお腹の、びりっとした
お相撲さんが増えてくれればいいなあ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私の中での横綱の基本型は、北の湖。
今時のゆるんだ腹のお相撲さんには、「北の湖を見ろ!」と
言いたい私だ。相撲は腹だ!
それではっ!

*********************************************************
■皆様のご意見・ご感想をお待ちしてます。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除
  下記で、各発行スタンドの手続きができます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■バックナンバー及び「ふしぎ一覧」のあるところ
  http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/merumaga_top.html

■「POSBEE」の創刊号=通巻の第57号
 「メルマガ天国」の創刊号=通巻の第54号
 「まぐまぐ」  の創刊号=通巻の第7号

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
────────────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第78号   2003年1月29日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
   POSBEE(http://www.posbee.com/user/index.php)
                   マガジンID:00000260
   メルマガ天国(http://melten.com/) マガジンID:11167
   melma! (http://www.melma.com/) マガジンID:m00043916
   まぐまぐ(http://www.mag2.com/) マガジンID:0000075557
*********************************************************

*************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまなはバナナも好きの巻 (第77号)∴∵∴

こんにちは、みちまなです。
お雛様をおもちゃコーナーで見かけました。
人形は顔が命なので、よ〜く見てから、「うちのお雛様の方がいいね」
と思うのでした。実家にあるけど、ほんと、いいお顔なんです。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
147)バナナは絶滅を逃れられるのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
バナナといえば、小学校の遠足を思い出す年代の私にはこのごろの
バナナは夢のよう。甘いし、安いし、いつでも買える。
特にチョコパフェの上にのってるときのバナナが好き。
ほんと、バナナにチョコは合うなあ。

ところが、バナナは絶滅の可能性があるというのだ。
15日に専門家が「バナナは長年、繁殖していなくて、遺伝的に
多様性がなく、何かあったら絶滅してしまう。下手すると10年以内」
と発表したのだ。
えらく短く区切ったものだ。
にしても、あんなに大量に今も栽培されてるのに、絶滅とはなぜなのか。

「繁殖していない」ということが原因だそうだ。
りんごやみかんは種がある。ぶどうもある。これは繁殖、次の世代を
作り出しているということだ。
種なしぶどうは、そういう品種があるのではなく、種のある品種の
花にジベレリン処理という薬品処理をして、人工的にそのつど
作っているそうだ。だから、処理しないとちゃんと種ができる。

バナナには種がない。
根茎という株を土に植えると、若芽が出てきて、半年もたつと
一人前の木になる。そして、幹の部分から花芽が出て、
バナナの房が育っていくのだそうだ。
これは、人工的に品種改良したのではなく、自然に発生した
変異でできてしまったらしい。それを見つけた人間が
「これはいいぞ」と長年、育ててきたわけだ。

株分けで増える植物ということは、品種が一緒なら遺伝的に全く
同じということで、一つ致命的な病気がはやれば、全部に広まる。
しかも、他の種のある植物なら、受粉で自然に交配が起こって
遺伝の変異が起きる機会があるけど、バナナはその機会がない。
確かにこれだと、心配。

専門家は「生物的、遺伝的操作をするしかない」と言っている。
つまり、バイオテクノロジーの力を借りて種ありバナナを作るとか、
いろんな特徴のあるバナナを作るとかいうことらしい。
それでなんとかなるのかなあ。
作り出しても特許とったり、遺伝子操作された作物はダメって
言われたりするんじゃないだろうか。
バナナの運命はいかに。。。

それにしても、バナナの品種改良って今までどうやってたんだろう。

※参考  「バナナ--仲よきことはバナナかな」
http://village.infoweb.ne.jp/~fwgc9675/nana/plh/banana/banana1.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
148)郵便ポストはなぜ朱色なのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日本のポストの色は赤、というか朱色。
世界には、青いポストや黄色いポストがあるそうだ。
信号に使うくらい、この3色は遠くから目立つ色なので
選ばれているということらしい。
日本のポストも最初は黒だったというし。
にしても、朱色を選んだのはなぜだったんだろう。
朱色といえば、鳥居や神社に使う色。
めでたい感じが縁起がいいと思ったのかな。
信頼感がありそう、とか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
来週、POSBEEの「匠ライター」で紹介されることになりました。
とても今までのライターさんには及ばないので緊張しちゃいます。
読んでくださいね。
それでは!
*********************************************************
■皆様のご意見・ご感想をお待ちしてます。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除
  下記で、各発行スタンドの手続きができます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■バックナンバー及び「ふしぎ一覧」のあるところ
  http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/merumaga_top.html

■「POSBEE」の創刊号=通巻の第57号
 「メルマガ天国」の創刊号=通巻の第54号
 「まぐまぐ」  の創刊号=通巻の第7号

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
────────────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第77号   2003年1月22日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
   POSBEE(http://www.posbee.com/user/index.php)
                   マガジンID:00000260
   メルマガ天国(http://melten.com/) マガジンID:11167
   melma! (http://www.melma.com/) マガジンID:m00043916
   まぐまぐ(http://www.mag2.com/) マガジンID:0000075557
*********************************************************

*************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまな感覚の巻 (第76号)∴∵∴

こんにちは、みちまなです。なんとか風邪は治りました。
でも、風邪じゃなくても、口開けて寝てるので、マスクして寝てます。
しないと朝、喉ががらがら。
鼻炎もちの皆さん、早めに治さないとこうなりますよ〜。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
144)献血すると体が軽い感じがするのはなぜか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
初めての献血は、高校3年の時。学校に採血車が来たのだ。
面白半分にやってみたら、どうってことなかったうえに、
リンゴジュース(青森だからかな)とタオルをもらって、
データも送られてきて、とってもお得な気分だった。
大学に入ってから、やはり採血車が来たとき、またやった。
そのあと、献血をした友だちと話したとき、同じことを言った。
「献血すると、なんとなく体が軽いよね。流れがよくなるのかな」

結局、今まで20回ぐらいやってるんだけど、この感じは
変わらない。400ccとったぐらいで流れがよくなるほど
影響が出るとは思えないけど、ほんとだ。
もちろん、気分が悪くなるのではなく、かえってさっぱりした
気分、爽快感とでもいうものなのだ。
これは、「いいことをした」イメージや、「一定量の血液が減った」
イメージがそう思わせているんだろうか。
それとも、採血すると実際に何か起こっているんだろうか。

もう何年もやっていない。今は鼻炎用薬を毎日、飲んでいるし、
血管が見えなくなってるし、で行っていないのだ。
いつでも献血できる体を維持するって難しい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
145)スリッパはどこで履きわけるのか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
実は昔からスリッパについて疑問があったのだ。
スリッパはいるのか、ということも含めて。
昔の時代の話を見ると、廊下を裸足で歩いてるのだ。
江戸時代じゃなく、昭和に入ってもだ。
確かに、私もスリッパなしで廊下を歩くことはあるし、
それでもいいやっていう感覚はあるのだ。
この感覚、どこで切り替わるのか。
いつからスリッパが暮らしにくいこんできたのか。

家中、土足という家もあるにはあるが、ここでは玄関で外靴は脱ぐ
という家、一般的な家を考えてみる。
あえて、ここでは裸足かスリッパかで2択にしたい。

明らかに裸足なのは、浴室、和室だ。これに問題はない。
スリッパなのはトイレ。これは丸いタイルを貼っていた頃の
家でも専用サンダルがあるのが普通だったから、確定だろう。

あと残っているのは、台所(キッチン)、洗面所、廊下、洋室。
玄関でスリッパを出されてそのままずっとスリッパを履いて、
洋室に入る。廊下、洗面所はスリッパか。
洋室に入ったら、そこにカーペットがあったらどうするか。
カーペットの上は裸足だろうか。絨毯だったらどうなのか。
やっぱり脱ぐだろうか。

これ、大人の場合と幼児の場合でちょっと違う。
幼児だと多分、廊下、洋室も裸足になるんじゃないだろうか。
スリッパだと危ないから。
でも、スリッパで歩いてるとこを裸足で歩くことにちょっと
違和感もある。この違和感がわかるようになると幼児期を
卒業したってことかもしれない。

学校の床は室内靴、ズックで歩く。半分、外みたいなものだ。
こどもは平気でごみ、消しゴムかすを床に落とす。
もし全員(教員含む)、裸足で生活してたらもっと室内意識が
高まって校内がきれいになるかもしれないな、と思ったことがある。
だって、足の裏に消しゴムかすがついてたら嫌だよね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
146)成人扱いの年令規定はなぜばらばらなのか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一応、成人は20歳ということになっている。
これは選挙権を行使できる年令というのが根拠だ。
今のとこ、喫煙、飲酒、選挙権は20歳。
結婚は、女子16歳、男子18歳から可能。条件あり。
こどもの権利条約では、こどもは18歳未満だから、成人は18歳。
刑法では小刻みに扱いが変わる。
そして、15歳になったら法的に有効な遺言を残せる。

どうしてこんなにばらばらなのだろうか。
実際には、就職は中学卒業の15歳からできるし、
20歳以下で一家の所帯をもって子持ちなんて人は大勢いる。
高校卒業したらお酒、煙草は割とおおっぴらにやってる。
その前からっていう人もいるけど、18歳過ぎると周囲が
認めているといっていい。

そもそも20歳の根拠はなんだったのか。
成人年令を下げるっていう論議もあって、中には「精神的に
未熟だから上げる方が正しい」という意見もある。
でも、それだと、今なら30歳をこえてしまうかもね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
宮部みゆきの『あかんべえ』を読了。
この人の時代物はとても好きです。霊験お初シリーズもお薦めです。
それでは。

*********************************************************
■皆様のご意見・ご感想をお待ちしてます。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除
  下記で、各発行スタンドの手続きができます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■バックナンバー及び「ふしぎ一覧」のあるところ
  http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/merumaga_top.html

■「POSBEE」の創刊号=通巻の第57号
 「メルマガ天国」の創刊号=通巻の第54号
 「まぐまぐ」  の創刊号=通巻の第7号

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
────────────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第76号   2003年1月15日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
   POSBEE(http://www.posbee.com/user/index.php)
                   マガジンID:00000260
   メルマガ天国(http://melten.com/) マガジンID:11167
   melma! (http://www.melma.com/) マガジンID:m00043916
   まぐまぐ(http://www.mag2.com/) マガジンID:0000075557
*********************************************************

*************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまなお寺で思うの巻 (第75号)∴∵∴

新年あけまして、おめでとうございます。
去年は、新しいスタンドから発行したり、満1周年を迎えたり、
サイトも新しいコーナーを作ったりで、いろいろありました。
今年は充実させるよう、でも、無理はせずにやってきます。
今年もよろしくお願い致します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
142)お節料理の中で欠かせないものはどれだろう。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お正月といえば、お節料理。
ほんとは、私は津軽出身なので、大晦日の年越しのご馳走の方が
楽しみなんだけど、ここんとこご無沙汰である。
雲平の鯛や海老が懐かしいなあ。

そんな具合でも正月にはお節が出る。
黒豆、伊達巻き、栗きんとん、紅白かまぼこなど定番である。
人それぞれ、「これがないお節なんて!」というものがあるだろう。
欠かせないものについてのアンケートをとったら、どれが一番、
票を集めるんだろうか。
このアンケートでは、「自分では作らないことを前提に」と
しないと女性の本音のデータはとれないかもしれない。
ちなみに、私にとってお節の象徴は伊達巻き。
あなたは何が欠かせないですか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
143)読経になぜ太鼓が使われるのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
正月2日に、大きなお寺で厄除けのお札をもらってくる。
なんたって大きいので、1時間ごとに入れ替え制で拝む。
太鼓の合図で、「そろそろ次の護摩だよ〜」って知らせる。
本堂にごちゃまぜに老若男女が入って、拝んでもらって、
お札の両側に「厄除け」「家内安全」など自分に関係のある
はんこを押してもらった、自分の名前の入ったお札を受け取る。
こういう段取りである。

お経といえばかね(鉦)と太鼓といった鳴りものがつきもの。
だが、なんで鳴りものが要るんだろう。

お経は何がありがたいかというと、素晴らしい内容の教典だから
ということであって、本体は言葉なのだ。
ただし、聞いてわかるかといわれれば、わかりませんと
いうしかない。子どもの頃、お経で成仏すると聞いて、
「意味がわからないのになんで?」って思ったものだ。

あの独得の節回し、旋律、鳴りもののせいで、一種、音楽のようで、
音楽のレーベルからヒーリング系の扱いでCDが出ているくらいだ。
確かに言葉の意味がわからない人にとっては、外国語のヒーリング系の
音楽と実質、条件が変わらない。

この音楽っぽさを作っている大きな理由が鳴りものだろう。
全体のリズムのめりはりを作っているからだ。
かねが太鼓がなくてもお経は読める。
でも、それが長年使われてきたのはなんらかの理由があるのだろう。
それが、教義とかかわる理由なのか、それとも僧以外の人にも
なじむようになのか、読経しやすいからなのか。それ以外にも
何かあるんだろうか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お正月が終わると、ぼ〜っとしてしまう。
晴れ着を着るわけでもお参りをあっちこっちにするわけでも
福袋を買うわけでもなく、普段とあまり変わらない。
それでも、正月と思えば、少し、心の底が変わっているんだろう。
というわけで、まだ正月ぼけして風邪をひいてる私なのだった。
それではっ!

*********************************************************
■皆様のご意見・ご感想をお待ちしてます。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除
  下記で、各発行スタンドの手続きができます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■バックナンバー及び「ふしぎ一覧」のあるところ
  http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/merumaga_top.html

■「POSBEE」の創刊号=通巻の第57号
 「メルマガ天国」の創刊号=通巻の第54号
 「まぐまぐ」  の創刊号=通巻の第7号

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
────────────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第75号   2003年1月8日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
   POSBEE(http://www.posbee.com/user/index.php)
                   マガジンID:00000260
   メルマガ天国(http://melten.com/) マガジンID:11167
   melma! (http://www.melma.com/) マガジンID:m00043916
   まぐまぐ(http://www.mag2.com/) マガジンID:0000075557
*********************************************************

*************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまなも考えるの巻 (第74号)∴∵∴

メリー・クリスマス!

みちまなです。サンタさんは来ましたか。 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
141)自分のクローンを作りたがる人は何を信じているのか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
人間のクローンが生まれるというニュースで騒がしい。
宗教的信念から賛成する人、反対する人、それぞれ。
自分(女性)の体細胞をもとに妊娠して、今度、帝王切開で
出産するというニュースを読んだ。
彼女は「自分をお腹にいれている」と思っているのか、
それとも、「今の自分とは別の、新しい自分をお腹に入れている」
と思っているのか、どっちなんだろう。
自分ではない、とは思ってないと思うんだけど。

クローン作り(クローニング)は、生殖細胞ではない細胞、体細胞を
もとに、単一の性で繁殖するための技術だ、と私は認識している。
たとえば、植物の挿し木は、植物のもつ「一部の体細胞から
全体まで成長できる、再生可能である」特性を生かしたもので、
挿し木から成長した個体(木)は、元の個体(木)と全く同じ
遺伝情報をもつ。
実をつけさせても親と同じものにならない危険があるから、
わざと挿し木という手段を使っているのだ。
でも、一部の体細胞といっても、ある程度の量、大きさが
必要だし、どの植物でもできるというものではない。
厳密には、クローンではないのかもしれないけど、
理屈は同じものだと思う。

さて、普通、クローンといえば「たった1個の細胞から1つの
個体を作り上げる」というイメージだと思う。
孫悟空の分身の術で説明しているのを見たことがある。
孫悟空が自分の毛をぷっと吹き飛ばすと、その1本1本が
それぞれ孫悟空に変化するのである。
確かに、クローンのイメージとしてはわかりやすい。
そのチビチビ孫悟空たちは元の孫悟空とどういう関係だったかと
いうと、もともとの孫悟空の命令下にある付属物なのだ。
独立した個体ではないのだ。

人間のクローンを作りたがる人たちは、仮にそれが成功して
赤ん坊が生まれたとして、その人間を自分たちと同じ人間として
扱う気があるんだろうか、というか、扱えるんだろうか。
体細胞提供者(男女は問わず)にとって、そのクローンは
「自分」なのか、「自分の付属物」なのか、「子ども」なのか。
人間のクローン作りとは、誰を作るためのものなのか。

自分のクローンを作りたい人は、体を信じてるのかな。
同じ遺伝情報に執着するということは、同じ遺伝情報の体は
同じ心、同じ人間であるということなんだと、思いたいって
ことなのかもしれない。
脳死移植を考えたとき、その相手の体で自分は生き続けると
考える、感じる人は、体に宿るものを信じてるんだろう。
クローンを作りたい人の感覚は、それをつきつめた感覚では
ないかと思う。

でも、それだと、一卵性の双子の立場がないんだけど。
だって、一卵性の双子って自然発生したクローンだよね。
つまり、自分のクローンを作るってことは、自分の腹違いの
双子の弟か妹を作るってことだ。

生まれた時からずっと一緒に育って同じもの食べて、
同じ育ち方しても、双子だからって性格も考え方も全く
同じにはならない。
そう考えると、人間の丸ごとのクローンって作っても
本人の期待するものじゃないってわかると思うんだけど。

ちなみに、丸ごとのクローンと臓器などの部分のクローンは
問題がかなり違ってくると思うので、それについてはまたいつか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今年は、今回が最後。無事、毎週、発行できてほっとしてます。
といいつつ、いつもぎりぎりだったんですけど。ふふふ。
新年は8日に第75号でお会いしましょう。
よいお年を!

*********************************************************
■皆様のご意見・ご感想をお待ちしてます。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除
  下記で、各発行スタンドの手続きができます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■バックナンバー及び「ふしぎ一覧」のあるところ
  http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/merumaga_top.html

■「POSBEE」の創刊号=通巻の第57号
 「メルマガ天国」の創刊号=通巻の第54号
 「まぐまぐ」  の創刊号=通巻の第7号

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
────────────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第74号   2002年12月25日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
   POSBEE(http://www.posbee.com/user/index.php)
                   マガジンID:00000260
   メルマガ天国(http://melten.com/) マガジンID:11167
   melma! (http://www.melma.com/) マガジンID:m00043916
   まぐまぐ(http://www.mag2.com/) マガジンID:0000075557
*********************************************************

*************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまなはりんご好きの巻 (第73号)∴∵∴

こんにちは、みちまなです。
年賀状、書きましたか。年々、枚数が減ってますが、それだけに
大事にしたいです。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
139)りんごのてかてかはなぜ疑われるのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
りんごがスーパーに並ぶ時期になると、うちには送られてくる。
親戚にりんご農家がいるのだ。
こどもの頃、テーブルの上のかごにりんごが置いてあって、
食べる分だけ切り取ってむいた。そのうち、皮の部分が
ろうのような手触りがでてくるようになる。
だから、日数をおいたりんごが自然にてかてか、ワックスがけ
した状態になるのは知っていた。
そうなったら、急いで食べないと、ってことも。

大人になってから、「そのてかてかはは人工のワックスを農家が
かけているのだから、危険」と考えてる人がいるのを知った。
おいおい、それは違うって。
しかも、これ、少なくないみたいなのだ。
なんで、こんな勘違いが起こってしまったんだろう。

ひところ、言われたみかんのワックスがけ問題のせいかな。
外国産りんごの中にはほんとに人工的にワックスをかけてる
ものもあるらしいけど、本来、りんごが熟してくれば勝手に
しみでてくるものなので、かける必要は全然ないのだ。
もちろん国内産のはかけてないはず。
っていうか、そんな手間かけてる暇も人件費も人手もない!
しかも、かけた方が売れなくなるんだから、かけないよね。

でも、見栄えをよくするためにワックスかけてると信じてる
人、いるんだよね。
りんごは見た目重視の果物だと思われてるのかなあ。
「ワックス」っていうから誤解されるのかな。
「ろう成分」「ろう」っていうといいのかもしれない。
言葉のイメージってもんがあるから。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
140)女性天皇の夫は何と呼ばれるのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
天皇の皇位継承について論議があっちこっちで起こる今日この頃。
仮に女性天皇が実現したら、呼び名も決めないといけない。
男性の場合といっしょで、多分、「天皇陛下」「今上陛下」だろう。
では、その配偶者、夫はなんと呼ばれることになるんだろうか。

今は、天皇陛下に対して皇后陛下。
皇太子殿下に対して皇太子妃殿下。
他の宮家も妃という文字が入ってくる。
妃という言葉自体が「王侯や皇族」という意味を含んでいるので
今の日本人では皇室の人にしか使わない言葉だ。

さて、女性天皇や女性皇太子が実現すると、それは今までの宮家の
ありかたと異なる構成が一つうまれることになる。
宮家は男性の皇族とその妻子という構成なのに対して、
女性天皇、女性皇太子の場合は、女性の皇族(天皇自身)と
その夫、子という構成になるからだ。
ここに、新しい立場の人がいる。「天皇または皇太子の夫」である。
これに相当する名称、言葉、漢字ははたしてあるのだろうか。

これ、かなりあやしい。
漢字の本家、中国では皇帝位は常に男性にのみ継承されたので、
「皇帝の夫」という立場が存在しなかったはずだから。
また、日本では女性天皇が過去に何人か存在したけど、彼女たちは
天皇の未亡人であったり、在位中に未婚であったりして、
「天皇の夫」という立場を公的に認められた人はいないようだ。
もっとも存在しなかったからといってその言葉が必ずしも
ないというわけではないだろうけど、可能性は低いといっていい。
とすると、もし「天皇または皇太子の夫」が実現したら、
新しい称号を作ることになる。
どういう呼び名になるんだろうね。
やっぱり漢学者とか国学者が研究して、名前を掘り出すのかな。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今、玩具付きお菓子で、七福神の人形(フィギュア)がついてくるの、
あるんです。箱には何が入ってるか書いてないので、
だぶってしまうことももちろんあるんだけど、
大黒様が3体、恵比須様が2体並んでるのを見ると、
かえって御利益がありそうな感じ。
それではっ!

*********************************************************
■皆様のご意見・ご感想をお待ちしてます。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除
  下記で、各発行スタンドの手続きができます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■バックナンバー及び「ふしぎ一覧」のあるところ
  http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/merumaga_top.html

■「POSBEE」の創刊号=通巻の第57号
 「メルマガ天国」の創刊号=通巻の第54号
 「まぐまぐ」  の創刊号=通巻の第7号

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
────────────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第73号   2002年12月18日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
   POSBEE(http://www.posbee.com/user/index.php)
                   マガジンID:00000260
   メルマガ天国(http://melten.com/) マガジンID:11167
   melma! (http://www.melma.com/) マガジンID:m00043916
   まぐまぐ(http://www.mag2.com/) マガジンID:0000075557
*********************************************************

*************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまな、牛乳はホットでの巻 (第72号)∴∵∴

どもども、みちまなです。
雪、降りましたね。冬を確認したということで、
これからは春に向けていくばかりだ! ということにしてみます。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
137)なぜ牛乳でお腹がごろごろする大人の男性が多いのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
牛乳を飲むとお腹がごろごろして、ゆるくなるという現象は、
知られている。特に、大人の男性に多いような気がする。
それを狙った乳製品が成立しているくらいだ。

最初は、「なぜ牛乳を飲むとお腹がごろごろするのか」を考えた。
が、「FINE-club」というサイトで理由はすぐわかった。
牛乳に含まれている乳糖を分解できないからなのだ。
乳児のときは、乳に含まれる乳糖を分解して、栄養にできるように
なっている。乳糖分解酵素をもっている。
ところが、成長するにつれてこの酵素が失われていき、その結果、
牛乳を飲むと分解できない乳糖のせいでごろごろする。
これを乳糖不耐症という。

栄養がとる手段が減るのは損な気がするが、これは大人(成体)が
子ども(幼体)の飲むべき乳を奪わないためのしくみだそうだ。
大人も母乳を飲んでたら、子どもが育たてずに絶滅してしまうから。
つまり、大人が乳(どの乳であっても)を飲めることの方が
変なこと、例外的なことだったのだ。
これは、1万年くらい前の遺伝子の突然変異の結果だそうだ。
大人になっても飲めるのは、世界でも長年の生活習慣から牛乳や
山羊乳を利用してきた一部の人たちに限られるらしい。

とすると、乳糖不耐症は別に心配することない普通の現象なんだね。
でも、なぜ男性の方が多いんだろう。
女性と男性では、もともとの乳糖に対する耐性が違うんだろうか。
そうであれば、なぜなんだろう。
また、性別に関係なく、大人になって耐性に個人差が出るのは
なぜなんだろう。乳糖分解酵素のはたらきが生き残っているとしたら、
何が影響するんだろうか。

濃い牛乳を飲んで育った場合と、薄めの牛乳を飲んで育った場合は
乳糖不耐症の出る割合は違うんだろうか。
もし、濃い牛乳を飲んで育った方が乳糖不耐症が出るのが遅かったら
選んで飲ませてるお母さんたちは「やった!」って思うだろうね。

*参考 FINE-club〜健康で元気な暮らし情報
 http://www.fine-club.com/health/index.html
[No.100:牛乳を飲むとお腹がゴロゴロするのは]
http://www.fine-club.com/health/pickup/100.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
138)なぜ北海道は道、大阪や京都は府なのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
都道府県。これの数を小学校の時、覚えたなあ。
その頃にも思ってたんだけど、なぜ、いろんな名前があるんだろう。
首都は他と区別したいんなら、都(と)でいいとしておくにしても、
他は全部、県(けん)でいいのに、って当時、思わなかっただろうか。
「だって、名前覚えるの、めんどくさかったんだもん!」

都道府県が決められたのは明治時代。廃藩置県だ。
これも明治4年(1871)に始めて、統合したり復活したり、
明治23年(1890)の府県制施行まですったもんだしたそうだ。
そりゃそうだ。ほんの何年か前まで他の国(藩)なんだから、
因縁もあれば繋がりもある。簡単にできることではない。

府は明治4年の段階で、既に3府(東京府、京都府、大阪府)ある。
最初から、他の地域とは別格にするために、府なんだろうか。
道は、最初はなくて、北海道も札幌県。明治19年(1886)に
北海道庁が置かれて、道ができた。

地図を見ると北海道は他の県と不釣り合いに大きい。とんでもなく。
県に分かれてないのがおかしいくらいに、広い。
もちろんそこには歴史的経緯がある。
でも、北海道は唯一の道であることで、何か他の県との違い、
メリット、デメリットがあるんだろうか。
そもそも、道と県と府で、行政上、違いがあるんだろうか。
その辺がわからない。
なんで、全部、県じゃいけないんだろうね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ふふふ。懸賞でSONYの小さいデジカメが当たりました。
眼鏡かけてるので、液晶で見られるのってやっぱり楽です。
2cmくらいの液晶なのに、いっちょまえに4分割で画像を
点検できるんですよ。がんばってるなあ。かわいい、かわいい。
それではっ!

*********************************************************
■皆様のご意見・ご感想をお待ちしてます。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除
  下記で、各発行スタンドの手続きができます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■バックナンバー及び「ふしぎ一覧」のあるところ
  http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/merumaga_top.html

■「POSBEE」の創刊号=通巻の第57号
 「メルマガ天国」の創刊号=通巻の第54号
 「まぐまぐ」  の創刊号=通巻の第7号

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
────────────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第72号   2002年12月11日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
   POSBEE(http://www.posbee.com/user/index.php)
                   マガジンID:00000260
   メルマガ天国(http://melten.com/) マガジンID:11167
   melma! (http://www.melma.com/) マガジンID:m00043916
   まぐまぐ(http://www.mag2.com/) マガジンID:0000075557
*********************************************************

*************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまな海に思うの巻 (第71号)∴∵∴

どもども、みちまなです。
年賀状、そろそろ考えなきゃと思ってます。買うには買ったんで。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
135)お稲荷さんの狐のバリエーションにはどういうのがあるのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
東京の秋葉原で見た狐さんたちが面白かった。
柳森神社といって、実は、狸信仰で有名な神社でもあるという
お稲荷さんなのだ。
たまたま散歩してて、ふらっと境内に入って、社殿のそばに
行ったら、鳥居の左右にそれぞれ、狐の像があった。
向かって右は宝珠(多分ね)をもっていた(だったかな。。)。
左の狐は脇に小さい狐を従えていたのだ。まるで、親子狐みたいに。
なんだか楽しかった。
ネットで調べたのだが、残念ながら、稲荷神社の狐特集なんてのは
ヒットしなくて、わからなかった。
多分、民俗学の専門家の研究書はあるんだろうけどね。
狛犬のサイトはあったのになあ。
皆さんのご近所のお稲荷さんの狐さんはどんな狐さんですか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
136)島国の意識はいつ、生まれたか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日本は島国である。ゆえに、島国根性は日本人の国民性なのだ。
という話があって、「日本人とは?」なんていう読み物には書いて
あって、そういうもんなのかなあ、と思ったもんだった。
「島国にありがちな、視野が狭く閉鎖的な性質」(新辞林 三省堂)
が島国根性だそうだ。明らかに誉めてない。

日本人が現在、ばりばりの島国根性者であるかどうかは別として、
今回のふしぎは、その前提条件である「島国」である。
正直、自分は島国に住んでいるという自覚、あるだろうか。
そういう気になるのは、飛行機にのった時か。
海外(!)旅行に行く時だろうか。それとも、海を見た時か。
「この海の向こうには他の国があるんだなあ」

確かに海の向こうには他の国がある。
だが、これは、自分がいるのが島国であるということではない。
だって、大陸の海岸の町に住んでる人だってそう思えるんだから。
単に、「自分の今いるのは海岸のある土地だ」という意味だ。
とすると、自分が島に住んでいるという自覚をもつには、
具体的な条件が必要なのではないか。
自分で一周歩けるとか、船でまわれるとか、島だという情報を
もっているとかいう、「島」の本体の実感を持っているという条件。
そうすると、ほどほどの大きさの島か。
例えば、沖縄本島とか、淡路島とか、佐渡島とか、伊豆大島とか。
四国は微妙かもしれない。

そうやって考えると、本州に住んでる人が自分で「島に住んでる
自覚」をもつのは難しいってことになる。
逆に、島に対して「陸」の意識の方が強かったかもしれない。
海上交通が発達して、日本(その頃はそう呼んでないけど)が
島であるということが知識として、普通の人たちに行き渡って
初めて島に住んでる自覚が持てたのかもしれない。
ただし、その当時、今の日本全部を指して自分の国だという
意識があったかどうかはわからないけど。
長野や山梨のあたりの感覚は、「山国」らしいから。

縄文時代に海上交通があったのが知られてきたけど、
本州が島だというのはいつ頃に知られるようになったんだろう。
そもそもはそこから調べないといけないのかな。

広告で見る今の「島」のイメージは、島国根性とは逆だね。
旅人をあたたかく迎える、開放的なイメージ。
さて、「島国根性」の真実はどっちだろう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ネットをやってて眠い時、スーパーロボット関係の曲を
かけます。勢いがいいんで、目が覚めます。
「ぼくらのマジンガーZ」がお気に入り。
それではっ!

*********************************************************
■皆様のご意見・ご感想をお待ちしてます。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除
  下記で、各発行スタンドの手続きができます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■バックナンバー及び「ふしぎ一覧」のあるところ
  http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/merumaga_top.html

■「POSBEE」の創刊号=通巻の第57号
 「メルマガ天国」の創刊号=通巻の第54号
 「まぐまぐ」  の創刊号=通巻の第7号

■私のサイト「 MICHIMANA! 」です。亀のtotoも待ってます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
────────────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第71号   2002年12月4日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
   POSBEE(http://www.posbee.com/user/index.php)
                   マガジンID:00000260
   メルマガ天国(http://melten.com/) マガジンID:11167
   melma! (http://www.melma.com/) マガジンID:m00043916
   まぐまぐ(http://www.mag2.com/) マガジンID:0000075557
*********************************************************

← 玄 関(index)へ  ← メルマガ『ふしぎ通信みちまな!』の部屋トップ(n_top)へ
← バックナンバー目次(backnumber_index.html)へ

(C) 1999-2024 MICHIMANA


inserted by FC2 system