← 玄 関(index)へ  ← メルマガ『ふしぎ通信みちまな!』の部屋トップ(n_top)へ
← バックナンバー目次(backnumber_index.html)へ

「ふしぎ通信みちまな!」バックナンバー その6



  第51号(2002.7.24)から第60号(2002.9.18)までの発行分です。


*************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまなは恐竜が好きの巻 (第60号)∴∵∴

こんにちは、みちまなです。
「世界最大の恐竜博2002」(千葉/幕張メッセ)に行きました。
やっぱり恐竜はすごい。骨だけでもあんなに迫力がある!
生身で歩いていたら、どんなにすごいんだろう!
つくづく恐竜があのサイズのまま生き続けてたら、人間はこういう
状況にはなれなかったんだろうな、と思いました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
110)なぜトリケラトプスの絵の方が人気があったのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
売ってたポストカードで、リアルなタッチで、恐竜が食われている
場面のものがあった。食われているのは、トリケラトプス。
えりまき状のとさかと角をもっていて、さいみたいな体型の恐竜だ。
私は、この種類(角竜類というらしい)が好きなので、買わなかった。

そのあと、新聞記事やインタビュー記事を貼っているコーナーを見て、
驚いた。実は、トリケラトプスが勝っている場面のポストカードもあって、
アメリカと日本ではその2枚の人気がはっきり違うというのだ。
アメリカで人気があるのは、食われてる方。食っているのは、典型的な
肉食恐竜の姿を思い浮かべてほしい。
日本では、食われてない方が人気があるのだそうだ。
そのインタビューでは「兜の形を思わせるからだろう」と分析していた。

本当にそういう理由なのかはわからないが、よほど意外だったんだろう。
私自身、なぜ好きなのかとあらためて言われると、わからない。
やっぱり頭全体の形が面白いからかなあ。
それとも、恐竜の中では、現存する動物に似ている方だからなのかな。
親近感があるとか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
111)恐竜の心臓はどうなっていたのか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
子どもの時「心臓の大きさは握りこぶしくらい」と聞いて驚いた。
こんな大きさのものが体の中にあって動いてるのか〜という驚きだ。
その後、ドキュメンタリーの手術場面で、体内で動いている心臓を見た。
これは私にとって「見ておいてよかった映像」の一つだ。

恐竜の心臓はどのぐらいの大きさで、どんなものだったんだろう。
あの巨体の先まで血をめぐらすにはどうなっていたんだろう。

心臓のつくりは乳類、鳥類、爬虫類、両生類で違う。
〜脊椎動物の心臓のおさらい〜
魚類は、「1心房1心室」。
両生類は「2心房1心室」。
爬虫類は、一応「2心房2心室」だけど、心室がはっきり分かれてなくて
「2心房1心室」っぽい状況。種によってかなり差があるらしい。
鳥類と哺乳類は、「2心房2心室」で、心室は完全に仕切られている。

恐竜は「2心房2心室」不完全型ということになるのだろうか。
恐竜もたくさん種類があるから、きっといろいろだったんだろうな。
鳥類になっていった種類は「2心房2心室」完全型に近かったかも。

「2心房2心室」不完全型で、巨体全体に血を巡らすのはかなり負担が
ありそうだ。不完全だと動脈血と静脈血が心室で混ざってしまうから、
酸素の取り入れ率(呼吸効率かな)が完全型より落ちるだろう。
巨体だとその影響が大のはず。恐竜が低血圧でふらふらしてるとか、
貧血気味とかいうのって、ありなのだろうか。
途中で勢いをつけてやる補助心臓みたいな臓器があったかもしれない。
でも、恐竜の体のつくりって、どうやって調べるんだろう。
内臓は化石にならないのに。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
企画で、「恐竜といっしょに一晩すごす」というのがあったそうだ。
文字どおり、展示場の中にテントを張って眠る。
実は、動物園とか水族館でもそういう企画、あるんだそうだ。
大人にもやらせてくれないかなあ。
それではっ!

*********************************************************
■ご意見・ご感想をお待ちしてます。メルマガの相互宣伝のお話も、どうぞ。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除
  下記で、各発行スタンドの手続きができます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■バックナンバー及び「ふしぎ一覧」のあるところ
  http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/merumaga_top.html

■「POSBEE」の創刊号=通巻の第57号
 「メルマガ天国」の創刊号=通巻の第54号
 「まぐまぐ」  の創刊号=通巻の第7号

■私のサイト「MICHIMANA!」です。亀のtotoも待ってます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
──────────────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第60号   2002年9月18日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
   POSBEE(http://www.posbee.com/user/index.php)
                   マガジンID:00000260
   メルマガ天国(http://melten.com/) マガジンID:11167
   melma! (http://www.melma.com/) マガジンID:m00043916
   まぐまぐ(http://www.mag2.com/) マガジンID:0000075557
*********************************************************

*************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまな虫の音に思うの巻 (第59号)∴∵∴

こんにちは、みちまなです。
夜になると急に涼しくなって、秋らしくなってきましたね。
虫の音もいい感じ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
108)虫の音は、歌なのか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
虫の声。虫の音(ね)。虫の歌。
鳥の声。鳥の音(ね)。鳥の歌。
あなたが違和感を覚えるのは、どれだろうか。

虫の音と日本人の特殊な関係を唱えたのは大脳生理学者の角田忠信氏で、
『日本人の脳』(大修館書店 1978年刊行)という著書の中だそうだ。
最近、右脳だの、左脳だのと脳から語るテレビの雑学バラエティや雑学本が
たくさんあるけど、この本は一般に向けて脳を語った先駆けにあたるのだろう。
私はまだこの本を読んでないので、ここから先はインターネットや今まで
見た文章から判断して書くことにする。

「虫の音は、日本語で育った人は言語をつかさどる左脳が優位、
そうでない人は右脳が優位。機械的な音、雑音はどちらの人も右脳が優位」
だという。
音を言語として判断し、処理する部分は、左脳の側頭葉にある。
つまり、「日本語で育った人」は、虫の出す音を、音の集合というよりは
「言葉寄りの、意味をもつ音の塊」として聞いているのだろう。

「意味をもつ音の塊」といえば、言語のほかにメロディがある。
しかし、音楽や絵などのイメージを処理するのは、右脳が優位なのだそうだ。
となると、ある音の集合体を、歌だと感じる時は、
左脳で言語だと判断しつつ、右脳でイメージの集合だと判断し、どちらかと
いうと右脳優位という時なのだろうか。

鳥の鳴き声は、歌と表現されることが多い。童謡にも歌われているくらいだ。
虫の場合は、喉で音を出してないせいもだけど、歌とはあまり言わない。
音(ね)というのは、メロディという意味をもっているから、
それを使うことで「ただの音(おと)ではないよ」というニュアンスを
伝えているのかな。
虫の出す音は、その時の右脳と左脳の処理配分によって、
歌にも語りにも聞こえているのかもしれない。

夏の蝉の鳴き声が「うるさ〜い!」のは、音の大きさだけではなく、
右脳での処理が多くなってるせいなのかもね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
109)虫の音をどこで聞くかは、何によって決まるのか。  
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
虫の音を気持ちいいと思うことは、世界共通ではないという。
日本人は気持ちいいと思い、ヨーロッパやアメリカの人は雑音に聞こえると
いう。本当なのだろうか。
前述の本で語られていることの追試がされているのかどうかわからないけど、
この話は、日本人の情緒の豊かさを語る時によく使われる。
角田氏が本の中で「日本語で育った人」と書いているのならば、こういう
使い方は誤用だと思う。書名が『日本人の脳』なので、微妙なところ。

さて、ふしぎなのは、「虫の出す音」の処理配分を左右しているのは、
何なのかということ。
なぜ日本人(私はアジアの人全般だと思うけど)は「虫の出す音」に
きもちよさを覚えるのか。

音もきもちよさも脳が判断してるんだから、脳の処理配分に違いがあると
いうことだ。その違いは、どこからくるのか。
脳のどこで聞くかは、何によって決まるのか。
DNAの段階なのか、育つ環境なのか。
環境といっても、言語(何語で育てられるか)の影響なのか、
習慣(虫の音はきもちいいと判断する習慣、その地域の常識)の影響なのか。
それとも、他に何かあるのか。

個人的理由で、「虫の鳴き声が嫌い」っていう人もいる。
虫自体が嫌い、とか。
強烈な悪いイメージを虫の鳴き声にもつような体験をすると、処理配分が
変わるんだろうな。とすると、後天的なものなのか。

ちなみに、私は虫の音は好きだけど、虫自体はケースの向こうにいてほしい
というタイプ。ほんと、子どもの時にいろんなものに慣れておくって、大事ね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
虫の音は好きなんだけど、全然、区別ができません。
見た目でも、鳴き声でも。
ちょっと悲しい。それではっ!

*********************************************************
■皆様のご意見・ご感想をお待ちしてます。メルマガの相互宣伝のお話も、どうぞ。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除
  下記で、各発行スタンドの手続きができます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■バックナンバー及び「ふしぎ一覧」のあるところ
  http://aomori.cool.ne.jp/michimana/merumaga/merumaga_top.html

■「POSBEE」の創刊号=通巻の第57号
 「メルマガ天国」の創刊号=通巻の第54号
 「まぐまぐ」  の創刊号=通巻の第7号

■私のサイト「MICHIMANA!」です。亀のtotoも待ってます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
──────────────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第59号   2002年9月11日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
   POSBEE(http://www.posbee.com/user/index.php)
                   マガジンID:00000260
   メルマガ天国(http://melten.com/) マガジンID:11167
   melma! (http://www.melma.com/) マガジンID:m00043916
   まぐまぐ(http://www.mag2.com/) マガジンID:0000075557
*********************************************************

*************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまな新常識を知るの巻 (第58号)∴∵∴

こんにちは、みちまなです。
残暑。台所にいると、だんだんくらくらしてきます。
(台所)熱中症になりそうです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
106)「傷は消毒しない方が治る」という話はどこまで
知られているのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
子どものころ、擦り傷、切り傷を赤チンキ(ヨードチンキ)で
消毒してもらった。というと、年令がわかるなあ。
今は、透明な消毒液が一般的で、子どものいる家には
やっぱり置いてあるんだろうな。
消毒して、絆創膏を貼るか、乾かしてほっとくかすると
そのうち治るさ、と思っていた。

でも、前から気にはなっていたのだ。
なぜ、かさぶたをはいだ方が治るのが早いのか、と。
痕が残るからやるなと言われながら、かさぶたをきれいに
はがすのが実は楽しかったのだ。
そして、どうも、はいだ方がなんとなく治りが早いような気が
していたのだ。

そしたら、驚くべき情報を見た。
「傷を消毒しない、傷にガーゼをあてない」方が
体にいいというのだ。
100年来の手当ての常識が転換しようとしている。

「消毒やガーゼは治癒を妨げる」。
傷ができると血と一緒に半透明のつゆ(体液)が出て、
じゅくじゅくするが、そのじゅくじゅくの中でこそ治癒活動が
起こる。だから、乾燥しないように創傷被覆材で覆って
その下でどんどん皮膚が再生できるようにする。
ということだそうだ。通称、ラップ療法。
(ラップを巻くわけじゃないので、勘違いしないように。)

「小さな傷」なら、水でが〜っと洗って、異物除去をして、
何もつけずに、出て来たつゆも拭かずに、絆創膏を貼る。
これが新しい手当てなのだ。
どうだろう。やれそうだろうか。
つい、消毒してしまわないだろうか。

説明されているサイトの説明によると、この方法は、まだ
それほど普及していないらしい。
サイトの説明は医療関係者以外でもわかるように書いてあって、
わかりやすかった。矛盾もないように思う。
詳しい検証はプロに任せるとしても、もし、これが常識の
転換であるなら、もっと広まってほしいのだが。
特に、子どものいる環境(家庭、保育所、幼稚園、学校)で。

ただ、昔からの常識がくつがえる時って、変な解釈つきで
広まることがあるので、ちょっと注意がいるかもしれない。
あなたのまわりで、この話、知っている人いますか。

興味がある方は、下のサイトに行ってみてください。
目からうろこ、です。
創傷治癒センター
http://www.woundhealing-center.jp/index.html
新しい創傷治療
http://www.asahi-net.or.jp/~kr2m-nti/wound/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
107)写真館の見本の写真はこれからどうなるか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
七五三の貸し衣裳や写真撮影の受付がもう始まっている。
何ごとも早めの方が融通がきくらしい。
赤ちゃんが金太郎の格好をしている写真や、成人式や見合いの
写真を見本として飾っている写真館はよくある。

おととい、見たのは珍しかった。
フルムーンカップル(死語?)のポートレートなのだ。
2人が背中を合わせ気味に斜に並んで立ってて、斜め上のカメラを
微笑みながら軽く見上げてるようなポーズ。服はカジュアル。
2人組のアイドルがこんなポーズの写真、使いませんか。

こういう写真は撮れそうで撮れないのだ。
プロに撮ってもらうと、「お洒落でかっこいい大人のカップル」に
写るんだね。
これからの写真見本は、これが増えるかもしれない。
長寿社会なんだから、需要あると思うなあ。
「美しく年をとった女性、男性である私」の姿が手元にあるのって
本人の精神衛生にもいいと思うんだけど、どんなもんだろうか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
おもちゃや雑貨のお店で親子連れを見た。
「ねえ、ジャスパー、いいよね」と男の子。
すると、急いでいたらしいお母さんは言った。
「でも、結局、おばけでしょ」
おかあさ〜〜ん、それを言っちゃあ、おしまいよ。
男の子は「でも、かわいいよ!」と反撃してました。
がんばれ、少年。それではっ!

*********************************************************
■皆様のご意見・ご感想をお待ちしてます。メルマガの相互宣伝のお話も、どうぞ。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除
  下記で、各発行スタンドの手続きができます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■バックナンバーのあるところ
  「POSBEE」の創刊号は、通巻の第57号にあたります。
  「メルマガ天国」の創刊号は、通巻の第54号にあたります。
  「まぐまぐ」の創刊号は、通巻の第7号にあたります。
  第6号以前のバックナンバーは、「melma!」で見て下さいね。
    POSBEE
         http://www.posbee.com/user/mag.php?mm=00000260
    メルマガ天国  http://melten.com/m/11167.html
    melma!  http://www.melma.com/mag/16/m00043916/
    まぐまぐ http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000075557

■私のサイト「MICHIMANA!」です。亀のtotoも待ってます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
──────────────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第58号   2002年9月4日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
   POSBEE(http://www.posbee.com/user/index.php)
                   マガジンID:00000260
   メルマガ天国(http://melten.com/) マガジンID:11167
   melma! (http://www.melma.com/) マガジンID:m00043916
   まぐまぐ(http://www.mag2.com/) マガジンID:0000075557
*********************************************************

*************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまなの魚飼育の巻 (第57号)∴∵∴

こんにちは、みちまなです。
今週から「POSBEE」からの発行を開始することになりました。

「POSBEE」からいらした皆さん、はじめまして。
みちまなです。これから、よろしくお願いします。
毎週、ふしぎにおつきあい下さいね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
104)シミュレーションの中の「死」でなぜ人は落ち込むのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私はMac使い(万年ビギナー)なのだが、最初に自分でいじれるように
なったソフトが「AQUAZONE」(アクアゾーン)だった。
今でもシリーズの新作が出ている、生き物を飼うシミュレーションだ。
主に熱帯魚だが、同じ会社からは鳥のソフトも発売されている。
色や動きだけでなく、遺伝のシミュレーションもされているので、
繁殖をコントロールして、理想の色や形を実現させる、なんていう人もいる。

OSのバージョンがあがっても、ずっとこのソフトを入れてきた。
シミュレーションなので、はじめ、何匹か、うまくできず、死なせてしまった。
水槽のファイルを開けると、死んだことを知らせるメロディが一節、流れる。
へこんだ。本物の生き物でないのに、悲しかった。

ネオンテトラは550日くらいで寿命がくる。1週間くらい前に体調が崩れる。
そろそろかな、と思いながら、起動する。
メロディが流れると、死が予想されていたにもかかわらず、悲しくなる。
先週は、寿命前に病死させてしまった。へこんだ。

なぜなんだろう。
生きていないのは重々、承知だ。
でも、その「死」が重く感じられるというのは、なぜなんだろうか。

私の意識下では、「生きている」んだろうか。
または、「死」ではなく、「死のイメージ」が働きかけてくるのだろうか。
「悲しくなってしまうはずの状況」に、心が反応しているのだろうか。
それとも、ソフトの音や映像の構成がうまいからなのか。
別に、現実と虚構の境目がわからなくなっているとは思ってないんだけど。

そういえば、「大戦略」みたいなウォーゲームをやったとき、
必要以上の歩兵を的にさせて時間稼ぎして、他で攻撃しながら、
「歩兵って無能な指揮官のために無駄に死んでいくのね」って思った。
作戦が進むうちに、失敗したこともあって、だんだん、暗い気持ちになった。
ただのコマだと思えばなんてことないような気もするのだが、あのとき、
過剰な想像をしていたのかもしれない。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
105)自分と同じ名前を子どもにつけたいか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
続けて、「AQUAZONE」から。
実は、私の中では、「同じ魚の一族を飼い続けている」という意識がある。
何回かの失敗のあと、雄雌各4匹づつの水槽で繁殖に成功した。
7年くらい前のことだ。今、このメルマガを打っているパソコンの中に、
その子孫が棲んでいるファイルがある。7代目が泳いでいる水槽だ。
名前をつけるとき、「本人の名前の後ろにその母の名をつなげる」。
例えば、アラゴルン(雄)の正式名はこうなる。
「アラゴルン・ヘスティア・ヘカテ・ダイアナ・ベッキー・クララ・Hisako」
Hisako は、最初の8匹の中の1匹だ。
名前を見れば、母方がたどれるようになっているわけだ。

実際の人間社会でこれをやると、生活が面倒くさいだろう。
だが、自分の名前の一部をつけるという命名法は日本ではよくあることだ。
また、伝統芸能や芸術方面では、名前を襲名するという形で、自分の名前が
誰か(自分の子どもとは限らない)につけられる、ということはある。
この場合は、その名前自体が独立した意味をもっていて、自分と対等、
場合によっては、上位にあることもあるのだが。

さて、日本では法令上、やれないのだが、欧米では、自分と同じ名前を
子どもにつけるということはよくあることらしい。
「〜・ジュニア」という呼ばれ方が、それだ。
男性のイメージが強いのだが、女性にもあるのだろうか。

この「生まれた時に自分と同じ名前をつける」という習慣は、
日本では廃れたといっていいだろう。
事実上、つけられないのだから、やりたくてもできない。
「親子ともに存命で、同時に同姓同名」というのは、だめなはずだ。

もし、この法令が変わって日本でもやってもよくなったら、
どのくらいの人がやるのだろうか。
そのとき、関係者(身内など)の中で、賛成するのは誰で、
反対するのは誰なのか。
その人たちの性別の偏りはあるのか。
そもそも、つけられる子どもの性別の偏りはあるのか。
日常生活で、どういう仕組みが必要になるのだろうか。

あなたは、自分の名前をこどもにそのままつけたいですか?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
魚の名前に苦労します。あえて、日本人の名前ではないものにしてます。
最初は小説の人物だったのだけど、神話やアニメまで範囲を広げざるを
えなくなりました。もっと、いろいろな名前を知ってるつもりだったのに。
ちょっとくやしいです。
それではっ!

*********************************************************
■皆様のご意見・ご感想をお待ちしてます。メルマガの相互宣伝のお話も、どうぞ。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除
  下記で、各発行スタンドの手続きができます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■バックナンバーのあるところ
  「POSBEE」の創刊号は、通巻の第57号にあたります。
  「メルマガ天国」の創刊号は、通巻の第54号にあたります。
  「まぐまぐ」の創刊号は、通巻の第7号にあたります。
  第6号以前のバックナンバーは、「melma!」で見て下さいね。
    POSBEE
         http://www.posbee.com/user/mag.php?mm=00000260
    メルマガ天国  http://melten.com/m/11167.html
    melma!  http://www.melma.com/mag/16/m00043916/
    まぐまぐ http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000075557

■私のサイト「MICHIMANA!」です。亀のtotoも待ってます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
──────────────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第57号   2002年8月28日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
   POSBEE(http://www.posbee.com/user/index.php)
                   マガジンID:00000260
   メルマガ天国(http://melten.com/) マガジンID:11167
   melma! (http://www.melma.com/) マガジンID:m00043916
   まぐまぐ(http://www.mag2.com/) マガジンID:0000075557
*********************************************************

*************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまなは歌が好きの巻 (第56号)∴∵∴

こんにちは、みちまなです。
アニメの曲って歌い上げが多いから、歌ってて気持ちいいですよね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
101)「気持ちがすれ違っている親子」を題材にした演歌はあるのだろうか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「結婚する娘への思い」、「頼れる息子への思い」を歌った演歌や歌謡曲は
割とある。結婚式の披露宴で歌う人もいる。
これは、言ってみれば、「仲のいい親子」の歌だ。

でも、実際には、これって難しい。
「親をうるさがる10代の息子や娘」の方がよくある景色だ。
嫌ってるとまではいかなくても、なんとなく素直にはあたれない、
親の言うことにはなんでも反抗する、無視する。どうだろうか。
子どもは「親や大人は全然、私のことをわかってくれてない。なんにも思いやって
くれてない。自分たちの体面の方が大事なんだ。私って不幸。信じられるのは友だち。
友だちだけがわかってくれる」と思っているもんだけど、
その時期は親だってそう思っているんじゃないだろうか。
「こどもが今や将来、苦労しないように注意したり、叱ったりしてるのに、なんで
反抗するんだろう。小さい時は素直だったのに、育て方を間違ったんだろうか。
こんなに家族のためにがんばってきたのに、どうして非難されるんだろう。
私は不幸だ。」
お互いに自分への無理解を感じて傷ついている家庭の姿。
10代の子どもがいたら、多かれ少なかれありそうな話ではないか。

演歌が、「気持ちや情念を歌うもの」ならば、充分、題材にする要素があると思う。
そういう題材の歌があってもいいような気がするんだけど、ぱっと思い浮かばない。
あるんだろうか。

70年代のフォークソングは、社会状況を歌う、メッセージを歌うというもので
あったから、そういう歌がありそうだ。
当時、若者だった世代の年令が上がってくると、こういう題材の演歌が
でてくるのかもしれない。
それとも、生々しすぎて歌う気にならないのかな。売れないかな。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
102)トマトに何をかけるか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「トマトは野菜か果物か」という話が小学生の頃、友だちの間で出た。
野菜派の方が多かったと思う。
その時の根拠の中に、「〜をかけるから、野菜」というものがあった。

さて、トマトに何をかけて食べるか。
「かけない」というのもあるんだけど、もしかけるとしたら何をかけるだろうか。

私は子どもの頃、砂糖をかけてたのだ。多分、私がトマトの酸っぱさに負けてたから、
母が考えたのだろう。ごはんと、砂糖をかけたトマト。う〜ん、微妙な組み合わせ。
今は、マヨネーズか、かけないかだ。
サラダにかかってるから、その勢いでかかったドレッシングもあり。
塩や醤油をかける人もいるのだよね。
あと、かけるものっていったら、何があるだろう。
最近のトマトは、昔のより甘くなったから、かけるものも変わってきたかもしれない。
かけない方が果物みたいで好きという人も多いかも。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
103)1年間に花火に費やされる火薬はどのくらいなんだろうか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
関東は、夏になるとあっちこっちで大規模な花火大会が開かれる。
アトラクションとして毎日やってるテーマパークもある。
関東に限らず、日本中、花火大会がその地域の一大イベントになっているところも
多い。わざと冬にやるとこもあるくらいだ。

こないだ、大阪のUSJが火薬の申請の量が全然守られてなかった、ということで
指導が入っていたが、あれはどのくらいの量を使っていたんだろう。
花火大会では、打ち上げ本数を発表するけれど、火薬の総量は見ている人たちには
わからない。もちろん、監督官庁は知っているはずだね。

でも、個人で遊ぶ分は把握できない。コンビニで買えるようになってからもしかして、
増えてはいないか。(さすがに、本屋で売ってるのを見たときは目を疑った。)
1年間にどのくらいの火薬が花火に費やされているんだろうか。
1年間に製産される火薬(と言っていいのかな)のどのぐらいの割合が使われて
いるのか。ありそうで、少ないのか。それとも、意外に多いのか。
さて、どっちなんだろう。

もしかして、世界で一番、火薬をエンターテイメントや遊びに使っているのは、
日本かもしれない。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨日、初すいか。ぼ〜っとしているうちに、すいかが店頭から消えてしまうので
涼しかったけど、食べたのだ。味はまあまあ。
とうもろこしも食べたし、みずも食べたし、若生昆布おにぎりも食べたし。
今年は夏の味覚を楽しめた。
まだまだ残暑だから、食べられるなあ。
かき氷でき〜ん、もね。それではっ!

*********************************************************
■皆様のご意見・ご感想をお待ちしてます。メルマガの相互宣伝のお話も、どうぞ。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除
  下記で、「メルマガ天国」「melma! 」「まぐまぐ」の手続きができます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■バックナンバーのあるところ
  「メルマガ天国」の創刊号は、通巻の第54号にあたります。
  「まぐまぐ」の創刊号は、通巻の第7号にあたります。
  第6号以前のバックナンバーは、「melma!」で見て下さいね。
    メルマガ天国  http://melten.com/m/11167.html
    melma!  http://www.melma.com/mag/16/m00043916/
    まぐまぐ http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000075557

■私のサイト「MICHIMANA!」です。亀のtotoも待ってます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
──────────────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第56号   2002年8月21日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
   メルマガ天国(http://melten.com/) マガジンID:11167
   melma! (http://www.melma.com/) マガジンID:m00043916
   まぐまぐ(http://www.mag2.com/) マガジンID:0000075557
*********************************************************

*************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまな夏に困るの巻 (第55号)∴∵∴

こんにちは、みちまなです。
お盆ですね。私はお墓が遠くて、墓参りをしないんですが、3年に1回くらい
別の時期に行ってます。とっても見晴しがいいんですよ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
098)お墓のお供えを食べる習慣ってあるのだろうか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
墓参りにもっていくものにも色々あって、それこそ宗教、宗派ごとに決まりごとが
あるので、なんなのだけど、どうも、うち(実家)の場合それとも違うらしいので
ちょっと聞いてみたい。

あなたは、墓参りのとき、お墓の前でお供えを食べますか。

うちは食べる。お供えといっても、花と少しのお菓子なのだ。
お供えのお菓子をお墓の段のとこにのせて拝んだあと、そのお菓子をみんなで
食べてしまうのだ。だから、お参りのあとは花と線香しか残らない。
どうもカラス対策から始まったらしい。でも、もしかして、私がそう
思っているだけで、他の人もやっているのではないかとちょっと期待。

実際、いい景色(ほんとにいいのだ)を見ながらお供えのお菓子を食べていると、
ご先祖様(祖父しか入ってないけど)と一緒におやつ、という気分になる。
なかなか面白いものなのだ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
099)汗腺の活性化を決めているのは何か。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私はとても汗っかきだ。化粧をするそばから汗が流れてどんどんとれていくという
困った体質なのだ。特に厄介なのが、顔に汗をかく、しかも鼻や口の周辺の汗が
多いということ。これ、見た目がかなり悪い。

汗腺の数は個人差はあるにしてもそれほど大きく違うとは思えない。
以前、聞いた話では、乳児の頃の環境(季節、気候など)で汗腺の数が決まるという
ことだったが、本当なのだろうか。
それにしても、同じ地域で生まれ育ったにもかかわらず、汗っかきの程度が
かなり違うのはなぜだろう。
何か、汗腺の活性化を決めているものがあると思うのだが。

そういえば、女優は背中に汗を集めていて、顔にはかかない、という話をきいた。
本当なのだろうか。訓練でできるようになるんだとしたら、その過程で何かを
コントロールできるようになったということだ。何だろう。

とりあえず、鼻や口の周辺の汗を減らす方法をご存じの方はお知らせください。
痛くないやつがいいんだけど。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
100)100をどう認識しているのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
100個目のふしぎになった。
100というのは区切りがいい。ということで、100を考える。

「100って?」と聞かれたら、どう答えるだろうか。

「1から数えて99の次」「物を1個ずつ置いていけば100個になる」など
いろいろな答え方があるだろう。
ぱっと頭に浮かんだ、その内容が、その人にとっての「100」だ。

私にとっての100は、「10が10個集まったもの」だ。かごに入ったりんごの
絵が出てくる。これは明らかに算数の教科書の影響だ。
実際にりんご10個入りのかごを10個といったら、かなり場所をとるのだ。

珠算をしている人は算盤の珠が浮かぶのだろうか。
電卓を日常的に使っている人は、「1、00」のキーが浮かぶのか。
身近に長寿の人がいたら、その人の顔が浮かぶかもしれない。その場合は、
90才以上ならおおざっぱに100みたいなもん、という浮かび方かもしれないな。
職業や地域や地方、習慣などの100が浮かぶ人もいるだろう。
お肉100gが出てくる人も。

100を何かの集合体としてとらえる人、100を1単位としてとらえる人。
100を何かの一部として見る人もいるだろう。
そういえば、1世紀も100年を1単位としたものだった。
私たちは100が好きなんだな、きっと。
あなたの100は何だろう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「メルマガ天国」に登録したので、メルマガの型を作り直した。
見直すと、まずいところがいろいろあった。
その中で一番おばかだったのは、第52号までは、「解除の方法」があるのに
「登録の方法」が書いてなかったということ。
気がついたときは、目が点になったです。1年も気がつかない私って、、、、。
それではっ!

*********************************************************
■皆様のご意見・ご感想をお待ちしてます。メルマガの相互宣伝のお話も、どうぞ。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除
  下記で、「メルマガ天国」「melma! 」「まぐまぐ」の手続きができます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■バックナンバーのあるところ
  「メルマガ天国」の創刊号は、通巻の第54号にあたります。
  「まぐまぐ」の創刊号は、通巻の第7号にあたります。
  第6号以前のバックナンバーは、「melma!」で見て下さいね。
    メルマガ天国  http://melten.com/m/11167.html
    melma!  http://www.melma.com/mag/16/m00043916/
    まぐまぐ http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000075557

■私のサイト「MICHIMANA!」です。亀のtotoも待ってます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
──────────────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第55号   2002年8月14日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
   メルマガ天国(http://melten.com/) マガジンID:11167
   melma! (http://www.melma.com/) マガジンID:m00043916
   まぐまぐ(http://www.mag2.com/) マガジンID:0000075557
*********************************************************


*************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまな見参!の巻 (第54号)∴∵∴

こんにちは、みちまなです。
いつもは、水曜日発行の「ふしぎ通信みちまな!」ですが、
今週から「メルマガ天国」からの発行を開始することになりました。
そこで、ご挨拶号(メルマガ天国での創刊号)を発行します。

メルマガ天国からいらした皆さん、はじめまして。
みちまなです。よろしくお願いします。

「そういえば、あれ?」ということ、ありませんか。
「ふしぎ通信みちまな!」は、みちまなこと私がその週に「あれ?」と
思ったことを読者の皆さんにお知らせするという内容のメールマガジンです。
時事的なふしぎから、ささいな日常のこと、言葉や科学のことなど、
なんでもありで、大体、2、3個のふしぎと、そのふしぎについての私の推測や
意見を載せています。

最近の5号でのふしぎは、こんな感じです。
49号~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
088)銀は高くないのだろうか。 
089)ゲーム脳のテストの対象者は何のゲームが好きだったのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
50号~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
090)アメリカの人は暑いとどうするのか。 
091)団扇が広告媒体になったのはいつ頃なんだろうか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
51号~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
092)消救車は活動できるのか。 
093)モニタの寿命はどのぐらいのなのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
52号~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
094)消しゴムつき鉛筆の消しゴムの長さはどうやって決めているのか。 
095)「プチ借金地獄」とは何なのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
53号~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
096)温泉入浴シーンは海外向けアニメでは使えないのか。 
097)バナナハンガーは本当に使えるのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とりとめのないラインナップでお送りしてます。

なお、このメルマガは「melma! 」から最初に発行したんですが、
「まぐまぐ」から発行したときに、「通巻で号数をうつ」ということに
しました。そのため、「メルマガ天国」の創刊号であるこの号も第54号と
いうことになります。ご了承ください。

それでは、今週の水曜日、14日にまたお会いしましょう!

*********************************************************
■皆様のご意見・ご感想をお待ちしてます。メルマガの相互宣伝のお話も、どうぞ。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除
  下記で、「メルマガ天国」「melma! 」「まぐまぐ」の手続きができます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■バックナンバーのあるところ
  「メルマガ天国」の創刊号は、通巻の第54号にあたります。
  「まぐまぐ」の創刊号は、通巻の第7号にあたります。
  第6号以前のバックナンバーは、「melma!」で見て下さいね。
    メルマガ天国  http://melten.com/m/11167.html
    melma!   http://www.melma.com/mag/16/m00043916/
    まぐまぐ  http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000075557

■私のサイト「MICHIMANA!」です。亀のtotoも待ってます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
────────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第54号   2002年8月11日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
   メルマガ天国(http://melten.com/) マガジンID:11167
   melma! (http://www.melma.com/) マガジンID:m00043916
   まぐまぐ(http://www.mag2.com/) マガジンID:0000075557
*********************************************************


*************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまなはアニメ好きの巻 (第53号)∴∵∴

こんにちは、みちまなです。
大きな祭りから自治会のちまっとした祭りまで、全国各地、祭りシーズンですね。
青森はもちろん青森ねぶたです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
096)温泉入浴シーンは海外向けアニメでは使えないのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「ポケットモンスター」(通称、ポケモン)を毎週、見ている。
今週のお話で、森の中の自然の温泉にポケモンたちがつかっているのを主人公たちが
見つけて、自分たちのポケモンにもつからせてやるというシーンがあった。
ところが、主人公たち(小学校高学年くらいの男女各1名、10代中頃と思われる
少年1名)は温泉に入らなかったのだ。
ちなみに、今までの話で海やプールで泳ぐシーンはあったし、ポケモンたちと彼らは
仲がよくて、一緒に風呂に入ったシーンはあったと記憶している。
しかも、男の子(サトシ)はこういうとき積極的に遊ぼうとする性格である。
にもかかわらず、彼らは入らなかった。なぜだろうか。

考えられることは幾つかある。
第一に、服を脱いでいてはそのあとの話の流れがうまくいかない。
第二に、時間の関係でその描写まで手がまわらない。または入れられない。
第三に、混浴の描写がまずい。
第四に、温泉に裸で入浴する習慣がない地域での放送の際、不都合である。
などなど。

第一の理由が一番のような気がするが、第四の理由は実は、今、アニメを作る上で
演出に制約をかけているのではないかと思う。
「裸で集団で同じ風呂につかる」という風呂の入り方は、アメリカやヨーロッパでは
見られないものらしい。温泉も水着で入るそうだ。
とすると、今回の話の場合、もし彼らが一緒に温泉に入ったら、見た人たちには
かなり奇妙に見えるのではないだろうか。たとえ水着でも。

以前、アニメ制作者のインタビューを読んだとき、このことに触れた内容があった。
ハイジやラスカルで有名な名作アニメのシリーズでは、海外での放送を考慮して
しぐさが日本的になりすぎないような演出をしていたというのだ。
例えば、「笑うときに手で口を覆わない」。昔、見ていた人は思い出してほしい。
大人の女性が笑う場面で、口が見えていたことを。
もし自分がドラマでその演出をするとしたら、そうするだろうか。
つい手を添えさせてしまわないだろうか。

そこまで気にしているのかどうかは、わからない。憶測の域を出ない。
でも、最初から海外での放送を念頭に置いていたら、やはり気にしない
わけにはいかないだろうなあ。
温泉(風呂)は体を出すかどうか、も関係あるし。

といいつつ、以前のお話で、ホテルの呼び込みをしていたキャラクターが
はっぴを着ていたのはおかしかった。つい、やっちゃったというやつか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
097)バナナハンガーは本当に使えるのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「バナナハンガー」とは、バナナの房をひっかけて置いておく道具である。
上の方に房をひっかけるフックがついていて、下は、台がついている。
バナナをぶらさげてテーブルに置けば、「インテリアとしてサマになる」。
本当に?

私はバナナは好きだ。買ってきたら、カウンターに何日か置いて、少し黒くなるのを
待つ程度に、好き。ただし、袋に入れてだけど。
だから、バナナハンガーには疑問なのだ。

確かにバナナはもつだろう。いい感じに黒くなって、おいしいだろう。
見た目も百歩譲ろう。しか〜し、匂いはどうするのか。
バナナハンガーはバナナを房のまま、むき出しでぶら下げるからインテリアになる。
ということは、その部屋にはバナナの香りが充満するということではないのか。
バナナの香りは自己主張激しいからなあ。
何を食べている最中でもバナナの香りがするというのは、どういうもんなんだろう。

もしお使いの方はぜひ、そのへんをお知らせ下さいませ。
りんごだったら私もやれそうなんだけどなあ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この号の出ている頃は青森にいます。
新町のすぱげ亭で、「うに・いか・しめじのスパゲティ」食べようっと。
生うにが乗っているのではなくて、うにペースト(練りうに?)を使った
クリーム仕上げなのだ。とてもうまいのだ。
それではっ!

************************************************************

こちらも読んでみませんか?
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
      ●● メルマガ同盟  ●●

その名のとおり、メールマガジン発行者たちを繋ぐウェブリング。
ジャンルは各種あります。ぜひ、見にきてね。
リストと登録は、こちらから。
http://www3.plala.or.jp/kenabe/mailmagadoumei.ring.htm 
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
************************************************************
■皆様のご意見・ご感想をお待ちしてます。メルマガの相互宣伝のお話も、どうぞ。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■登録と解除
  下記のトップページで、melma! 、まぐまぐのどちらにも手続きができます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■バックナンバー
  バックナンバーは下記で見ることができます。
  「まぐまぐ」の創刊号は、通巻の第7号にあたります。
  第6号以前のバックナンバーは、「melma!」で見て下さいね。
    melma!   http://www.melma.com/mag/16/m00043916/
    まぐまぐ  http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000075557

■私のサイト「MICHIMANA!」です。亀のtotoも待ってます。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。
────────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第53号   2002年8月7日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
   melma! (http://www.melma.com/) マガジンID:m00043916
   まぐまぐ(http://www.mag2.com/) マガジンID:0000075557
************************************************************


*************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまな1周年の巻 (第52号)∴∵∴

こんにちは、みちまなです。
2002年8月1日に発行を始めた「ふしぎ通信みちまな!」も
めでたく1周年を迎えました。
これからも、とことこ歩いてきます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
094)消しゴムつき鉛筆の消しゴムの長さはどうやって決めて
  いるのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
消しゴムつき鉛筆は、事務用鉛筆としてよく売られている。
3本とか4本で100円で売っているぐらい、安いのだ。
その分の質を期待(というよりあきらめ)するわけで、そんなに
ありがたがって使うわけではない。
そんな私がどうしてももったいないなあと思うのが、後ろについてる
消しゴムだ。
ばりばり消して、金属のとこまで短くなってもまだその中にある。
全体の3割ぐらいだろうか。
逆に鉛筆が短くなっても消しゴムがほとんど残ってる時もある。
こういうとき、もったいないなあとつい思ってしまうのだ。

いろんなメーカーの鉛筆を見ると、消しゴムの長さ、金属に隠れて
いる部分の長さはそれほど変わらないように見える。
これはなぜなんだろう。
統計や試験で平均使用長さを出して作ったんだろうか。
それとも、最初に作ったメーカーのサイズに合わせているんだろうか。
もっと実用的な理由があるんだろうか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
095)「プチ借金地獄」とは何なのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
若い子向けのテレビ番組を見ていたら、「最近増加しているもの」
という内容で「プチ借金地獄」が紹介されていた。
プチ借金地獄。
プチ、借金、地獄。どうもイメージがばらばらだ。
借金地獄はわかるけど、プチって一体、何なのだろう。
その番組では、「手軽に作ってしまった借金」「小額借金」という
意味で使っていた。消費者金融などから最近、簡単にお金が
借りられるから、借りたはいいが返せなくてまた別から借りて、の
繰り返しで借金地獄におちるのだそうだ。
昔より借金へのハードルがぐぐぐ〜んと低いのだね。

ただ、「借金地獄」と「プチ借金地獄」だと随分、本人の真剣味が
違うような気がする。プチだと、まだまだ借金しそうな感じが
ないだろうか。

言葉によって社会を認識しているから、言葉を作ったり、変えたり
することで、同じ状況でも違う意味や色が与えられる。
それが良い方向に向く時もあるけれど、もし、この「プチ借金地獄」
という言葉が普通に使われるようになったら、もっと借金ハードルが
低くなるように思う。

まあ、その番組でその時だけ使ったんだとは思うんだけど、万が一
ということはある。
それにしても、プチって言ったらいくらぐらいの借金だと思うだろうか。
私の中では10万円未満なんだけど、その番組では70万円とか、
200万円なんていう人も扱っていたのだった。
全然、プチじゃないよ!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
メルマガ1周年を記念して、ホームページに新しいページを
作りました。
今までに作ったアイコンを配付するとこです。
サイズはMac向けなんですが、Windowsで使えるように
したものもありますので、どうぞ、おいで下さいませ。
それでは。

************************************************************

こちらも読んでみませんか?
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
      ●● メルマガ同盟  ●●

その名のとおり、メールマガジン発行者たちを繋ぐウェブリング。
ジャンルは各種あります。ぜひ、見にきてね。
リストはこちらから。
http://www3.plala.or.jp/kenabe/mailmagadoumei.ring.htm 
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
************************************************************
■皆様のご意見・ご感想をお待ちしております。
 メルマガの相互宣伝のお話も、どうぞ。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■うち(みちまな!)にもおいで下さい。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■バックナンバー
  バックナンバーは下記で見ることができます。
  「まぐまぐ」の創刊号は、第7号にあたります。
  6号以前のバックナンバーは、「melma!」で見て下さいね。
    melma!   http://www.melma.com/mag/16/m00043916/
    まぐまぐ  http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000075557

■解除の方法
  下記のページから解除の手続きをして下さい。
    melma!   http://www.melma.com/taikai/
    まぐまぐ  http://www.kaijo.com/  

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。

────────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第52号   2002年7月31日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
   melma! (http://www.melma.com/) マガジンID:m00043916
   まぐまぐ(http://www.mag2.com/) マガジンID:0000075557

************************************************************


> *************************
 ふしぎ通信みちまな!
*************************

∴∵∴みちまな火事場を考えるの巻 (第51号)∴∵∴

こんにちは、みちまなです。
暑中お見舞い申し上げます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
092)消救車は活動できるのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
消防車や救急車は、とても専門的な車なので、専門メーカーがあるらしい。
今日、ニュースで日本のメーカーが新しい車を発表したというのを見た。
それは、「消救車」。
消防車と救急車をミックスした、初めての車なんだそうだ。
前半分が白っぽくて救急車、後ろ半分が赤っぽくて消防車の
役目ができるようになっている。じゃあ、実力はというと、
ポンプはちゃんとした水力(?)をもっているんだそうだ。
見た目がなかなか面白い。
この車のポイントは、現場(または発注元)の要請があったから
生まれたということ。
小さい村や地区の消防団などが欲しがっているらしいのだ。
2台分の面積も要らないし、価格も2台買うより400万円くらい
安くなるという。なるほど。

でも、メーカーとしてはまだまだこれから大変なことが待っている。
というのも、消防車も救急車も公的で専門的な役目をもっていて、
道路交通法(だったかな)などの各種の法律で厳しく規定があるのだ。
例えば、サイレンはどっちの音を使うのか、色はどうするのか。
初めての車なだけに、この辺の法的な位置付けがない。
これから監督官庁と交渉して、さらに改訂版(?)を作り上げることに
なるらしい。それって、大変そう。

あと、ちょっと考えて気がつくのが、「火事場にあってずっとそこで
作業をする車」である消防車と、「火事場から怪我人を運び出し、
病院に急いで移動する車」である救急車が、両立できるのか、と
いうこと。
現場で臨機応変で、というわけにはいかないだろう。

この点は、救急車が「その場で治療する車」であることを選択すると
解決する。例えば、医師が常に乗る救急車があるよね。
その場合、普通は走りながら治療するんだけど、消救車の場合は
現場で簡易病院になる、とすればどうだろう。
もっとも、それで間に合うわけはないから、消救車は火事場では
消防活動と治療活動をする。応援の救急車が病院への搬送を担当。
鎮火次第、応援の消防車に後を任せ、消救車は救急活動を優先する、とか。
1台ですむかというと、それでは消救車の味(?)はいかせないと思う。

さて、消救車は現場に出られるのか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
093)モニタの寿命はどのぐらいのなのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
モニタが壊れた。CRTの15インチのモニタで、満7年で
赤が出なくなった。時々、ぱちっといってはいたんだけど、こないだ
とうとう、変な色の世界になってしまったのだった。
ずっと向き合ってきたモニタなので、とても寂しい。

同じ部屋にテレビがある。リモコン無しで、がちゃがちゃチャンネルを
回すタイプで、最低20年は経っている。ちょっと音量調節をする
時、ガザガザというけど、色などは問題なし。

なんで同じようなものなのに、寿命がこんなに違うんだろう。
見た目は似てるけど、違うものなんだろうか。
それとも、最近のテレビもこんな感じなんだろうか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「ハクション大魔王」というアニメがああった。ざっと30年は前。
最近、このアニメの脇役である、ハクション大魔王の娘が
主役のアニメ「よばれてとびでて!アクビちゃん」が作られた。
これがかわいいアニメだった。
キャラクターデザイン担当者は吉田すずかさんというのだが、実は
吉田さんのお父さんの吉田竜夫さんが前作のデザインをしたのだ。
つまり、親子2代で、楽しませてくれてるわけ。
ちなみに、制作会社の名前は、タツノコプロという。
チャンスがあったら、アクビちゃん、見てくださいね。
それではっ!

************************************************************

こちらも読んでみませんか?
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
      ●● メルマガ同盟  ●●

その名のとおり、メールマガジン発行者たちを繋ぐウェブリング。
ジャンルは各種あります。ぜひ、見にきてね。
リストはこちらから。
http://www3.plala.or.jp/kenabe/mailmagadoumei.ring.htm 
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
************************************************************
■皆様のご意見・ご感想をお待ちしております。
 メルマガの相互宣伝のお話も、どうぞ。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp

■うち(みちまな!)にもおいで下さい。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■バックナンバー
  バックナンバーは下記で見ることができます。
  「まぐまぐ」の創刊号は、第7号にあたります。
  6号以前のバックナンバーは、「melma!」で見て下さいね。
    melma!   http://www.melma.com/mag/16/m00043916/
    まぐまぐ  http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000075557

■解除の方法
  下記のページから解除の手続きをして下さい。
    melma!   http://www.melma.com/taikai/
    まぐまぐ  http://www.kaijo.com/  

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。

────────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第51号   2002年7月24日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
   melma! (http://www.melma.com/) マガジンID:m00043916
   まぐまぐ(http://www.mag2.com/) マガジンID:0000075557

************************************************************

← 玄 関(index)へ  ← メルマガ『ふしぎ通信みちまな!』の部屋トップ(n_top)へ
← バックナンバー目次(backnumber_index.html)へ

(C) 1999-2024 MICHIMANA

inserted by FC2 system