← 玄 関(index)へ  ← メルマガ『ふしぎ通信みちまな!』の部屋トップ(n_top)へ
← バックナンバー目次(backnumber_index.html)へ

「ふしぎ通信みちまな!」バックナンバー その1



  第1号(2001.8.1)から第10号(2001.10.3)までの発行分です。


*******************************
 ふしぎ通信みちまな!
*******************************

∴∵∴十六夜の月もよしの巻 (第10号)∴∵∴


どもども、みちまなです。

十五夜はいい月に会えましたか。
私はだめでした。
そのかわり、十六夜の月は雲一つありませんでした。
1日遅れでお月見です。といいつつ、毎日、お月見気分。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
015)月はなぜ落ちないのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これは、つりあってるから、なのだそうですが、
問題は、なぜそれを維持できているのか、ということ。
話にきくところでは、地球の大きさと月の大きさ、その位置から
言うと、これはかなり無理無理なところらしい。

でも現実には月はちゃんとあるわけです。
そもそも、地球にしろ、月にしろ、自転しながらよその星の
周りを回っているということ自体、不思議なのだった。
月の裏側が見えないのは、自転周期がぴったりあっているから
だそうで、だからこそ、この近距離で保てるのかなあ。

もう一つ、衛星があったら、力関係が変わるから、
周期も変化するのだろうか。
コロニーなんてものを大規模に作るとしたら、その
心配もしないといけないんだろうね。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
016)月は何色に塗るか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
子どもの頃、月をクレヨンや絵の具で塗るとき、何色に塗りましたか。

私は黄色だったと思う。ちなみに太陽は赤。
今の子は何色に塗るんだろう。

実際、月を見上げると、色のバリエーションが多い。
夕焼けがうつった赤、淡く光る白、薄い紙のような白、
茶わん蒸しのようなクリーム色、バターのような黄色、等々。
昼に見るとまた違います。
なのに、決まっているかのように、黄色を選択していました。
きっと今、描こうとしても、黄色。
なぜなんでしょう。

画材の問題はありますよね。
クレヨン(12色や8色)で月の色に一番近い色を選択しなければ
ならないという、選択肢の少なさ。
「白い」紙に描くということからくる「白」を選びにくい状況。
黒い紙だったら、白か黄色だったと思う。

これらの制限をはずしたとき、選択する人が多い色は
何色なんでしょうね。

文化圏も関係あるんでしょうか。
虹の色数のように。
そういえば、今の子どもは、太陽を黄色で塗るって、聞きました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

古都鎌倉、って言いますね。
一度も都になったことないのに。
実は「古都(っぽい)鎌倉」とか「(気分は)古都(のような)鎌倉」
とか、いう意味で使いはじめたのかなあ。

などと、観光パンフレットを見ながら、思う秋。
それでは。


*****************************************************************
■バックナンバー
  バックナンバーは下記で見ることができます。
  「まぐまぐ」の創刊号は、第7号にあたります。
  6号以前のバックナンバーは、「melma!」で見て下さいね。
    melma!   http://www.melma.com/mag/16/m00043916/
    まぐまぐ  http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000075557

■解除の方法
  下記のページから解除の手続きをして下さい。
    melma!   http://www.melma.com/taikai/
    まぐまぐ  http://www.kaijo.com/  

■皆様のご意見・ご感想をお待ちしております。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp
■うち(みちまな!)にもおいで下さい。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。

────────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第10号   2001年10月3日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
   melma! (http://www.melma.com/) マガジンID:m00043916
   まぐまぐ(http://www.mag2.com/) マガジンID:0000075557

*****************************************************************


*******************************
 ふしぎ通信みちまな!
*******************************

∴∵∴秋はおいしいねの巻 (第9号)∴∵∴


はろはろ、みちまなです。

連休、みなさん、楽しみましたか。
ゆっくり休みましたか。
私は川越ぶらり旅をしました。
芋釜飯、おいしかったです。
というわけで、どうぞ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
013)じゃがいもとさつまいもは、なぜ親しまれているのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「芋」ときいてどの芋を思い浮かべますか。
さつまいもか、じゃがいもか。
初めに「さといも」「ながいも」「やまといも」などが
出てくる人は少数派だと思います。
福島、宮城のあたりは、「さといも=芋煮文化圏」なので、
ちょっと違うと思いますけど。

でも、もともと日本にあったのは、さといもややまといも。
さつまいも(甘藷)が来日(?)したのは戦国時代のころ。
じゃがいももその頃のようです。
さといもに比べれば、新参者なわけで。

なんでこんなに親しまれているんでしょうか。
江戸時代、明治大正昭和を通じて、政府や幕府が
後押しをしたからなんでしょうか。

確かにそれも一つだと思います。
でも、それだけでこれほど先輩連中を押し退けられるものなのか。
そして、いつから追いこしたんでしょうか。

さつまいもは「甘い」ということも大きいのかな。
意外に大きいのは「ぬめりがないこと」なのかも。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
014)麩菓子をもつ男性が多かったのはなぜなのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「麩菓子」。
汁ものに浮かべる麩を棒状にして、砂糖液を表面に
塗ったものです。
駄菓子屋さんの定番です。

川越の菓子屋横丁は、駄菓子屋さんが集まる通りで、
カップルや家族連れでにぎわってました。
で「ここにしかない麩菓子」という、
1mほどある長〜い麩菓子を売ってたんです。
人気商品です。

が、すれ違う人を見ていて、気がつきました。
なんで男の人が持ってるの?

デパートや観光地で買ったお土産を買って、
手に持っているのは、女性が多いですよね。
思い浮かべてください。

ところが、この長〜い麩菓子に関しては、
圧倒的に、男性が持っていたんです。
大きいけど重いわけじゃないのに。

もちろん連れの女性がもたせていた、子どもに
もたせられないということも考えられます。
それにしても、かなりの割合だったんですよねえ。

修学旅行先でなぜか木刀やおもちゃの刀を買っていた
男子のみなさんを思い出してしまったんですけど、
関係あるんでしょうか。
ちなみに、我が家では、このお菓子を「ビームサーベル」と
呼ぶことにしました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さつまいももじゃがいもも大好き。
洋菓子でも和菓子でも、さつまいもは働き者ですよね。
今年もいろいろ食べちゃうぞ。
それでは!

*****************************************************************
■バックナンバー
  バックナンバーは下記で見ることができます。
  「まぐまぐ」の創刊号は、第7号にあたります。
  6号以前のバックナンバーは、「melma!」で見て下さいね。
    melma!   http://www.melma.com/mag/16/m00043916/
    まぐまぐ  http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000075557

■解除の方法
  下記のページから解除の手続きをして下さい。
    melma!   http://www.melma.com/taikai/
    まぐまぐ  http://www.kaijo.com/  

■皆様のご意見・ご感想をお待ちしております。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp
■うち(みちまな!)にもおいで下さい。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。

────────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第9号   2001年9月26日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
   melma! (http://www.melma.com/) マガジンID:m00043916
   まぐまぐ(http://www.mag2.com/) マガジンID:0000075557

*****************************************************************


*******************************
 ふしぎ通信みちまな!
*******************************

∴∵∴いざとなったら、たまを出せ、の巻 (第8号)∴∵∴


どもども、みちまなです。

最近、「新八犬伝」の曲を聞いています。
懐かしいです。
「八犬伝」と言えば、ということで、
今週のふしぎをどうぞ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
012)玉とは何か。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これは「ぎょく」「たま」と読みます。
「玉石混交」では「石」に対して「玉」。
「完璧」は「きず一つない玉」。

「ぎょく」はとっても貴重なすばらしい石のこと。
さて質問。「玉」見たことありますか。

「貴重な石」と聞くとついつい宝石を思い浮かべませんか。
でも「宝石」と「玉」は見た目のイメージが違うんです。
私のもっている「玉」のイメージは、「めのう」や「トルコ石」の
ような不透明な丸い石なんですよねえ。
水晶も丸いと「玉」っぽいんだけど。

対して宝石は丸くしませんね、多分。
カットして光を乱反射させることを重視しますね。
ただし、カット技術のつたなかった頃は違うらしいです。

「宝石」も「玉」もきずを嫌うことは共通してます。
でも、めざした形、方向が随分、違いますね。
今は、もてはやされるのはもっぱら宝石。
「玉」はどんなものをさすのかさえ、わからなくなっている。

実際、私もどの範囲までが「玉」なのか、わからない。
青森では「錦石(にしきいし)」というものがとれるんです。
いろんな色の石なんですが、私の「玉」のイメージは
「錦石のものすごいやつ」というぼんやりしたものです。

別に、私は「玉」業界(?)関係者ではないんだけど、
「玉」のありがたみ、価値がわからなくなると、
「玉に傷」もたいしたことなくなってしまうのかもね。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、先週のアメリカの同時多発テロ事件は、衝撃でした。
阪神大震災のとき、朝、テレビをつけた瞬間も
こうだったな、と後で思いました。

より多くの人々が助かりますように。
そして、亡くなった方に合掌。

それでは、また。

*****************************************************************
■バックナンバー
  バックナンバーは下記で見ることができます。
  「まぐまぐ」の創刊号は、第7号にあたります。
  6号以前のバックナンバーは、「maima!」で見て下さいね。
    melma!   http://www.melma.com/mag/16/m00043916/
    まぐまぐ  http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000075557

■解除の方法
  下記のページから解除の手続きをして下さい。
    melma!   http://www.melma.com/taikai/
    まぐまぐ  http://www.kaijo.com/  

■皆様のご意見・ご感想をお待ちしております。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp
■うち(みちまな!)にもおいで下さい。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。

────────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第8号   2001年9月19日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
   melma! (http://www.melma.com/) マガジンID:m00043916
   まぐまぐ(http://www.mag2.com/) マガジンID:0000075557

*****************************************************************


*******************************
 ふしぎ通信みちまな!
*******************************

∴∵∴台風襲来!の巻 (第7号)∴∵∴


どもども、みちまなです。

「まぐまぐ」登録後、初めての発行です。
「まぐまぐ」登録のみなさん、はじめまして。
予想以上に多く登録してもらえて、とっても嬉しいです。
役にたつとはとても言えませんが、気分転換になればなあ、と
思って作ってます。
これから、よろしくお願いします。

それでは、今週のふしぎをどうぞ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
010)風神はなぜ、袋から風を出すのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
有名な風神雷神の絵で、雷神は太鼓で雷を起こしてます。
雷の音の連想ですよね。
「かみなり」という言葉自体、「鳴る」という言葉を含んでる。
作者の中では、雷の主なイメージは音ってことですよね。

風神は字のとおり、風。
絵でも、風の音より勢いを表現してる。
これは納得なんですけど、なんで、袋から出てるんだろう。

例えば、自分で風を起こそうとしたら、
簡単なのは息を吐くとか、ふきかけるとかですよね。
これが一番わかりやすい風だと思うんです。
実際、有名な「ビーナスの生誕」の絵では、風の神様が
頬をふくらませて、息をふきかけてます。

次に浮かぶのは、手であおぐこと。
あとは道具を使って、風を起こすこと。
服をばさばささせるとか、扇子やうちわを使うとか。
天狗の風はこのタイプ。

そこで、風神はと見ると、本人の口は普通に開いてるし、
手にもってるのは、袋というか長い布のようなもの。
これは「風袋」(ふうたい)というらしいです。
尾形光琳の作品のだと、袋には見えないんですけど。
しかも、なびかせてるだけで、前でばさばささせてもいない。

あの風神はどうやって風を起こしてるんでしょうか。
「袋から風を出している」んだとしたら、あの袋、
どうなってるんでしょう。

「へこみもしないで、風をどんどん吐き続ける袋」。
これって、普通に思い浮かぶイメージじゃないですよね。
一体、どこから出てきたんでしょうか。
まさか、「ふくらみもせずに、吸い込み続ける袋」と
セットになってる?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

台風がさっき(11日午前現在)上陸したそうです。
風と雨が強く窓をたたいてます。
やっぱり台風は恐いです。

これを受け取ったみなさんのところは、
今、どんな具合ですか。
これから来るという地方の方は、お気をつけ下さいね。

それでは、また。


*****************************************************************
■バックナンバー
  バックナンバーは下記で見ることができます。
  「まぐまぐ」の創刊号は、第7号にあたります。
  第6号以前のバックナンバーは、「maima!」で見て下さいね。
    melma!   http://www.melma.com/mag/16/m00043916/
    まぐまぐ  http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000075557

■解除の方法
  下記のページから解除の手続きをして下さい。
    melma!   http://www.melma.com/taikai/
    まぐまぐ  http://www.kaijo.com/  

■皆様のご意見・ご感想をお待ちしております。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp
■うち(みちまな!)にもおいで下さい。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。

────────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」第7号   2001年9月12日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
   melma! (http://www.melma.com/) マガジンID:m00043916
   まぐまぐ(http://www.mag2.com/) マガジンID:0000075557

*****************************************************************


*******************************
 ふしぎ通信みちまな!
*******************************

∴∵∴お店の中はもう秋の巻 (第6号)∴∵∴


はろはろ、みちまなです。

9月に入ったら、テレビの気象情報コーナーではさっそく、
今年の夏の検証を始めました。
確かに、秋雨前線が来ていて、秋なんだろうけど、
まだまだお昼は暑いです。
当分、半袖です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
009)どういう風なら涼しいのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
秋風ときけば、「さらっとした涼しい風」。
「さらっとした」は湿度と関係があるわけで、
じめじめしてたら、決して、「さらっと」はしてくれない。
これはわかる。

「涼しい」は、どういう現象なんでしょうか。
同じ気温下でも、扇子であおげば涼しいと感じる。
同じ気温も、その日によって涼しかったり、涼しくなかったり。

気温だけで決まっているのではないようですね。
皮膚との温度差? 昨日との温度差?
それとも、季節との関係?
単に、気分の問題だったりするのかな。実は。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
010)しみとそばかすの境目はどこにあるのか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
女性のみならず、老化と厳しい関係にある「しみ」。
ちょっとしたチャームポイント(死語?)ともされる「そばかす」。
ここには、ほんとは、深〜い溝があるはずなのだけど、
この2つの言葉、セットで使うことが多くないですか。
「しみ、そばかす」と。

多分、構造的には同じものだと思うんです。
言い分けのポイントは、「時期」と「面積」。

「面積」の方が優先ですね。
点だと「そばかす」、面になると「しみ」。
特に、「そばかす」の場合、本人が若いことと、
顔の真ん中にまとまってあること、というのがついてきます。
「そばかす」の方が条件が厳しいわけですね。

それがわかっていながら、「しみ、そばかす」と言う。
もちろん、「しみ」と「そばかす」の境目が厳密ではない
ということも理由の一つ。
直径1ミリくらいが、境目かな?

しかし、それをあえて「しみ、そばかす」と言うのは、
ぼかしたい、という意識、ひっくるめてしまいたい、という意識の
あらわれですよね。
やはり、そこに、「年令」(とくに見た目の年令)が
からんでくるからなのかな。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

秋はおいしいものがたくさん出てくるので、楽しみ。
きれいなものも見たいなあ。

それでは、また。


*****************************************************************
■バックナンバー
  バックナンバーは下記で見ることができます。
    melma!   http://www.melma.com/mag/16/m00043916/

■解除の方法
  下記のページから解除の手続きをして下さい。
    melma!   http://www.melma.com/taikai/

■皆様のご意見・ご感想をお待ちしております。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp
■うち(みちまな!)にもおいで下さい。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。

────────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」 第6号   2001年9月5日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
   melma! (http://www.melma.com/) マガジンID:m00043916

*****************************************************************

*******************************
 ふしぎ通信みちまな!
*******************************

∴∵∴夜風が涼しいなあの巻 (第5号)∴∵∴

はろはろ、みちまなです。
暑い、暑いと言い続けた7、8月でしたが、さすがに8月も終わるかと
なったら、夜風が涼しいです。
虫の声もいいですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
007)人間の皮膚呼吸はどのくらいの実力なのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
007といえば、ジェームズ・ボンド。
ショーン・コネリーの映画を子どものころ、テレビで随分、見ました。
その1本、「ゴールド・フィンガー」の中で、全身を金粉で覆われて
死んでいる女性がベッドにうつぶせに倒れている場面がありました。

その後、その女優が「撮影のとき、半分しか塗らなかったけど苦しかった」と
言ったという話を聞いたのです。
これ、どの程度、信じていいのでしょうか。

人間の呼吸は基本的に鼻と口からしています。ほとんど、これでしょう。
でも、皮膚呼吸もしているというのです。
全体呼吸量のどのくらいの割合をまかなっているのでしょうか。

水泳中に顔を出しているのに呼吸が苦しいということは無いですから、
さほどではないと思うのです。
ということは、女優はかなりオーバーに言って、話題作りをしたのでしょうか。
それとも、本当に苦しかったのでしょうか。
金粉のせいだったりして。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
008)指の呼び名はなぜ、ばらばらなのか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
手を見ましょう。
一番短くて、端にある指が、「小指」。Aとします。
その隣の、中くらいの長さの指が、「薬指」。Bとします。
一番長くて、どちらから数えても3本目の指が、「中指」。Cとします。
その隣で、中くらいの長さの指が、「人差し指」。Dとします。
1本だけ離れていて向きも違う太めの指は、「親指」。Eとします。

命名の仕方がばらばらだと思いませんか。

Aが「小さい指」なら、太さか全体の大きさによる命名です。
これだと、「中指」はBとD、CとEは「大指」「長指」になりませんか。

Cが「中指」なら、順番による命名です。
番号か位置の名前がつくはず。例えば、「端指」「ニの指」とか。

Eが「親指」なら、イメージによる命名ですね。
あとの4本は「子指」かな。昔風なら「太郎指」「二郎指」とか。

Bの「薬指」、Dの「人差し指」は、用途による命名。
あとの呼び名は何だろう。

年代が下がるにつれて、いろいろな命名が混ざってしまったのかな。
いろいろな地域の命名が混ざったのか、新しい命名が生まれて混ざったのか。
それとも、他にあるのかな。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

薬指って、便利。確かに、あの指で薬を使っても、そのあとの動作に
差し支えないのね。間違って、指についた薬をどこかにつけてしまうことも
起きにくいのです。
薬指を薬のための指として活用してあげよう!

それでは、また!


*****************************************************************
■バックナンバー
  バックナンバーは下記で見ることができます。
    melma!   http://www.melma.com/mag/16/m00043916/
■解除の方法
  下記のページから解除の手続きをして下さい。
    melma!   http://www.melma.com/taikai/

■皆様のご意見・ご感想をお待ちしております。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp
■うち(みちまな!)にもおいで下さい。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。

────────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」   2001年8月29日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
   melma! ( http://www.melma.com/ )  マガジンID:m00043916

*****************************************************************


*******************************
 ふしぎ通信みちまな!
*******************************

∴∵∴台風迫る!の巻 (第4号)∴∵∴

はろはろ、みちまなです。

台風来てますね。このまま日本列島に沿って移動して、海で消えるのか、
それとも思いっきり上陸するのか。
みなさん、家の周り、大丈夫ですか?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
005)なぜ「台風の目」と言うのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
台風には、目がある。
台風はものすごく大きくて強い雲の渦。渦には、中心がある。
この中心を、台風の場合、「台風の目」と呼ぶんだけど、なぜ「目」なのか?

ちょっと調べたら、「台風の中心気圧」という言葉が出てきました。
これって、「台風の目の付近での気圧」ということですね。
「台風の目」って正式な用語ではないのかも。
ちなみに、前から「危ないのにどうやって気圧を計ってるんだろう」と思ってたんだけど、
あれって予測だそうです。詳しくは、以下へ。わかりやすかったです。
http://homepage1.nifty.com/tenki/weather/Dvorak.html

台風の正体は、明治以降の気象学の進歩によって明らかになったんだろうから、
それ以前は「台風の目」という言葉はないはず。

それにしても、台風のしくみのの図(立体図にしろ平面図にしろ)を見て、
「目」という言葉、浮かびますか?
「芯」ならわかる。そこを中心にぐるぐる回ってる感じするから。
「目」という言葉は、「体の前方にある」「方向」「視野」「意志」「ひらく」という
イメージをもっていると思うんですが、どれも「台風の目」の実体と
ぴったりしてない気がするんです。

そういえば、水の渦の場合、「目」と言うのかな?
例えば、「鳴門の渦潮の目」とか。

う〜ん、誰が「目」と言い出したんだろう?
いつから使っているんだろう?


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
006)雨戸は何のためにあるか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
関東に越してきて、驚いたのは雨戸のついた家が多いこと。
古い家だけかと思ったら、新築でも雨戸がちゃんとあるんです。全部とはいいませんが。

青森(私は青森育ち)にいた頃、「雨戸」を開け閉めした経験がありません。
青森の家の窓は、ガラスがむき出しなのです。
雨戸がついてたら、冬、かえって危ないような気がします。
凍り付いたり、雪が詰まったりして、家に閉じ込められてしまいそう。

昔なら、家の構造上、雨戸が要るんですよね。なければ、雨が入ってきちゃう。
今は雨はガラス戸でしのげるのに、なぜ雨戸をつけるんでしょうか?

何年か暮らしてきて思ったんですが。
もしかして雨戸は「飛んでくるもの対策」なのでは?
台風で飛んでくるもので窓が破られないためなのでは?

台風のとき、「窓、大丈夫かな」「何か飛んでこないかな」と
心配することが関東に来てから、ちょくちょくあるんです。
青森にいた時はそれほど感じなかったのに。
強いまま来る台風って、風、すごいなあと今になってわかったりして。

あなたの家は雨戸、ついてますか? 新築するとしたら、つけますか?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

台風がそれてくれますように。
それでは、また。


*****************************************************************
■バックナンバー
  バックナンバーは下記で見ることができます。
    melma!   http://www.melma.com/mag/16/m00043916/
■解除の方法
  下記のページから解除の手続きをして下さい。
    melma!   http://www.melma.com/taikai/

■皆様のご意見・ご感想をお待ちしております。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp
■うち(みちまな!)にもおいで下さい。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。

────────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」   2001年8月22日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
   melma! ( http://www.melma.com/ )  マガジンID:m00043916

*****************************************************************


*******************************
 ふしぎ通信みちまな!
*******************************

∴∵∴まだまだ暑いお盆なのだ の巻 (第3号)∴∵∴

こんにちは、みちまなです。

残暑お見舞い、申し上げます。

って、暑いですね。実家ですっかり避暑をしてしまった後なので、
よけいに暑く感じます。
外で働くみなさん、ごくろうさまです。
家の周辺はこのごろ、マンション新築や個人宅改築が多くて、
工事現場の横を通ることが多いんですが、2時間ぐらい作業して休憩、という
方法はこの季節には、特に合理的な方法だなあと思います。
では、今週のふしぎ、いきま〜す。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
004)なぜ、霊が見える人と見えない人がいるのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
夏、それは怪談の季節。
最近、また心霊関係の話や怪談、ホラーなど、いわゆる「恐い話」が
テレビで扱われることが増えました。
そのとき、「霊が見える」「霊の声が聞こえる」ということが
必ず出てくるわけです。私は、「見えない人」(見たことがない人)です。
「霊がある、いる」ことを前提条件として、以下、考えます。
「ある」にもかかわらず「見えない」のは、霊の側の条件のせいなのでしょうか。
それとも、こちら、見る側の条件のせいなのでしょうか。

霊の物質としての構成が共通なら、「見えたり、見えなかったりする」と
いう現象は、気象条件等の環境を考慮する必要があります。
ただ、「同じ現場にいながら見える人と見えない人が同時に存在する」
ことがありますね。これって、よけい、恐いわけですが。
この場合、こちら側の条件の影響が大きいのでは、と考えられます。
たいてい、「霊的な感性の有無」や「因縁の有無」が言われます。
それもあるんでしょうが、知覚の範囲の個人差というのは
考えられるんでしょうか。
視覚の感覚域(という言葉があるのかな)が一般より広い、または、ずれている
ために、見えてしまうということなんですが。
また、「脳で見る」ということから考えれば、
脳の視覚情報処理系がちょっと違うということもありなのでは?

「子供の頃から見えた」「いつも見える」「見ようと思えば見える」人は
そういう部分が違うのかも、と思っているんですが、
こういう調査ってしてないのでしょうか。

でも、「1回だけ見た」「あそこでだけ見る」というのは
これだとあてはまらないんですよねえ。
霊の側の条件なのでしょうか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

朝からぐったりするものを見たり、寒気がしたり、と
見える人は大変みたいですね。
アレルギーみたいなもんかなあと思ってます。
「見える体質なんですよ〜」とか。

私は全然、見えない体質なので、気が楽です。
でも、お盆中にはプールに行こうと思いません。
いや、そこはそれ、そういうもんだっていうじゃありませんか。おほほ。

それでは、また!


*****************************************************************
■バックナンバー
  バックナンバーは下記で見ることができます。
    melma!   http://www.melma.com/mag/16/m00043916/
■解除の方法
  下記のページから解除の手続きをして下さい。
    melma!   http://www.melma.com/taikai/

■皆様のご意見・ご感想をお待ちしております。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp
■うち(みちまな!)にもおいで下さい。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。

────────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」   2001年8月15日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
   melma! ( http://www.melma.com/ )  マガジンID:m00043916

*****************************************************************


*******************************
 ふしぎ通信みちまな!
*******************************

∴∵∴東北は祭りシーズンの巻 (第2号)∴∵∴


はろはろ、みちまなです。

東北は7月から8月にかけて祭りがあっちこっちであります。
青森は、なんといってもねぶた! 弘前はねぷた!
どっちも好きです。
では、祭りのことで。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
002)太鼓のばちには、丸い木のタイプとつるのタイプがあるけど、分布はどうなってるのか。  
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
東京の祭りで見られる太鼓のばちは、丸い木。
ねぶたの太鼓のばちは、全然、違う。
1メートルくらい長さがあって、しなっていて、細い。
音も、「バチッ」と「ドン」が同時に鳴っているから、初めて聞く人は驚くと思う。
こっちで見慣れていたから、てっきりどこにでもある普通のものだと思っていた。
そうしたら、どうも違うらしい。
青森と弘前は同じ。でも、青森県内でも東側(いわゆる南部地域)の祭りは
東京の太鼓と同じだったのだ。
津軽タイプ(と仮に言っておく)の太鼓とばちは、一体、どのへんに
分布してるんだろう?
もしかして、とっても少なかったりするのかな。
分布はどうなっていて、何が影響してるのかな。
東京の祭りを見ると、気になるのだった。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
003)どうして、はねとはお腰をはくのか。  
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
え〜っと、まず説明が要りますね。
青森ねぶたでは、ねぶたの回りで舞う(跳ねる)人を「はねと」と言います。
はねとは、鈴をぶらさげた浴衣を着て、たすきがけをし、裾を膝下まで上げ、
腰に三尺(長い幅広のたすきみたいなもん)を巻いてさげます。
問題は、その浴衣の下です。
女性が腰巻き(お腰)をするのはよいとして、なぜ、男性までお腰をするのか?
しかも、真っ赤とか水色とか黄色。夜に目立つこと目立つこと。
嫌いなわけじゃないです。
ただ、どうやら男性は浴衣の下にお腰をすることは普通、ないらしいので、
なんではねとだとするのかなあ、と。
足が見えると恥ずかしいからか? いやいや、前ははねてると
すぐ、分かれてしまうから、丸見えです。
第一、昔の男の人たち(江戸時代)はお尻や脚のきれいさを競ったという
話もあります。裸祭りだってある。
あのお腰は何なのかなあ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ず〜っと青森にいたから、なんとも不思議に思わなかったんですが、
よその地域の人から見たら、かなり異様な祭りなのかもしれませんね。
祭りってそういうものなのかもしれません。

では、よい祭りをお過ごし下さい。


*****************************************************************
■バックナンバー
  バックナンバーは下記で見ることができます。
    melma!   http://www.melma.com/mag/16/m00043916/
■解除の方法
  下記のページから解除の手続きをして下さい。
    melma!   http://www.melma.com/taikai/

■皆様のご意見・ご感想をお待ちしております。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp
■うち(みちまな!)にもおいで下さい。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。

────────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」   2001年8月8日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
   melma! ( http://www.melma.com/ )  マガジンID:m00043916

*****************************************************************


*******************************
 ふしぎ通信みちまな!
*******************************

∴∵∴みちまな!現る の巻 (第1号)∴∵∴


こんにちは、みちまなです。

『ふしぎ通信みちまな!』は、みちまなこと私がなんとなく不思議に
思った事柄や出来事、ものをみなさんに報告するメールマガジンです。

大きなものから小さなものまで、頭のどこかにひっかかったものを
お知らせしてしまおう、というものです。

「お知らせする」のが目的なので、その原因、真相、正体、等が
明らかになるのかは、どこかのだれかさんしか知りません。
もちろん、わかったときは、ちゃんとそれもお知らせしますね。
「あっ、それ知ってる」という方は、ぜひ教えて下さいね!

では、はじまり、はじまり。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
001)「暑い」と言う人、言わない人、どちらが暑いのか。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そりゃあ、暑いんです。暑いとつい言ってしまうくらい。
でも、「暑いって言うから暑いんだあっ!暑いって言うな」って
いう人、割と多い気がします。これはわかる。「暑い」という
言葉自体が熱をもっていて、聞いた人に「暑い」という事実を
無理やり再確認させてしまうから、聞きたくないんでしょう。

では、言った本人は?
「暑い」と口に出して言うか、言わないかで、当人の何かに違いが
あるのかな?
同じ条件下で比較実験をしたら、差が見つかるのでしょうか。
心理的な面、身体的(生理的、と言った方がいいかな)な面で
差が出てくるとしたら、さて、どっちが本人にとっていいのか。

自分と周りの人、どっちをとるか、という葛藤。どっちを選びましょ。
ちなみに、私は、言う方です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今まさに私のまわりで起こっていることから、お知らせしました。
だって、暑いんですよ〜。

初めて作ったといっても、工夫なしですね。
これから、研究します。
夏ばてにお気をつけて、それでは、また!

*****************************************************************
■解除の方法
  下記のページから解除の手続きをして下さい。
    melma!   http://www.melma.com/taikai/

■皆様のご意見・ご感想をお待ちしております。
   mailto:michima@rose.freemail.ne.jp
■うち(みちまな!)にもおいで下さい。
   http://kigaru.gaiax.com/home/michi_mana/

■当メールマガジンの無断転載、無断転用、無断転送を禁止します。

────────────────────────────────
メールマガジン「ふしぎ通信みちまな!」   2001年8月1日

■編集者・発行者  みちまな
■発行メールシステム
   melma! ( http://www.melma.com/ )  マガジンID:m00043916

*****************************************************************


← 玄 関(index)へ  ← メルマガ『ふしぎ通信みちまな!』の部屋トップ(n_top)へ
← バックナンバー目次(backnumber_index.html)へ

(C) 1999-2024 MICHIMANA


inserted by FC2 system